ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1418507
全員に公開
沢登り
丹沢

丹沢/水無川中流ウォーターウォーキング(モミソまで)

2018年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
10.5km
登り
428m
下り
435m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
1:22
合計
4:33
距離 10.5km 登り 438m 下り 435m
7:20
7:21
10
7:31
7:54
65
8:59
9:22
18
9:40
9:44
0
9:44
10:13
10
10:23
30
10:53
10:54
25
11:25
諏訪丸駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
諏訪丸駐車場を利用。案内板には8:00〜とあったが7時前でも入場できた。5時間で520円。
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
水無川の中流域、倉見山荘からモミソ沢までを歩いたが、特に困難な所は無い。2つ連続する堰堤は右岸側を踏み跡を辿って高巻く。
◆登山ポスト
滝沢園への分岐に設置されており、そこで提出。
今日は諏訪丸駐車場スタート。桜が満開!
2018年04月01日 06:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 6:44
今日は諏訪丸駐車場スタート。桜が満開!
桜アップ。
2018年04月01日 06:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/1 6:47
桜アップ。
歩き出します。
2018年04月01日 06:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 6:48
歩き出します。
桜と吊り橋。
2018年04月01日 06:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 6:50
桜と吊り橋。
もうすぐ開花。
2018年04月01日 06:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 6:59
もうすぐ開花。
スミレも咲き出した。
2018年04月01日 06:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 6:59
スミレも咲き出した。
滝沢園への分岐点に登山ポストがある。ここで登山届けを提出。
2018年04月01日 07:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 7:00
滝沢園への分岐点に登山ポストがある。ここで登山届けを提出。
バイカーが行く。
2018年04月01日 07:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 7:01
バイカーが行く。
ヤマブキがもう咲いてるよ。
2018年04月01日 07:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 7:05
ヤマブキがもう咲いてるよ。
国定公園の標識。
2018年04月01日 07:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 7:17
国定公園の標識。
竜神の泉。滔々と流れる水。
2018年04月01日 07:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 7:20
竜神の泉。滔々と流れる水。
春です。
2018年04月01日 07:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 7:20
春です。
竜神の泉から暫く歩くと河原へ降りる車道があるので降りて行く。
2018年04月01日 07:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 7:24
竜神の泉から暫く歩くと河原へ降りる車道があるので降りて行く。
資材置き場の様相。
2018年04月01日 07:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 7:25
資材置き場の様相。
クルマは危険、とのこと。でも結構フラットな道に整備されている。
2018年04月01日 07:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 7:26
クルマは危険、とのこと。でも結構フラットな道に整備されている。
途中に分岐もあるけど下へと進む。
2018年04月01日 07:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 7:27
途中に分岐もあるけど下へと進む。
倉見山荘。
2018年04月01日 07:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 7:30
倉見山荘。
河原に出た。ここで沢支度。
2018年04月01日 07:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 7:30
河原に出た。ここで沢支度。
何の足跡だろう?
2018年04月01日 07:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 7:31
何の足跡だろう?
先ずは沢靴を写真に撮るmaunalaniさん。
2018年04月01日 07:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 7:35
先ずは沢靴を写真に撮るmaunalaniさん。
一応ヘルメットも被ってハーネスも着けて貰います。
2018年04月01日 07:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 7:48
一応ヘルメットも被ってハーネスも着けて貰います。
いきなり沢を歩いて貰う。
2018年04月01日 07:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 7:54
いきなり沢を歩いて貰う。
この位の流れでも最初はドキドキ模様。
2018年04月01日 07:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 7:58
この位の流れでも最初はドキドキ模様。
滑るかな?滑らないかな?と言う感触を学習中。
2018年04月01日 07:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/1 7:58
滑るかな?滑らないかな?と言う感触を学習中。
大丈夫みたい。もう満面の笑顔ですから。
2018年04月01日 08:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
4/1 8:00
大丈夫みたい。もう満面の笑顔ですから。
ちょっとへツル所。
2018年04月01日 08:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:05
ちょっとへツル所。
無事越えて来た。
2018年04月01日 08:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:05
無事越えて来た。
ジャバジャバ行きます。
2018年04月01日 08:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:06
ジャバジャバ行きます。
ちょっと流れが強いんですけど?
2018年04月01日 08:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 8:07
ちょっと流れが強いんですけど?
て感じでしたが大丈夫。
2018年04月01日 08:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 8:08
て感じでしたが大丈夫。
突っ張って越えていきます。
2018年04月01日 08:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 8:08
突っ張って越えていきます。
ちょっと一枚床の所。
2018年04月01日 08:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:11
ちょっと一枚床の所。
慎重に次に足を置くべき所を見定めている。
2018年04月01日 08:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:12
慎重に次に足を置くべき所を見定めている。
なんかイタズラっぽいこと考えていそう?
2018年04月01日 08:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:21
なんかイタズラっぽいこと考えていそう?
ここはちょっと岩登りっぽいムーブ。
2018年04月01日 08:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 8:29
ここはちょっと岩登りっぽいムーブ。
沢に落ちていたツバキ。
2018年04月01日 08:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 8:29
沢に落ちていたツバキ。
結構深い釜が出て来た。
2018年04月01日 08:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 8:31
結構深い釜が出て来た。
ヒゴノ沢を越えて2つの堰堤に出合う。ここは右岸側を高巻いて行く。
2018年04月01日 08:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 8:32
ヒゴノ沢を越えて2つの堰堤に出合う。ここは右岸側を高巻いて行く。
ここで腿まで、と。
2018年04月01日 08:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:47
ここで腿まで、と。
沖ノ大沢だろうか。いきなり10mクラスの滝が掛かっている。でも黒く滑っている雰囲気なので試す気にはならないなぁ。
2018年04月01日 08:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 8:49
沖ノ大沢だろうか。いきなり10mクラスの滝が掛かっている。でも黒く滑っている雰囲気なので試す気にはならないなぁ。
時折スマホで撮影中。
2018年04月01日 08:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 8:49
時折スマホで撮影中。
上流に行くに従い沢っぽい雰囲気が満ちてくる。
2018年04月01日 08:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 8:54
上流に行くに従い沢っぽい雰囲気が満ちてくる。
スマホ持ちながらで大丈夫?
2018年04月01日 08:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 8:57
スマホ持ちながらで大丈夫?
大丈夫みたい。それよりも楽しそうな笑顔が良いね。
2018年04月01日 08:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 8:57
大丈夫みたい。それよりも楽しそうな笑顔が良いね。
問題無く課題を越えて行くmaunalaniさん。
2018年04月01日 08:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 8:59
問題無く課題を越えて行くmaunalaniさん。
どこをどう越えて行こうかな?沢屋への入口だな。
2018年04月01日 09:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 9:03
どこをどう越えて行こうかな?沢屋への入口だな。
これはソグラ沢かな?
2018年04月01日 09:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 9:04
これはソグラ沢かな?
マーキングやら歩道の名残やらあるが新茅山荘から降りてくる登山道のようだ。
2018年04月01日 09:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 9:09
マーキングやら歩道の名残やらあるが新茅山荘から降りてくる登山道のようだ。
かなり沢っぽい風景になる。
2018年04月01日 09:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 9:16
かなり沢っぽい風景になる。
この位の小滝が多くなり初心者には実に良い。
2018年04月01日 09:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 9:17
この位の小滝が多くなり初心者には実に良い。
真剣に考え中。
2018年04月01日 09:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 9:18
真剣に考え中。
ムーブを見つけて乗っ越す。
2018年04月01日 09:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 9:18
ムーブを見つけて乗っ越す。
ちょっとした急流部。
2018年04月01日 09:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 9:19
ちょっとした急流部。
大岩に手掛りを求めて乗越す。
2018年04月01日 09:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 9:19
大岩に手掛りを求めて乗越す。
無事にクリア。
2018年04月01日 09:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 9:20
無事にクリア。
この釜は深い。
2018年04月01日 09:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 9:25
この釜は深い。
ここから先は腰まで濡れちゃう、のでここまで。
2018年04月01日 09:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/1 9:26
ここから先は腰まで濡れちゃう、のでここまで。
釜を湛えた小滝が続く。結構楽しい。
2018年04月01日 09:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 9:28
釜を湛えた小滝が続く。結構楽しい。
大岩ゾーン。
2018年04月01日 09:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 9:31
大岩ゾーン。
くねりながら本流が流れて行く。
2018年04月01日 09:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 9:33
くねりながら本流が流れて行く。
水流の勢いに感動。
2018年04月01日 09:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 9:34
水流の勢いに感動。
へつってみて思ったより体が押し出されるのに思わず笑ってしまう。
2018年04月01日 09:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 9:34
へつってみて思ったより体が押し出されるのに思わず笑ってしまう。
この釜も深い。奥は表尾根。
2018年04月01日 09:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 9:35
この釜も深い。奥は表尾根。
巨岩帯。
2018年04月01日 09:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 9:36
巨岩帯。
ここはステミングで行けるけど?
2018年04月01日 09:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 9:36
ここはステミングで行けるけど?
実に楽しそうに小滝を越えてくる。
2018年04月01日 09:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 9:39
実に楽しそうに小滝を越えてくる。
モミソ沢出合でモミソ沢を遡行するパーティに遭遇。この後も7人パーティがやって来た。沢シーズン到来ですね。
2018年04月01日 09:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 9:40
モミソ沢出合でモミソ沢を遡行するパーティに遭遇。この後も7人パーティがやって来た。沢シーズン到来ですね。
モミソ岩で訓練する人も、と思ったらH薗さんだった。
2018年04月01日 09:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 9:45
モミソ岩で訓練する人も、と思ったらH薗さんだった。
ここが今日の終了点ですが満足度満点の雰囲気のmaunalaniさん。
2018年04月01日 09:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 9:48
ここが今日の終了点ですが満足度満点の雰囲気のmaunalaniさん。
沢装備を解いて林道に上がり少し下ると新茅山荘。駐車場もある。
2018年04月01日 10:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 10:22
沢装備を解いて林道に上がり少し下ると新茅山荘。駐車場もある。
表丹沢林道分岐。
2018年04月01日 10:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 10:29
表丹沢林道分岐。
小さなブラシのような花?かな。
2018年04月01日 10:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 10:30
小さなブラシのような花?かな。
ヤマザクラ。
2018年04月01日 10:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 10:31
ヤマザクラ。
アップで見ても可憐だ。
2018年04月01日 10:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/1 10:31
アップで見ても可憐だ。
これはなんだろう?
2018年04月01日 10:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 10:34
これはなんだろう?
またまた桜。
2018年04月01日 10:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 10:43
またまた桜。
多分シロヤシオ。
2018年04月01日 10:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 10:44
多分シロヤシオ。
ヤマビルへの注意喚起。昔は無かったけど。
2018年04月01日 10:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 10:53
ヤマビルへの注意喚起。昔は無かったけど。
滝沢園への分岐にあったヤマサクラ。これもまた可憐。
2018年04月01日 11:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/1 11:12
滝沢園への分岐にあったヤマサクラ。これもまた可憐。
風の吊り橋。
2018年04月01日 11:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/1 11:17
風の吊り橋。
駐車場は朝より花盛りだった。
2018年04月01日 11:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/1 11:23
駐車場は朝より花盛りだった。
撮影機器:

感想

お花見山行が不成立だったので沢登りに憧れていたmaunalaniさんをウォーターウォーキングに誘った。初夏の陽気で水も冷たくなく、だけどヒルも未だ出ず、と表丹沢の沢を楽しむには好適でした。maunalaniさんも終始満面の笑顔で楽しんでくれました。リピーターになるね!

諏訪丸駐車場にクルマを停めて桜を愛でながら林道を歩き30分で竜神の泉に出合うがもう少し歩いた先に河原へ降りていく林道がある。途中上に向かう分岐もあるが下に進めば水無川の河原に出る。広い河原の陽当たりがあるところで沢支度をしてここからスタート。そのままズボズボ水流の中を歩き出すとmaunalaniさんは「常識が覆される。全くの自由。どうすればいいの!?これは楽しい!!」と瞳に星が浮かんだような感じで語る。そう、沢歩きは楽しいんですよ。水ももう冷たく無いし、沢シーズンですね。

一応、初めての沢歩きなんで滝を登らない水無川中流のウォーターウォーキングを計画したが、ゴーロ歩きに終始するのかと思ったら後半は徐々に変化が現れて2m程度の滝もあった。深い釜を湛えた所も結構あり、暑い季節にもなかなか良い。けどその時期はヒルが出るだろうけどね。

今日は午前中と言う制約があったのでモミソ沢を終点とした。懸垂岩で一人で岩トレしている人がいると思ったらH薗さんだった。3時間程で15本位登るとのこと。H薗さんは小さなヒルを1匹見たと話していたので、やっぱり表丹沢の沢では対ヒル装備の準備が必要なようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら