記録ID: 141947
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳、木和田尾から大貝戸
2011年10月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
6:50藤原簡易P-7:05白船峠登山口-8:30、202号鉄塔-9:25、201号鉄塔-9:35頭陀ヶ平-40分休憩-10:40天狗岩-11:15藤原山荘-12:45大貝戸登山口-13:20藤原簡易P
天候 | 快晴、この季節にしては結構気温が高い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白船峠登山口(山口配水地)からしばらく進むと植林の谷沿いの急坂になります。ここを20分ほど頑張るとしばらくは気持ちの良い山腹道が続きますが、R202号鉄塔の手前で道はやや不明瞭となります。このあたりがやや迷いやすいところです。 しかし基本的に尾根芯を外さずに送電線の下を辿って登れば問題はありません。 頭陀ヶ平からは藤原岳のおおらかな山頂丘をを天狗岩、藤原山荘へ向けて稜線漫歩です。 |
写真
感想
三重県側から藤原岳のおおらかな山頂稜線を縦走するにはR306からコグルミ谷を遡りカタクリ峠から白船峠へ至るルートがあるが、これとは別に西藤原の駅からアクセスが良くて人気のあった坂本谷ルートが土石流で登山禁止となってこの方それに代わるルートとして木和田尾がある。
この木和田尾の道は中部電力の送電線に沿った道である。
藤原岳の三つあるピークのうちの一つ、北西の頭陀ヶ平へ直登するこの道は地図でみても結構な急坂が続き、しばらくここを登るのに躊躇していたが、やっと今日その気になってやってきた。
ここ木和田尾の道は二次林に囲まれた明るい道で大変に気に入った。この時期まだ紅葉には早いが、むしろ涼しい秋風が吹く中を青々とした木々を見ながら登ってゆくのもおもしろかった。
登山口から天狗岩までほとんど登山者に会うこともなく秋の藤原を独り占めにした一日であった。また紅葉真っ盛りのころ再訪することにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する