華岳(はながだけ・592.7m・三等三角点)


- GPS
- 01:20
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 322m
- 下り
- 322m
コースタイム
- 山行
- 1:12
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:20
2日目 華岳 0.04μ㏜/h
朝から登り口を間違えてしまった。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鋸山登山口駐車場 6:35 == 6:53 華岳登山口50m先 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口の標識わかりにくい。 国道10号線船交差点を右折して高度をあげ、右カーブする手前に登山口がある。コンクリ舗装の作業路のガードレールの所に【華岳登山口 60分】の標識付いているが車を走らせては見えない。 駐車スペースは右カーブした所の右側(山側)に3台分位ある。 登山道は不明瞭でテープを目印に進む。 |
写真
感想
6:35 鋸山登山口駐車場
トイレが有り、静かなところで前にも泊ったことがあるのできたのだが。トイレは若干汚れている。手前にある山香温泉風の郷前風の郷市場のトイレが良かったかもしれない。
華岳に向かう。国道10号線船交差点を右折して高度をあげ、右カーブする手前に登山口があるのだが、車からは見えないので、右カーブした右側(山側)に駐車スペースがあったので車をとめる。直ぐの所に舗装の路があったので上ったが、直ぐに行き止まり。仕方なく尾根を目指す。ワナ有りの標識があった。
正規の登り口は右カーブする手前にコンクリ舗装の作業路から上る。コンクリ舗装の作業路のガードレールの所に【華岳登山口 60分】の標識付いている。
華岳登山口への車道は片側1車線のとても走りやすい山岳道路だ。
6:53〜7:00 華岳登山口から50m先の駐車スペース
登山口がわからず、尾根近くで登れそうな所から登ったが、50m程手前にが登山口だった。
登ったところはワナが仕掛けてある所だったので、危ない危ない。植林帯を上り、広葉樹の急斜面を尾根によじ登る。よじ登ったら檜の倒木が多数でとても歩きにくい尾根だった。
7:10 正規の踏跡に合流
10分程で正規の踏跡に合流するが全体的にテープは付いているものの路不明瞭だ。
檜の植林帯をテープを目印によじ登る。
7:36 大岩のところ
7:42〜7:50 華岳
頂上なだらかなだが、展望は樹木が生い茂り無し。三等三角点は三角点喰獣に囓られている。石碑のようなものが4個横たわっていたが判読困難だ。下山開始。下りは早い早い。
8:12 正規の踏跡に合流したところ 炭窯跡がある。この先、竹が横たわり歩きにくい。
登山口は最初舗装の作業路を上る。
8:20〜8:24 華岳登山口から50m先の駐車スペース
登山口から50m程先の右カーブした所に3台ほど停められそうだ。
8:45〜8:46 長安寺駐車場
屋山に向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する