記録ID: 1420110
全員に公開
ハイキング
関東
花香月山ー鶏足山ーミツマタ群生地ー三角点 周回
2018年04月04日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 802m
- 下り
- 801m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないが、鶏足山からミツマタ群生地に降りる急斜面は注意。 沢沿いに群生地コースに入ると立入禁止になってる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
モバイルバッテリー
時計
サングラス
タオル
携帯トイレ
|
---|
感想
焼森山麓のミツマタ群生地を少し遅いが見に行こうと計画。茂木町・道の駅から無料のマイクロバスが出ているそうだが、トレーニングを兼ねて城里町花香月山、鶏足山と縦走してみよう。
花香月山南側の路側スペースに駐車。花香月山は電波塔のメンテ道路のため山頂まで舗装路で、塔を囲むフェンス東から鶏足山までの縦走路が続く。鶏足山へ2/3位のところで舗装路に突き当たる。電波塔への舗装路と山道が交錯しており、迷いやすい。結局塔廻りのフェンス横から道が続いていた。しばらく行くと護摩焚石から眺望があり、急登の後鶏足山。
鶏足山ー三角点間にミツマタ群生地に降りる道がある筈と捜すと、赤テープのところに。降りて行くとかなりの急斜面。途中で沢筋に出て、渡りながら進むとミツマタ群生地の周回コースに出たが、立入禁止の柵があった。後日再訪して分かったが、バスで来ると下の入口で協力金200円徴収してるみたい。
コース半周して焼森山方面、弛み峠経由の方に行くと鶏足山三角点に到着。この登山道が一番わかりやすい。山頂からは大沢峠経由で下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する