記録ID: 1424224
全員に公開
ハイキング
近畿
大倉畑山
2018年04月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 940m
- 下り
- 931m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:28
距離 9.1km
登り 941m
下り 944m
8:08
180分
スタート地点
11:08
11:57
159分
頂上
14:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
何ヶ所か道抜けあり通行注意 |
その他周辺情報 | 近くにさつき温泉あり |
写真
撮影機器:
感想
辞職峠は今の様に車道がない時代この地域の中心地小口地区から奥の鎌塚や一つ山を越えた畝畑地区を結ぶ生活道でした。昔畝畑の小学校に赴任を命じられた女教員が何日かかけ小口の宿に着き、いよいよこの山道を歩いて山一つ越えた畝畑に向かう途中、あまりにもの遠さに、ついにこの峠で辞職を決意したことから「辞職峠」と呼ばれているとのことです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
今回は地元のお山の攻略ですね。
相当歴史があるようで、登る人も稀なようで、
山道も怪しいところがいっぱいあるようですね。
ここは山道を知った方でないと難しそうですね。
「辞職峠」の由来を面白く読ませていただきました。
お疲れさまでした
s_fujiwaraさんこんにちは
この山は初めてでしかもあまりネット等に歩きの記事がない山でしたが、FB友が「この山アケボノツツジが沢山咲くらしい」とのお誘い、下見に行ってこようかとブログ友の数年前に行った時の地図上のル−トを頼りに行って来ました。ピストンですから、難しかったり判らなかったり、危険だったら引き返そうと登りました。今から40年ほど前なんかのことで畝畑まで行ったことがあり畝畑に住んでいるかたに辞職峠の事は聞いて覚えていたのを思い出して、それも懐かしく行って来ました。
昔の生活道、今では歩かれなくなりましたが、しっかりと跡が残っていますね。
こういうマイナーな山歩きは普通の山歩きと違った楽しさがありますね。
紀伊半島にはこんな道がたくさんあるのでしょうね。
昔は集落から隣の集落には山越が一番近かったのでしょうね、いろんな人の行き来や牛の移動等考えながらの歩きでした。それにしても段々道が傷んでくるように思います。山登りで時たま広い古道の様な所に出くわすこともありますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する