ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1425254
全員に公開
ハイキング
甲信越

馬籠&高遠城址公園ぶらぶら散歩

2018年04月09日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
16.6km
登り
445m
下り
486m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:04
合計
6:27
距離 16.6km 登り 445m 下り 505m
11:30
14
11:44
11:48
369
17:57
高遠城址公園
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 ホテル
富貴の森日帰り入浴
お土産屋の下扇屋さんは捨て猫を受け入れて、立ち寄ったお客さんに貰ってもらうよう働きかけています。
今日はいませんでした。
2
お土産屋の下扇屋さんは捨て猫を受け入れて、立ち寄ったお客さんに貰ってもらうよう働きかけています。
今日はいませんでした。
店の人に怒られるかも知れませんが、おやきより漬物目当てに通います。
3
店の人に怒られるかも知れませんが、おやきより漬物目当てに通います。
ここの漬物が食べたくて馬籠に寄ったと言っても過言ではない美味さです。
4
ここの漬物が食べたくて馬籠に寄ったと言っても過言ではない美味さです。
恵那山は雲の中です。
2
恵那山は雲の中です。
まわりの山は雪化粧です。
2
まわりの山は雪化粧です。
馬篭にも茶畑があるんですね。
静岡出身者としては気になるところです。
1
馬篭にも茶畑があるんですね。
静岡出身者としては気になるところです。
馬籠の桜は見頃でした。
4
馬籠の桜は見頃でした。
椿、桜、花桃、水仙、こぶし、木蓮等が競うように咲き誇ってます。
椿、桜、花桃、水仙、こぶし、木蓮等が競うように咲き誇ってます。
信州物見湯産手形を使いました。
色んな施設に行きましたが、初めて入湯税100円徴収されました。
1
信州物見湯産手形を使いました。
色んな施設に行きましたが、初めて入湯税100円徴収されました。
内湯、サウナ、水風呂があります。
1
内湯、サウナ、水風呂があります。
泉質は南木曽温泉同様ツルツルです。
3
泉質は南木曽温泉同様ツルツルです。
浅見シリーズは漫画感覚で読めて、たいして使ってない脳ミソをほぐすのに最適です。
1
浅見シリーズは漫画感覚で読めて、たいして使ってない脳ミソをほぐすのに最適です。
阿智村は花桃真っ盛りです。
阿智村は花桃真っ盛りです。
もうちょい明るければ。
1
もうちょい明るければ。
土筆が一杯ですが、はかまを取るのが面倒なのでスルーです。
土筆が一杯ですが、はかまを取るのが面倒なのでスルーです。
適当に山に入って行ったらベストポイントに着きました。
2
適当に山に入って行ったらベストポイントに着きました。
デジイチ画像。
これって新聞に載ってる画像ですよね。
5
デジイチ画像。
これって新聞に載ってる画像ですよね。
スマホ画像。
総額100万超えのカメラがズラリ。
総額100万超えのカメラがズラリ。
今夜のツマミゲット。
今夜のツマミゲット。
コゲラかな。
ツバメがもう巣作りをしてました。
1
ツバメがもう巣作りをしてました。
ヘリコプター遊覧やってました。高遠城址公園から少し離れた「黒松仙醸」の工場付近の原っぱが乗り場のようです。五千円くらいのようです。
ヘリコプター遊覧やってました。高遠城址公園から少し離れた「黒松仙醸」の工場付近の原っぱが乗り場のようです。五千円くらいのようです。
やっと太陽が拝めました。
2
やっと太陽が拝めました。
通りすがりの男子中学生がこんにちはと、挨拶してくれます。
いい教育されてますね。
1
通りすがりの男子中学生がこんにちはと、挨拶してくれます。
いい教育されてますね。
案外校庭の桜が一番綺麗だったりします。
2
案外校庭の桜が一番綺麗だったりします。
今夜の寝床。
スーパーに馬刺があったので奮発しました。
会津で食べる味噌ダレが欲しいところです。
4
スーパーに馬刺があったので奮発しました。
会津で食べる味噌ダレが欲しいところです。
餃子も焼いちゃうよ。
3
餃子も焼いちゃうよ。
〆は何時ものうまかっちゃん。
昨夜の残りの八宝菜入りの豪華版です。
3
〆は何時ものうまかっちゃん。
昨夜の残りの八宝菜入りの豪華版です。

感想

連休初日は微妙な天気のため以前から気になっていたホテル富貴の森のお風呂へ入ってきました。ここの日帰り入浴時間は11時から14時と短いため中々時間が合わずやっと入る事が出来ました。泉質は昼神、南木曽同様とてもツルツルです。平日の曇天なのか誰もおらず貸し切り状態でした。
馬籠による予定は無かったのですが、朝から何も食べておらずお腹がペコペコだったので道中おやきを食べに寄っていくことにしました。ここはおやきも良いのですがおかみさん手作りの漬物が絶品で馬籠に来ると必ず食べます。おやきは色々な味がありますが野沢菜が一番美味しいです。
馬籠の桜、花桃、水仙、椿、こぶし、木蓮は見ごろを向かえていて妻籠まで歩いたら楽しそうだと思いましたが今にも雨が降り出しそうなのと、高遠の桜を見てみたかったので早々に後にしました。
入浴後は高遠までのドライブなのですが、道のちこちに桜、花桃が満開でところによっては桜吹雪のドライブで最高でした。
道中のラジオで「昨日高遠城址公園に行ったけどインターから2時間掛けてもたどり着けず、途中で諦めインターに戻るまでさらに1時間と散々だった。」とコメントがあったので期待が膨らみます。平日なので渋滞は皆無ですんなり駐車場に到着しました。公園近くは駐車料金700円ですが1キロくらい離れたところは無料です。貧乏症の私はもちろん無料に駐車して歩きました。高遠城址公園の入園料は500円です。桜は満開の真っただ中で見頃なのですが、私的には散り際が好きなので明日かもう少し風があればと思いました。
高遠の人達には悪いのですが、期待感が大きすぎたのか桜に対する嗜好の違いか人工的に造られた桜にはあまり惹かれませんでした。
これなら馬籠から妻籠を歩きながらの花見のほうが・・・桜はやっぱり吉野・・・揶揄はいけませんね。桜、公園管理、ボランティアの皆様ご苦労様です。
絵島囲み屋敷を見に行くと白山登窯の案内があったので行ってみることにしました。登り窯と聞くと常滑が浮かぶのですがここはちょっと違うようでした。
ちょっと拍子抜けでしたが、そこから山に登っていく道があったので行ってみると高遠城址公園を眼下に瞠らせるベストスポットにたどり着きました。
これは嬉しいアクシデントでした。桜はやはり近くで見るよりひいてみた方が好きです。
ベストポイントにはレンズと本体で100万は超えそうなカメラがごつい三脚でズラリと並んでます。しかし私のような安物入門機にも笑顔で挨拶してくれ遠慮なく写真を撮らせてくれました。マニアさん達は「もう少し太陽が出て赤くなってくれればと」太陽待ちのようでした。どうやら夕日に染まる桜を狙ってるようでした。私は夕日イコール宴の人なのでさっさと後にします。下る途中でも数人の写真マニアが登ってきて中には「もう帰るんですか」と不思議がられました。山人の私たちに言わせるとピークの100メートル手前で引き返すような感じなのですかね。
高遠城址公園に戻ると早くもライトアップが始まり暗くなるのを待つか迷ってると、夕日が全開になり、急いでさっきのベストポイントへ戻ろうと駐車場に急いだのですが、直ぐに雲に覆われその後の夕日は期待できそうにないので、菅の台BCへ行きお約束の一人大宴会をし気が付いたらシュラフな中で爆睡してました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら