御池岳


- GPS
- 05:12
- 距離
- 145km
- 登り
- 4,118m
- 下り
- 4,124m
コースタイム
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:40
天候 | 曇り時々雨あられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
4月7日(土)
サイクリングイベントを計画していましたが、天候不順で中止。
蛇峠山か御池岳にしようか迷いましたが、てんきとくらすで、昼頃Aになっていたので、御池岳にしました。
鞍掛トンネルの手前の駐車場に車を停め、8:30過ぎに登山開始。
登山コンパスに登山計画を送って、スントのGPSを起動させ、ヤマレコマップも登山開始。
あれ?ヤマレコのGPSがおかしい。
まあいいや、なんとかなるでしょうと、そのまま出発。
コグルミ谷登山口で雨が降ってきたので、ザックに合羽をかぶせ上着だけ合羽を着る。
すぐ結構な雨が降ってきたので、合羽のズボンを履く。
途中から雨あられ。
みぞれというより、ぱらぱらと合羽に当たる音からもこりゃあられですね。
9合目を過ぎたところから道がわからなくなり、誰かの足あとをたどって、御池岳の山頂近くまでたどり着きましたが、自分がどこにいるのかわからない。
あっちかな?こっちかなと歩き、奥の平とボタンプチの看板を見て、いよいよわからなくなり、来た道を戻ることにします。
が、来た道がわからなくなっちゃった。
ここかと思い、足跡を辿って途中まで下山して、足跡を見失いまた戻る。
もうこれは遭難ってやつだなと思ったときに、ポンチョを着た人を発見!
急いで声をかけ道を聞く。
一緒にさっきいた御池岳の近くまで登る。
そこでベテランのご夫婦とお会いして、「御池岳はすぐそこだよ」と教えてくれましたが、もうそんな余裕はなく、コグルミ谷へ下山するというので、ご一緒させてもらうことに。
9合目まで戻ればもう大丈夫。
ご夫婦は、ぐちゃぐちゃの道が歩きにくいと尾根のルートへ行かれるというので、お礼を言ってわかれました。
御池岳・鈴北岳分岐まで下山し、お昼ご飯を食べることにします。
肉とへしこを焼いてご飯を食べる。
美味しい〜!
ラーメンも食べようかと思いましたが、また雨あられが降ってきたので片付けて下山。
「六石温泉 あじさいの湯」で無事下山できた喜びをかみしめながら露天風呂でまったりしてから帰りました。
ログもめっちゃくちゃですが、本当に怖かったので、これからは、GPSがちゃんと作動していないときは、もう登りません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する