馬籠&高遠城址公園ぶらぶら散歩


- GPS
- 03:19
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 445m
- 下り
- 486m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ホテル 富貴の森日帰り入浴 |
写真
感想
連休初日は微妙な天気のため以前から気になっていたホテル富貴の森のお風呂へ入ってきました。ここの日帰り入浴時間は11時から14時と短いため中々時間が合わずやっと入る事が出来ました。泉質は昼神、南木曽同様とてもツルツルです。平日の曇天なのか誰もおらず貸し切り状態でした。
馬籠による予定は無かったのですが、朝から何も食べておらずお腹がペコペコだったので道中おやきを食べに寄っていくことにしました。ここはおやきも良いのですがおかみさん手作りの漬物が絶品で馬籠に来ると必ず食べます。おやきは色々な味がありますが野沢菜が一番美味しいです。
馬籠の桜、花桃、水仙、椿、こぶし、木蓮は見ごろを向かえていて妻籠まで歩いたら楽しそうだと思いましたが今にも雨が降り出しそうなのと、高遠の桜を見てみたかったので早々に後にしました。
入浴後は高遠までのドライブなのですが、道のちこちに桜、花桃が満開でところによっては桜吹雪のドライブで最高でした。
道中のラジオで「昨日高遠城址公園に行ったけどインターから2時間掛けてもたどり着けず、途中で諦めインターに戻るまでさらに1時間と散々だった。」とコメントがあったので期待が膨らみます。平日なので渋滞は皆無ですんなり駐車場に到着しました。公園近くは駐車料金700円ですが1キロくらい離れたところは無料です。貧乏症の私はもちろん無料に駐車して歩きました。高遠城址公園の入園料は500円です。桜は満開の真っただ中で見頃なのですが、私的には散り際が好きなので明日かもう少し風があればと思いました。
高遠の人達には悪いのですが、期待感が大きすぎたのか桜に対する嗜好の違いか人工的に造られた桜にはあまり惹かれませんでした。
これなら馬籠から妻籠を歩きながらの花見のほうが・・・桜はやっぱり吉野・・・揶揄はいけませんね。桜、公園管理、ボランティアの皆様ご苦労様です。
絵島囲み屋敷を見に行くと白山登窯の案内があったので行ってみることにしました。登り窯と聞くと常滑が浮かぶのですがここはちょっと違うようでした。
ちょっと拍子抜けでしたが、そこから山に登っていく道があったので行ってみると高遠城址公園を眼下に瞠らせるベストスポットにたどり着きました。
これは嬉しいアクシデントでした。桜はやはり近くで見るよりひいてみた方が好きです。
ベストポイントにはレンズと本体で100万は超えそうなカメラがごつい三脚でズラリと並んでます。しかし私のような安物入門機にも笑顔で挨拶してくれ遠慮なく写真を撮らせてくれました。マニアさん達は「もう少し太陽が出て赤くなってくれればと」太陽待ちのようでした。どうやら夕日に染まる桜を狙ってるようでした。私は夕日イコール宴の人なのでさっさと後にします。下る途中でも数人の写真マニアが登ってきて中には「もう帰るんですか」と不思議がられました。山人の私たちに言わせるとピークの100メートル手前で引き返すような感じなのですかね。
高遠城址公園に戻ると早くもライトアップが始まり暗くなるのを待つか迷ってると、夕日が全開になり、急いでさっきのベストポイントへ戻ろうと駐車場に急いだのですが、直ぐに雲に覆われその後の夕日は期待できそうにないので、菅の台BCへ行きお約束の一人大宴会をし気が付いたらシュラフな中で爆睡してました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する