記録ID: 142345
全員に公開
ハイキング
丹沢
三ノ塔と塔ノ岳〜表尾根
2011年10月16日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:59
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,610m
- 下り
- 1,601m
コースタイム
大倉バス停 9:45
↓
尾根取り付き(林道)10:35
↓
三ノ塔 11:35
↓
新大日 12:28
↓
塔ノ岳 12:51〜13:02(ここまで3時間6分)
↓
小丸尾根分岐 13:30
↓
二 股 14:24
↓
西山林道 5km
↓
大倉バス停 15:34(歩いた距離19.2km)
↓
尾根取り付き(林道)10:35
↓
三ノ塔 11:35
↓
新大日 12:28
↓
塔ノ岳 12:51〜13:02(ここまで3時間6分)
↓
小丸尾根分岐 13:30
↓
二 股 14:24
↓
西山林道 5km
↓
大倉バス停 15:34(歩いた距離19.2km)
天候 | 自宅を出た時曇り 行動中はずっと晴れ(稜線上は7〜8mの風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■三ノ塔尾根 危険個所なし 2〜3本の倒木があったくらい ■表尾根 危険個所なし ■小丸尾根 危険個所なし ■西山林道 4WDで車高が高くないとお腹をする可能性あり |
写真
撮影機器:
感想
天気予報では10時頃には雨が止むという予報だったので寝坊気味で自宅を出発
実際には10時には晴れていた
まず初めに三ノ塔へ向けて登る 何度登っても辛い
急なのと大倉尾根みたいに平坦地がほとんどないので休むところがない しかも中途半端に標高が高いので一気に登ってしまいがち。
今回も結局、一度も休まず登るハメになった
三ノ塔に出ると、強い風 意外だった。しかし、冷たい風ではなく生暖かい
長袖を着てきて失敗した。
いまさら着替えもないので、汗をカキカキ登る
ところどころ紅葉しかかっている木々もあったが、先週登った「裏剱」と比較してしまうとかなりレベルが違う
表尾根は景色がいいので皆さんゆっくりペース。単独の人はほとんどおらず、ほとんどが御夫婦か4〜6人のグループ 楽しそうだな。
単独の僕はスタスタ行くだけ・・
塔ノ岳には3時間6分で着いたが、ほとんど休んでいないので足が攣りそう
チョッと休んで大倉バス停に下ろうと思ったが、天気がいいので小丸尾根を下ろうと決定!
小丸尾根を下る人はけっこう多くて6人ほどを追い抜く 久々にこの尾根を降りたが1時間かかった。 そういえば鹿はとうとう見なかったな。
西山林道は相変わらず長い 1時間たっぷりかかる 話し相手がいないと辛い区間 走る気も起らず無心になって歩く
午後3時30分過ぎ ようやく大倉バス停
いや〜 疲れた 十分歩いた
また来週も山トレしようと決めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する