ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1423865
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

仙人ヶ岳(小俣駅周回)

2018年04月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.2km
登り
1,374m
下り
1,366m

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
0:44
合計
9:26
7:37
58
小俣駅
8:35
8:37
30
9:07
13
9:20
9:29
34
10:03
49
11:23
11
11:34
28
12:02
12:12
17
12:29
12
12:41
13
12:54
27
13:21
19
13:40
13:44
32
14:16
32
14:48
14:59
23
15:22
15:25
47
石尊山
16:12
16:15
48
石尊不動尊
17:03
小俣駅
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
最寄駅〜
05:13 北千住
06:33 栃木 06:42
07:23 小俣

■帰り
17:29 小俣
17:38 足利(足利市駅へ徒歩15分)
17:55 足利市
19:11 北千住〜最寄駅
アカヤシオレコに惹かれ、やってきた両毛線は無人駅の小俣駅へ。
あいにくの曇天も気分は期待でテンション高め。
では、レッツゴー!
2018年04月07日 07:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 7:37
アカヤシオレコに惹かれ、やってきた両毛線は無人駅の小俣駅へ。
あいにくの曇天も気分は期待でテンション高め。
では、レッツゴー!
スノーフレーク
2018年04月07日 07:51撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11
4/7 7:51
スノーフレーク
ツルニチニチソウ
2018年04月07日 07:52撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
4/7 7:52
ツルニチニチソウ
では取り付きます
2018年04月07日 08:07撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 8:07
では取り付きます
比較的踏まれている様子
2018年04月07日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/7 8:20
比較的踏まれている様子
ヤブレガサ
2018年04月07日 08:26撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 8:26
ヤブレガサ
マルバアオダモ
遠目ツツジかと思ったけど違うフサフサした白い花
2018年04月07日 08:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
4/7 8:29
マルバアオダモ
遠目ツツジかと思ったけど違うフサフサした白い花
急な尾根を登って看板着。
寄り道する感じで
2018年04月07日 08:32撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 8:32
急な尾根を登って看板着。
寄り道する感じで
城山へ到着!
2018年04月07日 08:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 8:35
城山へ到着!
眼下に街並みが見える
2018年04月07日 08:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 8:36
眼下に街並みが見える
気持ちい新緑の中を進み
2018年04月07日 08:44撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 8:44
気持ちい新緑の中を進み
ヤマツツジが鮮やかに!
2018年04月07日 08:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
13
4/7 8:47
ヤマツツジが鮮やかに!
看板の先を登って
2018年04月07日 08:49撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 8:49
看板の先を登って
ヤシオ山到着〜
名前が気になって寄ってみた
2018年04月07日 09:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 9:00
ヤシオ山到着〜
名前が気になって寄ってみた
山頂にはミツバツツジと、
2018年04月07日 09:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
14
4/7 9:00
山頂にはミツバツツジと、
裏っかわにちょろっとだけアカヤシオ
2018年04月07日 09:02撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
4/7 9:02
裏っかわにちょろっとだけアカヤシオ
小ピークから
2018年04月07日 09:07撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 9:07
小ピークから
分岐板の奥へ寄り道
2018年04月07日 09:09撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 9:09
分岐板の奥へ寄り道
急な斜面を上ると
2018年04月07日 09:15撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 9:15
急な斜面を上ると
姥穴山へ到着。
展望きかないのでさらに奥のもう1つのピークへ進んでみた
2018年04月07日 09:20撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 9:20
姥穴山へ到着。
展望きかないのでさらに奥のもう1つのピークへ進んでみた
軍手が落ちていた以外特に何もないので、
再び分岐板へ戻って仙人ヶ岳へ。
2018年04月07日 09:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:24
軍手が落ちていた以外特に何もないので、
再び分岐板へ戻って仙人ヶ岳へ。
明るい尾根に出ると、タチツボスミレに、
2018年04月07日 09:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
4/7 9:37
明るい尾根に出ると、タチツボスミレに、
側弁以外無毛なので
アカネスミレかな
2018年04月07日 09:41撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
4/7 9:41
側弁以外無毛なので
アカネスミレかな
モミジイチゴ→ニガイチゴ
2018年04月07日 09:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
4/7 9:46
モミジイチゴ→ニガイチゴ
一輪だけ咲いてたチゴユリ
2018年04月07日 09:48撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11
4/7 9:48
一輪だけ咲いてたチゴユリ
白葉峠へ到着。ハシゴから急坂を登って、
2018年04月07日 09:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 9:50
白葉峠へ到着。ハシゴから急坂を登って、
ウグイスカグラ
2018年04月07日 09:54撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
4/7 9:54
ウグイスカグラ
高萩山へ出ると
2018年04月07日 10:03撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 10:03
高萩山へ出ると
登ってきた景色が一望。
さっき登った姥穴山と思われます。
2018年04月07日 10:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
4/7 10:00
登ってきた景色が一望。
さっき登った姥穴山と思われます。
カントウタンポポ
2018年04月07日 10:25撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 10:25
カントウタンポポ
二次林との境界ぽい尾根に変化
2018年04月07日 10:26撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 10:26
二次林との境界ぽい尾根に変化
この尾根でよく見たヒナスミレ
2018年04月07日 10:27撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
4/7 10:27
この尾根でよく見たヒナスミレ
対面の尾根。あそこもこのあと通る予定
2018年04月07日 10:33撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
4/7 10:33
対面の尾根。あそこもこのあと通る予定
ニオイタチツボスミレ
2018年04月07日 10:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
4/7 10:35
ニオイタチツボスミレ
一色分岐
2018年04月07日 10:52撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 10:52
一色分岐
今日の周回ルート全貌が見渡せる感じ!
2018年04月07日 10:54撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 10:54
今日の周回ルート全貌が見渡せる感じ!
荒倉山到着
2018年04月07日 11:23撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 11:23
荒倉山到着
伐採?によるものか、荒涼とした稜線
追記:数年前起きた山火事の痕跡のようです。
2018年04月07日 11:23撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
4/7 11:23
伐採?によるものか、荒涼とした稜線
追記:数年前起きた山火事の痕跡のようです。
うーんとこれは、
2018年04月07日 11:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10
4/7 11:40
うーんとこれは、
葉の裏赤いので、マキノスミレかな
2018年04月07日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/7 11:40
葉の裏赤いので、マキノスミレかな
そしてかわいらしい
フモトスミレ^^
2018年04月07日 11:55撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
4/7 11:55
そしてかわいらしい
フモトスミレ^^
お!
2018年04月07日 11:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
4/7 11:37
お!
やっとアカヤシオにご対面^^
2018年04月07日 11:37撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
4/7 11:37
やっとアカヤシオにご対面^^
急な尾根も
アカヤシオの色合いで励まされ、
2018年04月07日 11:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 11:47
急な尾根も
アカヤシオの色合いで励まされ、
いいね〜^^
2018年04月07日 11:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
16
4/7 11:47
いいね〜^^
そしてついに仙人ヶ岳到着ー!
2018年04月07日 12:02撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
4/7 12:02
そしてついに仙人ヶ岳到着ー!
ランチ休憩。
スペースも広く、眼下にはヤマザクラが見渡せます。
2018年04月07日 12:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 12:11
ランチ休憩。
スペースも広く、眼下にはヤマザクラが見渡せます。
山頂の先へ進むと分岐。
赤雪山はいつかまた。
2018年04月07日 12:13撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 12:13
山頂の先へ進むと分岐。
赤雪山はいつかまた。
ここまでもアップダウンなかなかだったけど、
行き先もまだまだきつそうだ
2018年04月07日 12:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
4/7 12:16
ここまでもアップダウンなかなかだったけど、
行き先もまだまだきつそうだ
このへんの稜線はアカヤシオロード^^
2018年04月07日 12:17撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
14
4/7 12:17
このへんの稜線はアカヤシオロード^^
2018年04月07日 12:18撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
4/7 12:18
2018年04月07日 12:26撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:26
あいにくの曇りで
晴れてたらもっときれいだろうなぁ
2018年04月07日 12:33撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 12:33
あいにくの曇りで
晴れてたらもっときれいだろうなぁ
こちらはフイリフモトスミレ
2018年04月07日 12:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
4/7 12:34
こちらはフイリフモトスミレ
ピークに立つと
2018年04月07日 12:41撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 12:41
ピークに立つと
眼下に見えるのは松田川ダム
2018年04月07日 12:42撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 12:42
眼下に見えるのは松田川ダム
うへぇ、アップダウンなかなかの・・
2018年04月07日 12:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 12:45
うへぇ、アップダウンなかなかの・・
小ピークを何度か登り返して
2018年04月07日 12:54撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 12:54
小ピークを何度か登り返して
結構きつい道のりも
2018年04月07日 13:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:00
結構きつい道のりも
アカヤシオで
2018年04月07日 13:03撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
12
4/7 13:03
アカヤシオで
励まされ
2018年04月07日 13:03撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
4/7 13:03
励まされ
2018年04月07日 13:03撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:03
ほぼ垂直の鎖場。ここは要注意。
2018年04月07日 13:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 13:16
ほぼ垂直の鎖場。ここは要注意。
惟の岳というピーク。
2018年04月07日 13:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 13:24
惟の岳というピーク。
いい加減疲れてきた〜と思ったら
2018年04月07日 13:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 13:35
いい加減疲れてきた〜と思ったら
猪子山到着。軽食休憩。
2018年04月07日 13:41撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 13:41
猪子山到着。軽食休憩。
さきはじめのアカヤシオ
2018年04月07日 13:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 13:50
さきはじめのアカヤシオ
濃ゆいピンクですね〜
2018年04月07日 13:51撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
4/7 13:51
濃ゆいピンクですね〜
マキノスミレ群生
2018年04月07日 14:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
4/7 14:00
マキノスミレ群生
リアル版リスくん
2018年04月07日 14:06撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 14:06
リアル版リスくん
猪子峠から
2018年04月07日 14:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 14:16
猪子峠から
ふたたび登り返して
2018年04月07日 14:31撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 14:31
ふたたび登り返して
深高山!
2018年04月07日 14:48撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 14:48
深高山!
おぉ、道が平坦でこりゃ楽!
2018年04月07日 15:13撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 15:13
おぉ、道が平坦でこりゃ楽!
湯殿山。
温泉想像するような山名だ・・
2018年04月07日 15:15撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 15:15
湯殿山。
温泉想像するような山名だ・・
ピンぼけですが咲き始めの
センボンヤリ
2018年04月07日 15:18撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 15:18
ピンぼけですが咲き始めの
センボンヤリ
いや〜快適^^
2018年04月07日 15:20撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 15:20
いや〜快適^^
そして、最後のピーク
石尊山到着ー!
2018年04月07日 15:22撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
4/7 15:22
そして、最後のピーク
石尊山到着ー!
下界へGO〜
2018年04月07日 15:27撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 15:27
下界へGO〜
おぉ ここへきて
今日はじめての太陽とアカヤシオw
2018年04月07日 15:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
4/7 15:35
おぉ ここへきて
今日はじめての太陽とアカヤシオw
ミツバツツジも輝く
2018年04月07日 15:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10
4/7 15:47
ミツバツツジも輝く
マルバアオダモのアップ
2018年04月07日 15:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/7 15:49
マルバアオダモのアップ
ヤマツツジもお日様へ向く
2018年04月07日 15:52撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 15:52
ヤマツツジもお日様へ向く
下山!
無事に感謝してお祈り。
2018年04月07日 16:12撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
4/7 16:12
下山!
無事に感謝してお祈り。
カキドオシ
2018年04月07日 16:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 16:16
カキドオシ
アオイスミレ
2018年04月07日 16:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 16:16
アオイスミレ
オオアラセイトウ
2018年04月07日 16:19撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
4/7 16:19
オオアラセイトウ
ハナモモ
2018年04月07日 16:33撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
4/7 16:33
ハナモモ
ゴール!
予想外のアップダウンで完全燃焼
お疲れ様でした!
2018年04月07日 17:03撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4/7 17:03
ゴール!
予想外のアップダウンで完全燃焼
お疲れ様でした!
帰り足利市駅までの道すがら。
夕暮れの渡良瀬川にて。
今年は栃木まだまだ通いたいと思いまーす
2018年04月07日 17:49撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10
4/7 17:49
帰り足利市駅までの道すがら。
夕暮れの渡良瀬川にて。
今年は栃木まだまだ通いたいと思いまーす
撮影機器:

感想

アカヤシオレコに触発され仙人ヶ岳へ行ってきました。
午後晴れと思っていたら、どんより小雨もぱらついてしまい、あいにくの天気に。
序盤アカヤシオになかなか遭遇できずでしたが、
仙人ヶ岳直前から急にアカヤシオに遭遇でき一安心^^
終盤な感じもしましたが、咲き始めのピンクの濃ゆいアカヤシオに感激でした。

冬場の足首の捻挫で、久しぶりに長距離を歩き、
だいぶ足がなまってふんばりがなんかきかず下り心もとなし。
徐々に足を鳴らしていきますか〜。

家から近くなった栃木群馬方面、今年はまだまだ攻めたいと思います。
晴天のアカヤシオ、やっぱ見に行きたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら