記録ID: 1418155
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
加越国境 大日峠から越前甲(越前大日山)
2018年04月01日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 759m
- 下り
- 742m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:04
距離 6.0km
登り 760m
下り 758m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
早朝4時稲美町を出発。R416の通行止めには数台の車が有りましたが、除雪が進む標高580m付近の分岐道路へ駐車。そのまま延長中の国道を歩き越前甲の東岩壁下の標高点822mから南に派生する尾根を回り込んだ開けた谷から取付く。谷を詰めて送電線が頭上を通る地点から大日峠方向へ一直線に登り、夏道が通る谷を分ける尾根を越えて加越国境稜線へトラバースで尾根に上がる。
ここからは加越国境稜線を忠実に辿る。登りは急だが稜線には樹木が生えている。最初の急坂を登り切ると一旦傾斜は緩くなり周りの展望が一気に開ける。
白山連峰から取立山、経ヶ岳、荒島岳、銀杏峰、部子山、浄法寺山。
更に細い尾根を登り切れば今日の目的地「越前甲(大日山)」。山名表示板も何も無いドーム状の山頂です。時間も丁度お昼、少し風を避けて食事タイム。テレマーカーにボーダーやスノーシューなどが集まってきて山頂は賑やかでした。
残念ながら大日山迄はまだ遠く時間的にも遅くなるので諦めて来た道を戻る。
気温も上がり雪がザラメ状でオマケに沈み込み更に歩きにくくなる中一気に尾根の下降地点まで。
一息入れて斜面のトラバースし登山取付きまで戻ってきました。
天気にも恵まれ楽しい春山を満喫できた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する