ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1421448
全員に公開
ハイキング
東海

買い物で静岡  その後赤線延ばし  新静岡駅→谷津山→新清水駅

2018年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
15.8km
登り
186m
下り
192m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:08
合計
4:11
距離 15.8km 登り 188m 下り 206m
8:43
14
静岡市民会館駐車場
8:57
16
新静岡駅
9:13
9:19
17
清水山公園
9:36
18
9:54
9:56
23
10:19
55
愛宕山神社
11:14
75
草薙駅
12:54
新清水駅
天候 曇り時々晴れ、前夜に雨が降ったので少々登山道は濡れていた。
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス 行き
新東名某SAで車中泊→新静岡SA→静岡市市民会館駐車場
帰り
新清水駅→新静岡駅(静岡電鉄乗り潰し)→静岡市市民会館駐車場
 前日の夕食、足柄SAにて、うどんとカレーのセット。
2018年04月06日 19:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/6 19:35
 前日の夕食、足柄SAにて、うどんとカレーのセット。
 本日の朝食、新静岡SAにて、朝食セット。黒はんぺんが朝から泣かせます。
2018年04月07日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/7 7:05
 本日の朝食、新静岡SAにて、朝食セット。黒はんぺんが朝から泣かせます。
 しずおかマルシェに、おじゃま〜ルシェ!!
2018年04月07日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 7:15
 しずおかマルシェに、おじゃま〜ルシェ!!
 はい、これが戦利品、職場用お茶です。ティーパック100個入り×2.これが優秀でマグカップに入れてお湯を注ぐだけで緑茶が飲め、5回くらい使えます。
2018年04月07日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/7 8:43
 はい、これが戦利品、職場用お茶です。ティーパック100個入り×2.これが優秀でマグカップに入れてお湯を注ぐだけで緑茶が飲め、5回くらい使えます。
 車をここの駐車場に淹れました。静岡市市民会館ですね。
2018年04月07日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 8:46
 車をここの駐車場に淹れました。静岡市市民会館ですね。
 いこいの広場にて、笠井信一先生は、かつての静岡県知事です。かつて、選挙で知事が選ばれる前の時代の人で、岩手県知事や岡山県知事も歴任されています。
2018年04月07日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 8:49
 いこいの広場にて、笠井信一先生は、かつての静岡県知事です。かつて、選挙で知事が選ばれる前の時代の人で、岩手県知事や岡山県知事も歴任されています。
 静岡電鉄新静岡駅に到着しました。まずは、線路に沿って歩きましょうか。
2018年04月07日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 8:57
 静岡電鉄新静岡駅に到着しました。まずは、線路に沿って歩きましょうか。
 基本2両編成です。そして、いろいろな車両が走っているんです。
2018年04月07日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/7 9:02
 基本2両編成です。そして、いろいろな車両が走っているんです。
 日吉町駅になります。歩いても7分だ。
2018年04月07日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:04
 日吉町駅になります。歩いても7分だ。
 静岡は、何といってもエスパルスかぁ。
2018年04月07日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:04
 静岡は、何といってもエスパルスかぁ。
 もう、ツツジが咲いていますね。
2018年04月07日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:07
 もう、ツツジが咲いていますね。
 自動販売機もエスパルスだ。
2018年04月07日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:07
 自動販売機もエスパルスだ。
 午後の紅茶ラッピング電車が来ましたよ。
2018年04月07日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 9:09
 午後の紅茶ラッピング電車が来ましたよ。
 ちょっと、オールドチックな電車ですね。
2018年04月07日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/7 9:10
 ちょっと、オールドチックな電車ですね。
 谷津山風致地区の中にある清水山公園。どっちが正しいの?谷津山?清水山?
2018年04月07日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:13
 谷津山風致地区の中にある清水山公園。どっちが正しいの?谷津山?清水山?
 ナイスな人工滝ですねえ。
2018年04月07日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 9:14
 ナイスな人工滝ですねえ。
 大谷嘉兵衛さんの顕彰碑。ここが整備されるときに、ここの土地を無償で提供し、茶畑としたそうだ。それが明治時代の殖産興業に繋がったとか・・・。
2018年04月07日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:16
 大谷嘉兵衛さんの顕彰碑。ここが整備されるときに、ここの土地を無償で提供し、茶畑としたそうだ。それが明治時代の殖産興業に繋がったとか・・・。
 だから、近くに耕地整理記念碑があるのか・・・。
2018年04月07日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:17
 だから、近くに耕地整理記念碑があるのか・・・。
 これは、ラジオ塔、ラジオを聞くために人が集った。玉音放送も、ここで聞いた人もいるのかもしれないなあ。
2018年04月07日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 9:18
 これは、ラジオ塔、ラジオを聞くために人が集った。玉音放送も、ここで聞いた人もいるのかもしれないなあ。
 標高を上げてゆくと、景色がきれいになりましたよ。
2018年04月07日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:20
 標高を上げてゆくと、景色がきれいになりましたよ。
 行幸碑、昭和5年、昭和天皇がここを訪れているそうだ。
2018年04月07日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:22
 行幸碑、昭和5年、昭和天皇がここを訪れているそうだ。
 さらに、こんな道で標高を稼ぎます。
2018年04月07日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:22
 さらに、こんな道で標高を稼ぎます。
 看板の前のアヤメ・・。
2018年04月07日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:25
 看板の前のアヤメ・・。
 キジバトが一羽、おりましたね。
2018年04月07日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 9:25
 キジバトが一羽、おりましたね。
 ここは、清水山古墳だそうです。円墳で横穴式石室も見つかっているそうです。
2018年04月07日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:25
 ここは、清水山古墳だそうです。円墳で横穴式石室も見つかっているそうです。
 カントウタンポポが群落を作っていました。
2018年04月07日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:28
 カントウタンポポが群落を作っていました。
 そして、気の早いツツジが咲いていましたよ。
2018年04月07日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:29
 そして、気の早いツツジが咲いていましたよ。
 ほら、あそこに見えるのが八幡山だ。もうすでに行ったことがある。
2018年04月07日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 9:29
 ほら、あそこに見えるのが八幡山だ。もうすでに行ったことがある。
 さらに標高を稼いでいきましょう。
2018年04月07日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:31
 さらに標高を稼いでいきましょう。
 アケビの花、近くに看板があったので気づいた。
2018年04月07日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:34
 アケビの花、近くに看板があったので気づいた。
 はい、谷津山頂上、三等三角点ですね。ここも、実はかつての古墳でこちらは前方後円墳になります。
2018年04月07日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 9:37
 はい、谷津山頂上、三等三角点ですね。ここも、実はかつての古墳でこちらは前方後円墳になります。
 ちょっと歩いてみると、こんな感じに祀られておりました。
2018年04月07日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/7 9:38
 ちょっと歩いてみると、こんな感じに祀られておりました。
 ほら、ぼやけているけど日本一が見えているよ。
2018年04月07日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 9:41
 ほら、ぼやけているけど日本一が見えているよ。
 キランソウがありましたね。キランキラン光っておりました。
2018年04月07日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:44
 キランソウがありましたね。キランキラン光っておりました。
 ピクニック広場、結構なベンチがありました。
2018年04月07日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:45
 ピクニック広場、結構なベンチがありました。
 ソメイヨシノの幹からいきなり花。
2018年04月07日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 9:50
 ソメイヨシノの幹からいきなり花。
 ムラサキケマンはたくさんありました。
2018年04月07日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:55
 ムラサキケマンはたくさんありました。
 はい、ライオン砦になります。ここにも「谷津山」という標識がありましたね。
2018年04月07日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 9:55
 はい、ライオン砦になります。ここにも「谷津山」という標識がありましたね。
 たまねぎ石と言われています。溶岩が冷えたときの凝縮度が異なったため出来た。
2018年04月07日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 10:08
 たまねぎ石と言われています。溶岩が冷えたときの凝縮度が異なったため出来た。
 小堀流石灯籠、桃山時代以降の作とされているそうです。上が丸いのが特徴。
2018年04月07日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 10:09
 小堀流石灯籠、桃山時代以降の作とされているそうです。上が丸いのが特徴。
 はい、愛宕神社にやってきました。愛宕といえば火消しの神様でしょうかね。
2018年04月07日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 10:10
 はい、愛宕神社にやってきました。愛宕といえば火消しの神様でしょうかね。
 シャガがありましたね。さあ、ここからは山を下ります。
2018年04月07日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 10:11
 シャガがありましたね。さあ、ここからは山を下ります。
 つづら折りで下ってゆきます。
2018年04月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 10:16
 つづら折りで下ってゆきます。
 ほら、下界が見えてきたよ。
2018年04月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 10:18
 ほら、下界が見えてきたよ。
 やっと、下界にたどり着きました。ここからは再度道路歩きです。
2018年04月07日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 10:19
 やっと、下界にたどり着きました。ここからは再度道路歩きです。
 ヤエヤマブキですね。
2018年04月07日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 10:20
 ヤエヤマブキですね。
 そして、フジ・・・。山のフジと植物のフジと・・・。
2018年04月07日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 10:20
 そして、フジ・・・。山のフジと植物のフジと・・・。
 コデマリですね。咲き掛けでしょうか。
2018年04月07日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 10:21
 コデマリですね。咲き掛けでしょうか。
 そして、スミレ・・・。
2018年04月07日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 10:25
 そして、スミレ・・・。
 静岡鉄道長沼駅に到着しました。
2018年04月07日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 10:27
 静岡鉄道長沼駅に到着しました。
 ここではこんな車両をとります。結構現代的ですね。
2018年04月07日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/7 10:28
 ここではこんな車両をとります。結構現代的ですね。
 広い道路に出ましたよ。交通量もいっぱいだ。
2018年04月07日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 10:37
 広い道路に出ましたよ。交通量もいっぱいだ。
 そうだよね、何といっても国道1号線だもの。
2018年04月07日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 10:41
 そうだよね、何といっても国道1号線だもの。
 東名高速道路の下をくぐります。
2018年04月07日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 10:59
 東名高速道路の下をくぐります。
 次は、上は新幹線、左は東海道本線だ。
2018年04月07日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 11:08
 次は、上は新幹線、左は東海道本線だ。
 草薙駅、通過通過〜!!
2018年04月07日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 11:14
 草薙駅、通過通過〜!!
 イモカタバミ激写!!いえいっ!!
2018年04月07日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 11:44
 イモカタバミ激写!!いえいっ!!
 狐ヶ崎駅、通過通過〜!!
2018年04月07日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 11:46
 狐ヶ崎駅、通過通過〜!!
 こっちは普通のカタバミだ。
2018年04月07日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 12:04
 こっちは普通のカタバミだ。
 昔、ここに春日神社があったということなのだそうだ。
2018年04月07日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 12:06
 昔、ここに春日神社があったということなのだそうだ。
 清水区の消火栓、流石サッカーの街、みんなでサッカーしてるぜ。
2018年04月07日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 12:11
 清水区の消火栓、流石サッカーの街、みんなでサッカーしてるぜ。
 静岡鉄道桜橋駅ですね。あと2駅で新清水駅に着くのですが、JRの清水駅にも赤線を繋げたいと思っているんです。
2018年04月07日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 12:13
 静岡鉄道桜橋駅ですね。あと2駅で新清水駅に着くのですが、JRの清水駅にも赤線を繋げたいと思っているんです。
 なので、跨線橋を渡ります。
2018年04月07日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 12:14
 なので、跨線橋を渡ります。
 フジはこんな感じ。一つの記録として・・・。
2018年04月07日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 12:15
 フジはこんな感じ。一つの記録として・・・。
 静岡鉄道入江岡駅になります。
2018年04月07日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 12:19
 静岡鉄道入江岡駅になります。
 久能山東照宮への道、日本三大東照宮で日本平から行くことができる。地味にそこに赤線があったりするのだ。繋げなきゃ??
2018年04月07日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 12:43
 久能山東照宮への道、日本三大東照宮で日本平から行くことができる。地味にそこに赤線があったりするのだ。繋げなきゃ??
 はい、JR清水駅西口になります。興津駅と清水駅が繋がれば、自宅からの赤線が静岡駅・駿府城・登呂遺跡と繋がることとなります。いつに行けるかなあ。
2018年04月07日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 12:45
 はい、JR清水駅西口になります。興津駅と清水駅が繋がれば、自宅からの赤線が静岡駅・駿府城・登呂遺跡と繋がることとなります。いつに行けるかなあ。
 グルメ通りを行きます。昼食食えるかなあ?
2018年04月07日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 12:46
 グルメ通りを行きます。昼食食えるかなあ?
 な〜に〜??やっちまったなぁ〜!!シャッター通りでした。
2018年04月07日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 12:51
 な〜に〜??やっちまったなぁ〜!!シャッター通りでした。
 はい、ゴールです。静岡鉄道新清水駅です。ここで、初めて乗る静岡鉄道を乗り潰したいと思います。
2018年04月07日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 12:56
 はい、ゴールです。静岡鉄道新清水駅です。ここで、初めて乗る静岡鉄道を乗り潰したいと思います。
 静岡鉄道の鉄道むすめ?ちびまる子ちゃん???
2018年04月07日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/7 12:59
 静岡鉄道の鉄道むすめ?ちびまる子ちゃん???
 はい、帰りはこの電車で新静岡駅に戻ります。
2018年04月07日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/7 13:00
 はい、帰りはこの電車で新静岡駅に戻ります。
 新静岡駅にたどり着きました。静岡鉄道、乗り潰しました。
2018年04月07日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 13:26
 新静岡駅にたどり着きました。静岡鉄道、乗り潰しました。
 近くのラーメン屋さんで昼食。横浜家系ラーメンでしたね。でも、オールドスタイルでした。
2018年04月07日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/7 13:38
 近くのラーメン屋さんで昼食。横浜家系ラーメンでしたね。でも、オールドスタイルでした。
 高速新清水SAにて、抹茶ソフトクリーム。
2018年04月07日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 15:13
 高速新清水SAにて、抹茶ソフトクリーム。
 そして、足柄SAにて「足柄金時湯」、700円で炭酸泉(人口ですが)に入れます。山行後の汗流しに意外と使えるかも。
2018年04月07日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/7 15:59
 そして、足柄SAにて「足柄金時湯」、700円で炭酸泉(人口ですが)に入れます。山行後の汗流しに意外と使えるかも。

感想

 職場のお茶がなくなりつつある。私が飲むお茶なのだが置いておくと他の人も結構飲んでくれているようだ。そう、新東名道新静岡SAにて売っている緑茶のティーパック。お湯が自由に使えるので結構飲んでくれている人がいるようだ。
 前回1月に買った2パックが品切れになりそうなのでまたまた買いにやってきた。ということは、今日は静岡なのである。
 前回は、駿府城から静岡駅、登呂遺跡まで赤線を描いた。その赤線を自宅から繋げることに対して資する赤線を繋ごうと思う。

 前回と同じく市民会館の駐車場に車を入れる。ここからとりあえず前回と同じ構図である新静岡駅撮影をし、前回の赤線と接続していることを証明する。そう、ここからとりあえず静岡鉄道沿いに歩いてゆくこととする。
 
 谷津山は意外と本格的な山道だ。駿府城を守る砦が作られたのもわかるような気がする。現在は愛宕神社となっているが、かつては砦だったようだ。自然あり、花あり、一つの山塊として歩く価値はあると思った。

 その後は、新清水駅を目指してひたすらに道路歩きである。
 清水というと、エスパルスとか、ちびまる子ちゃんとか、次郎長とかいろいろあるが、これらは次回にすることにした。興津駅から清水駅まで歩けば、今日歩いた赤線と自宅からの赤線が繋がるのである。7kmほどなので、そこを歩いて清水観光で1レコにしたいのだ。そして、さらに日本平や三保の松原にも赤線があるのだが・・・。
 そして静岡駅より西、焼津アルプスにも赤線があるのだが・・・。
 繋げるべき赤線がいろいろある区域になりつつある。いったいいつ行けるだろうか・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

車で行って、撮り鉄ですか
午後の紅茶車両 乗ってみたい!
それに家系もいいですね
本場のは割とあっさりとしてるんですよね
2018/4/12 14:21
Re: 車で行って、撮り鉄ですか
 cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 オールドスタイルの家系は決してくどくないんですよね。油ギトギト、醤油が濃い、豚骨も濃い・・・は、どちらかといえば最近の家系。オールドスタイルは、基本さっぱりです。見た目はくどそうでも食べるとさっぱりなんです。
 また、静岡電鉄、いいでしょう。結構いろいろな車両が走っていました。今度は、清水の街を紹介するようなレコを作りたいと考えています。
 aideieiでした。
2018/4/12 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら