ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1423120
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

横根山

2018年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:51
距離
3.7km
登り
374m
下り
367m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:04
合計
1:52
距離 3.7km 登り 374m 下り 376m
8:31
45
スタート地点
9:16
10
横根山分岐
9:26
2
9:28
9:29
6
見晴の丘
9:35
9:38
10
沢尻湿原
9:48
35
横根山分岐
10:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花貫さくら公園駐車場
※トイレあり
コース状況/
危険箇所等
急登なので撮影時にバランスを崩さないように。
その他周辺情報 【日帰り温泉】中郷温泉通りゃんせ
http://www.city.kitaibaraki.lg.jp/docs/2015021900176/
※普通のお湯にしか思えなかったけど、湯上り後は指がつるつるでびっくり。美人の湯です。

【ラーメン】ら麺はちに
https://ramendb.supleks.jp/s/55627/review
※満車でしたがタイミングよく1台出たので滑り込み。でも中で30分待ち。

【観光】花貫渓谷(汐見滝吊り橋)
http://www.ibarakiguide.jp/db-kanko/hananuki-keikoku.html
※紅葉の名所なのですね。

【観光】花貫渓谷(名馬里ケ淵(なめりがふち))
http://www.ibaraki-note.net/takahagi/hananuki/hananuki002.html
花貫さくら公園駐車場から出発。
2018年04月08日 08:31撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 8:31
花貫さくら公園駐車場から出発。
花貫さくら公園案内図
2018年04月08日 10:22撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 10:22
花貫さくら公園案内図
ダム下のトイレで用を足し、公園内の舗装路を登りここから入ります。
2018年04月08日 08:39撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 8:39
ダム下のトイレで用を足し、公園内の舗装路を登りここから入ります。
むっ、藪嫌いなんですけど。。。
2018年04月08日 08:41撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 8:41
むっ、藪嫌いなんですけど。。。
沢沿いを少し歩き、折り返しで急登になる。
2018年04月08日 08:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 8:46
沢沿いを少し歩き、折り返しで急登になる。
すると出ました。
2018年04月08日 08:49撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
4/8 8:49
すると出ました。
イワウチワです。
2018年04月08日 08:51撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
4/8 8:51
イワウチワです。
ツツジはまだ蕾も多い。
2018年04月08日 08:55撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
4/8 8:55
ツツジはまだ蕾も多い。
びっしり。
2018年04月08日 08:58撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
4/8 8:58
びっしり。
アップ
2018年04月08日 09:03撮影 by  HDR-CX590V, SONY
11
4/8 9:03
アップ
ロープ場
2018年04月08日 09:06撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 9:06
ロープ場
下りの分岐と合流。こちらは自己責任ルート。下には書いてないので下りのみかな。
2018年04月08日 09:16撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 9:16
下りの分岐と合流。こちらは自己責任ルート。下には書いてないので下りのみかな。
ヤマアジサイ?
2018年04月08日 09:22撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
4/8 9:22
ヤマアジサイ?
ゆるゆる歩いて
2018年04月08日 09:22撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 9:22
ゆるゆる歩いて
横根山山頂、眺望なし。
2018年04月08日 09:26撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
4/8 9:26
横根山山頂、眺望なし。
看板あり。何が書いてるのか?
2018年04月08日 09:26撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 9:26
看板あり。何が書いてるのか?
見晴の丘、こちらも眺望なし。
2018年04月08日 09:28撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 9:28
見晴の丘、こちらも眺望なし。
沢尻湿原に下ります。
2018年04月08日 09:34撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 9:34
沢尻湿原に下ります。
何か元気のないミズバショウ。
2018年04月08日 09:38撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 9:38
何か元気のないミズバショウ。
この子は元気
2018年04月08日 09:36撮影 by  HDR-CX590V, SONY
6
4/8 9:36
この子は元気
沢尻分岐に戻るべきだが、踏み跡と赤マークがあるので行ってみる。
2018年04月08日 09:39撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 9:39
沢尻分岐に戻るべきだが、踏み跡と赤マークがあるので行ってみる。
ロスト。仕方ないのでここを上がる。と、左下から動物の歩く音(;O;)。振り向くと同じく迷走した人でしたorz。
2018年04月08日 09:40撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
4/8 9:40
ロスト。仕方ないのでここを上がる。と、左下から動物の歩く音(;O;)。振り向くと同じく迷走した人でしたorz。
そのまま分岐まで直登しようかと入り口を探したが断念。分岐から下を見ると簡単に来られそうなのだが。
2018年04月08日 09:48撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 9:48
そのまま分岐まで直登しようかと入り口を探したが断念。分岐から下を見ると簡単に来られそうなのだが。
あっちの山は何かな。
2018年04月08日 09:51撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 9:51
あっちの山は何かな。
桜が咲いていればダムに映えたな。
2018年04月08日 09:53撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 9:53
桜が咲いていればダムに映えたな。
こちらもびっしり。ピンクが多いかな。
2018年04月08日 09:57撮影 by  HDR-CX590V, SONY
11
4/8 9:57
こちらもびっしり。ピンクが多いかな。
一つだけ真面目に撮影。
2018年04月08日 10:00撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
4/8 10:00
一つだけ真面目に撮影。
びっしり
2018年04月08日 10:00撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
4/8 10:00
びっしり
崩落・崩壊地帯。
2018年04月08日 10:07撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 10:07
崩落・崩壊地帯。
花貫さくら公園に戻りました。
2018年04月08日 10:13撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 10:13
花貫さくら公園に戻りました。
さくら
2018年04月08日 10:15撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
4/8 10:15
さくら
すみれ
2018年04月08日 10:18撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
4/8 10:18
すみれ
さくら
2018年04月08日 10:20撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
4/8 10:20
さくら
さくら
2018年04月08日 10:20撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
4/8 10:20
さくら
【花貫ダム】
車でダムの上に移動。駐車場から花貫ダム。
2018年04月08日 10:37撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
4/8 10:37
【花貫ダム】
車でダムの上に移動。駐車場から花貫ダム。
【花貫ダム】
海はどこから見えるのかな?
2018年04月08日 10:37撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 10:37
【花貫ダム】
海はどこから見えるのかな?
【花貫渓谷】
周辺MAP。土岳なる山に登れるみたい。
2018年04月08日 10:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 10:46
【花貫渓谷】
周辺MAP。土岳なる山に登れるみたい。
【花貫渓谷】
汐見滝吊り橋。紅葉の時期が素晴らしいらしい。
2018年04月08日 10:45撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
4/8 10:45
【花貫渓谷】
汐見滝吊り橋。紅葉の時期が素晴らしいらしい。
【花貫渓谷】
汐見滝
2018年04月08日 10:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
4/8 10:52
【花貫渓谷】
汐見滝
【花貫渓谷】
確かに滑りました。危ない。
2018年04月08日 11:13撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4/8 11:13
【花貫渓谷】
確かに滑りました。危ない。
【花貫渓谷】
名馬里ヶ淵。正面から撮影したいが向こう岸に渡る術がない。
2018年04月08日 11:11撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
4/8 11:11
【花貫渓谷】
名馬里ヶ淵。正面から撮影したいが向こう岸に渡る術がない。
【花貫渓谷】
名馬里ヶ淵を上から眺める。
2018年04月08日 11:12撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
4/8 11:12
【花貫渓谷】
名馬里ヶ淵を上から眺める。
【ラーメン】ら麺はちに
味噌味の辛い火山ラーメンがお薦めらしいが苦手なので、梅海苔しおラーメンをチョイス。
2018年04月08日 12:32撮影 by  SOV32, Sony
2
4/8 12:32
【ラーメン】ら麺はちに
味噌味の辛い火山ラーメンがお薦めらしいが苦手なので、梅海苔しおラーメンをチョイス。
【ラーメン】ら麺はちに
鶏出汁をイメージしていたので裏切られた感じだが、これはこれでありだな。
2018年04月08日 12:34撮影 by  SOV32, Sony
5
4/8 12:34
【ラーメン】ら麺はちに
鶏出汁をイメージしていたので裏切られた感じだが、これはこれでありだな。
撮影機器:

感想

調子はいまいちだが体を動かさないと悪循環に陥るので、イワウチワと入山禁止の言葉に惹かれ、頑張って茨城県高萩の横根山に決定。

入山禁止という割には駐車場は奥の方はほぼ埋まっていて登山者もそこそこいます。
実際に山に入ってみると、急登ではあるものの入山禁止にするほどのものではないのかなと。
一般観光客が公園から入り込んで滑落したか、一気に急登を登って窮屈な体制で撮影してバランスを崩して滑落したのでしょうか。
上の分岐に往路で使ったルートの下りは「自己責任」とあるので、下りが危ないということかな。

ダム一周ルートを計画してきましたが、帰りが遅くなるし、眠いし、鼻がムズムズしてきたので、「自己責任」ではないルートを下って帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

イワウチワが見事ですね!
yamatakuさん、こんにちは。

フリルの花びらが可愛らしいイワウチワがこんなに咲いているなんてウキウキしてきますね!
いつまでもこの群生地が残って欲しいと思います。

ラーメンはスープが少ないのかドンブリが大きいのか?
海苔は岩海苔なんですか?
味は良さそうな感じですね〜

もう1カ月半、山に行ってません。
あと2カ月くらいは休みかな?
昨日の日曜日は高校時代の友人達と富山に行ってました。
朝、外を見ると晴れて青空、次に見たら曇り空、窓を叩く音で外を見ればボタ雪が吹雪いてる
なんともクルクル変わる天気でした
2018/4/9 19:27
Re: イワウチワが見事ですね!
makoto1959さん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

スープが少ない感じですかね。
大根おろしも乗っていて、岩海苔も良く合うし、梅干しも美味しかった(笑)。

山に行かないとは花粉症ですか
それとも膝の方ですか?

しかし富山とはまた遠い。。。
車で行きたいところはあれど、遠すぎて今の体力では持ちません
2018/4/9 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら