記録ID: 1424574
全員に公開
ハイキング
東海
八高山〜大尾山 ぐるっと歩いてみた
2018年04月09日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:31
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 1,818m
- 下り
- 1,809m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 10:32
距離 27.3km
登り 1,818m
下り 1,819m
八高山と大尾山へ行き、
ぐるっと周回してみました。
林道歩きが、かなりありました。
ぐるっと周回してみました。
林道歩きが、かなりありました。
天候 | 曇り 風冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八高山にたどり着き、バランダまでは、緩やかで歩きやすいです。 バランダから急坂降り、カザンタオ、高塚山へ 高塚山から長い林道で大尾山取り付きまで、 林道外れ、観音寺のある大尾山へ 大尾山からは広い参道で駐車場まで、 駐車場の脇から、居尻バス停へ 居尻から居尻キャンプ場へ途中の分岐を上がり、林道へ 三又路間の尾根は、少し不明瞭な箇所有ります。 五又路から馬王平、福用駅へ |
その他周辺情報 | ならここの湯 でしょう。 |
写真
12:42
NHK朝ドラ視聴する。
何とか視れて良かった、半分、青い。何とか電波入り休憩兼ね。
三途の川のお婆ちゃんと話をさせようと鈴芽の考えで、
お爺ちゃんとお婆ちゃんと話をさせてあげようという、糸電話で!
涙ぐましいお話。
NHK朝ドラ視聴する。
何とか視れて良かった、半分、青い。何とか電波入り休憩兼ね。
三途の川のお婆ちゃんと話をさせようと鈴芽の考えで、
お爺ちゃんとお婆ちゃんと話をさせてあげようという、糸電話で!
涙ぐましいお話。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖アンダー
ソフトシェル
キャップ
手袋
ズボン
登山靴
靴下
ザック
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドライト
予備電池
GPS
携帯
時計
ストック
水1.0L
コーラ0.5L
バーナー
コッへル
ファーストエイドキット
ツエルト
おむすび2個
バナナ1本
チョコレート
柿の種(小袋2)
スポーツドリンク
|
---|
感想
二週間ぶりとなった山行
八高山へと先週から決めていて、雨でないので、今日に決定。
福用駅では、二往復か三往復と決めていましたがそれでは進歩が無いため、いっそ大尾山まで行くことに急遽変更。
長い距離となりました。
バランダから先は、初めての山行。
高塚山から大尾山の取り付きまでは、林道。
初めての大尾山に着き、よく此処まで来れた事に、感激。(朝ドラも視れて良かった。)
居尻からも、林道です。
五又路の手前の尾根で、途中藪こぎかと、思われた処もありましたが、踏みあとたどり何とか林道へ、
五又路から八高山に行く気持ち有りましたが、
夜間になるのを懸念し、馬王平へ行ったのが、残念でした。
ヤマレコと八高山・大尾山の地図参考にして、歩いてみました。林道が長く感じた山行でした。ちなみに食事は、歩行中!
日常のストレスで、最近は非日常的な距離を歩き、ストレス解消されたのかな?
体力付け、何時か「0富士」挑戦してみたい。
今日も一日安全に山行出来て、山神さまに感謝
つたない日記読んでいただきまして、ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する