ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1428137
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ふじの咲く丘★新緑の庚申山をぶらり

2018年04月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:38
距離
5.0km
登り
108m
下り
104m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:36
休憩
0:02
合計
1:38
距離 5.0km 登り 108m 下り 115m
14:11
55
庚申山公園駐車場
15:06
15:08
41
15:49
庚申山公園駐車場
天候 曇り、ですが結構な割合で晴れていました
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
庚申山公園、ひょうたん池近くの駐車場に車を駐め、ふじの咲く丘から庚申山山頂、桜山展望台と反時計回りにぐるっと一周しました。
コース状況/
危険箇所等
藤の花は咲き始めですが、藤棚以外はそれなりに見応えのある株もありました。八重咲きの桜やツツジも見頃でしたが、目当てのフデリンドウはまだ蕾でした。
その他周辺情報 公園入り口にあるラーメン大龍で、五目ラーメンを食べました。
ほぼなんでもかんでも咲くのが早い今年の花、我が家のフリージアも庭で満開
2018年04月08日 11:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/8 11:48
ほぼなんでもかんでも咲くのが早い今年の花、我が家のフリージアも庭で満開
チューリップは透けた花弁がいいんだよね
2018年04月08日 11:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
4/8 11:49
チューリップは透けた花弁がいいんだよね
毎年好きで植えているピンクダイヤモンド
2018年04月14日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
4/14 11:36
毎年好きで植えているピンクダイヤモンド
最近凝っている黒いチューリップ、黒というより濃い紫色だけど(汗)
2018年04月14日 11:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
4/14 11:37
最近凝っている黒いチューリップ、黒というより濃い紫色だけど(汗)
そしてこちらは定番のアンジェリケ
2018年04月14日 11:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
4/14 11:38
そしてこちらは定番のアンジェリケ
梨の花はそろそろ終盤(先週末に撮影)
2018年04月08日 11:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
4/8 11:58
梨の花はそろそろ終盤(先週末に撮影)
桃も今年は早かったです
2018年04月08日 12:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/8 12:00
桃も今年は早かったです
そして咲き出した庭の藤、思い立って藤岡市郊外、ふじの咲く丘へ向かいます
2018年04月14日 11:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
4/14 11:35
そして咲き出した庭の藤、思い立って藤岡市郊外、ふじの咲く丘へ向かいます
その前にラーメン大龍で五目ラーメン、これで普通盛りです!
2018年04月14日 13:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
29
4/14 13:47
その前にラーメン大龍で五目ラーメン、これで普通盛りです!
114種の鳥が確認されたとバードウォッチングの本にも出ている庚申山公園のひょうたん池近くですが・・・
2018年04月14日 14:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/14 14:13
114種の鳥が確認されたとバードウォッチングの本にも出ている庚申山公園のひょうたん池近くですが・・・
ウグイスなどの各種さえずりはうるさいくらい聞こえるも、木々の緑に遮られ鳥は撮影できず、かわりに水鳥をパシャリ
2018年04月14日 14:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/14 14:13
ウグイスなどの各種さえずりはうるさいくらい聞こえるも、木々の緑に遮られ鳥は撮影できず、かわりに水鳥をパシャリ
満開の八重桜が慰めてくれます
2018年04月14日 14:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
4/14 14:15
満開の八重桜が慰めてくれます
足下には今年初のキランソウ
2018年04月14日 14:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/14 14:16
足下には今年初のキランソウ
新緑のカエデ、花は終わっています
2018年04月14日 14:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
4/14 14:20
新緑のカエデ、花は終わっています
そしてこちらも初のジュウニヒトエ、団体さんです
2018年04月14日 14:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
4/14 14:28
そしてこちらも初のジュウニヒトエ、団体さんです
タチツボスミレの群れ
2018年04月14日 14:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/14 14:33
タチツボスミレの群れ
そして中間色の八重桜
2018年04月14日 14:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/14 14:38
そして中間色の八重桜
ふじの咲く丘の最上部は宝くじの補助事業で整備途上、作業のおじさんたちも新緑眺めてひと休み中
2018年04月14日 14:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/14 14:39
ふじの咲く丘の最上部は宝くじの補助事業で整備途上、作業のおじさんたちも新緑眺めてひと休み中
わんこは大はしゃぎで芝生を駆け回っています
2018年04月14日 14:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/14 14:40
わんこは大はしゃぎで芝生を駆け回っています
そして芝桜のピンクカーペット
2018年04月14日 14:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
4/14 14:40
そして芝桜のピンクカーペット
ふじの咲く丘、藤棚はまだこんな程度ですが・・・
2018年04月14日 14:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
4/14 14:41
ふじの咲く丘、藤棚はまだこんな程度ですが・・・
見本園は小振りな株がよりどりみどり、甘い香りに蜂さんも大賑わい
2018年04月14日 14:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
4/14 14:43
見本園は小振りな株がよりどりみどり、甘い香りに蜂さんも大賑わい
白い株や、
2018年04月14日 14:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/14 14:43
白い株や、
薄いピンクの株
2018年04月14日 14:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/14 14:44
薄いピンクの株
濃い目のピンク株
2018年04月14日 14:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/14 14:44
濃い目のピンク株
ハナモモで箸休め
2018年04月14日 14:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/14 14:45
ハナモモで箸休め
定番な濃い紫
2018年04月14日 14:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
4/14 14:45
定番な濃い紫
結構大振りな株もありますよ
2018年04月14日 14:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/14 14:47
結構大振りな株もありますよ
晴れて見通しが効く日にはこんな眺望も・・・
2018年04月14日 14:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/14 14:47
晴れて見通しが効く日にはこんな眺望も・・・
芝生と芝桜、奥に駐車場のある体育館周辺
2018年04月14日 14:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/14 14:48
芝生と芝桜、奥に駐車場のある体育館周辺
ニオイタチツボスミレかな
2018年04月14日 14:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
4/14 14:54
ニオイタチツボスミレかな
日が差すと登山道が黄緑色に一変!
2018年04月14日 14:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/14 14:57
日が差すと登山道が黄緑色に一変!
今年初のチゴユリ
2018年04月14日 15:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
4/14 15:02
今年初のチゴユリ
掃き清められた祠、市民憩いの山だけあります
2018年04月14日 15:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/14 15:02
掃き清められた祠、市民憩いの山だけあります
登山道まで透けた黄緑色、気持ちいいっ!
2018年04月14日 15:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/14 15:04
登山道まで透けた黄緑色、気持ちいいっ!
二等三角点の周りは下草が刈り込まれ、見つけやすい状態になっていました
2018年04月14日 15:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/14 15:05
二等三角点の周りは下草が刈り込まれ、見つけやすい状態になっていました
ぐんま百名山、庚申山189m
2018年04月14日 15:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
4/14 15:06
ぐんま百名山、庚申山189m
山頂には展望台といくつかの庚申塔が鎮座
2018年04月14日 15:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/14 15:06
山頂には展望台といくつかの庚申塔が鎮座
実は一度も登ったことのない男坂(汗)先ほどまでいた鳥見スポットから直登するとここに出ます
2018年04月14日 15:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/14 15:06
実は一度も登ったことのない男坂(汗)先ほどまでいた鳥見スポットから直登するとここに出ます
アオダモがあちこちで咲いています
2018年04月14日 15:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/14 15:08
アオダモがあちこちで咲いています
平和な女坂、新緑ロードです
2018年04月14日 15:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/14 15:09
平和な女坂、新緑ロードです
ブルーベリー園併設のお休み処から、新緑の御荷鉾三山を遠望
2018年04月14日 15:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
4/14 15:13
ブルーベリー園併設のお休み処から、新緑の御荷鉾三山を遠望
八重桜がきれいな民家、毎年楽しみにしています
2018年04月14日 15:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
4/14 15:16
八重桜がきれいな民家、毎年楽しみにしています
馬頭観音と書かれた石塔(右)と庚申さまと思しき石塔(左)
2018年04月14日 15:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/14 15:18
馬頭観音と書かれた石塔(右)と庚申さまと思しき石塔(左)
目当てのフデリンドウはたくさんあるもすべて蕾(涙)あと1週間くらいかな
2018年04月14日 15:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
4/14 15:21
目当てのフデリンドウはたくさんあるもすべて蕾(涙)あと1週間くらいかな
桜山展望台に登って中間色の世界をパシャリ
2018年04月14日 15:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/14 15:32
桜山展望台に登って中間色の世界をパシャリ
こういう淡い色目の世界大好きなんだよね
2018年04月14日 15:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/14 15:32
こういう淡い色目の世界大好きなんだよね
濃い赤紫はアカネスミレかな
2018年04月14日 15:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
4/14 15:34
濃い赤紫はアカネスミレかな
ここでも八重桜が主役
2018年04月14日 15:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/14 15:35
ここでも八重桜が主役
ハナミズキの美しい体育館脇に降りてきました
2018年04月14日 15:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/14 15:39
ハナミズキの美しい体育館脇に降りてきました
シャクナゲさくミニ遊園地、ミニでも関係なく子どもはうれしそうです
2018年04月14日 15:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/14 15:40
シャクナゲさくミニ遊園地、ミニでも関係なく子どもはうれしそうです
春モミジの中間色は和の世界
2018年04月14日 15:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
4/14 15:46
春モミジの中間色は和の世界
所移って玉村町と新町の境目、烏川沿いにある岩倉自然公園
2018年04月14日 16:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
4/14 16:10
所移って玉村町と新町の境目、烏川沿いにある岩倉自然公園
こちらも雉やコゲラなどのさえずりは聞こえるも、木々の葉っぱが邪魔になり撮影出来たのはスズメくらい(滝汗)
2018年04月14日 16:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/14 16:14
こちらも雉やコゲラなどのさえずりは聞こえるも、木々の葉っぱが邪魔になり撮影出来たのはスズメくらい(滝汗)
シジュウカラの美声に励まされ、
2018年04月14日 16:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
4/14 16:39
シジュウカラの美声に励まされ、
最後は夢見心地のネコちゃんに癒されました
2018年04月14日 16:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
32
4/14 16:16
最後は夢見心地のネコちゃんに癒されました
撮影機器:

感想

全国的に春の嵐になる予報の週末、午前中はそれを見越して計画的に寝坊し(汗)かかりつけ医への通院から戻ると、なぜか晴れ間も広がる空模様。庭で藤の花が咲き出してるのを見つけ、例年より半月くらい早いですが藤の名所に向かってみることに。

その名も藤岡市の郊外にある、ふじの咲く丘。ここは庚申山総合公園の一角にあり、馬蹄形に抉られた中央部には、114種の鳥が確認されたというバードウォッチングに適した池もあり。登山道は新緑の季節を迎え、春の花たちが咲き乱れていました。

公園内の芝生に大量のフデリンドウが咲く一角があり、今年も楽しみに訪れてみましたが、ここだけはまだ蕾の状態。今年は春の花が2週間くらい早い感覚ですが、なかには律儀な花もありますね(笑)近場の低山だし、また来い、ってことなのかな。

帰路では藤岡市のお隣、高崎市新町と玉村町の境にある岩倉自然公園へ。こちらも、鳥たちのさえずりはうるさいくらいに聞こえるも、肝心の鳥たちは芽吹いた緑に遮られ、姿は確認できず、たまに見つかっても周りの枝葉でピントが合いません(涙)

それでも、4月中旬にしてすでに練習の成果が現れて響き渡る美声を披露するウグイスや、甲高い一声を轟かす雉など、冬の鳥見にはなかった変化も感じられました。季節に応じた鳥の撮影方法もあるんだろうなぁ。カメラの勉強もせねばと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人

コメント

yamaonseさん、おはようございます!
ここは国道254号の近くなのですね!
お花がたくさんで、なかなか素敵な公園ですね。
庚申山と言う名前も魅力的です。

芝桜の階段は他では見たことの無い感じ、何かとても良い雰囲気です!
おっしゃるとおりピンクのカーペット♪

それほど遠くはないので、いつか訪れてみたいと思います。

お疲れさまでした。
2018/4/15 7:38
Re: yamaonseさん、おはようございます!
アヤモエさん、おはようございます。藤の咲く頃に例年歩いている庚申山ですが、やはり今年は花が早いようです。芝桜もゴールデンウィーク待たずに見頃になっていました。一面ピンク色もきれいですが、こういう植栽の仕方も一興で面白いですね。

庚申山は民間信仰の庚申塔が山頂にたくさんある山です。散歩する人、走る人、犬連れてる人など、市民に愛される憩いの山。国道254で寄居から20キロで到着します。来週末あたりから藤棚が見頃になると思うので、皆さんでぜひ(^^)
2018/4/15 9:24
まるで5月のGWの景色ですね。
yamaonseさん、おはようございます!

今日は☂。
地元神社のお祭りの花火を聞きながら、自宅待機であります
藤、芝桜そして新緑の景色はまるでGWの頃の感じですね。
庚申山。
藤岡あたりで高速渋滞があると254号に下りて脇を通るんですが、綺麗な花咲く公園なんですね
近くにこのような里山あるとは羨ましい限りです。
午後からさくっと散歩によさそう。

鳥撮影も難しい季節。ハイキング中1羽でもゲット出来たら大収穫ですね

お疲れ様でした
2018/4/15 8:43
Re: まるで5月のGWの景色ですね。
teru-3さん、おはようございます!荒れ模様のはずですが、グンマーはなぜか晴れて青空も広がっています。地元お祭りが本格スタートする頃には、きっとそちらも晴れ渡ることかと。群馬は北というよりも都心からかなり西にあるのが、天気先取りで実感できます。

その後、天気雨が降って来ました(^_^;)

庚申山の近辺は確かに大渋滞のときには抜け道として使う人が多いようですね。里山というより小高い丘の風情ですが、歩くと意外と花あり新緑・紅葉あり、夏場以外は楽しい場所です。鳥は鳴き声賑やかなだけに、多種類いそうなのに撮影できないのは悲しいですね。
2018/4/15 9:29
早くも新緑の季節
yamaonseさん、おはようございます。
今年の春は駈け足で一気に進んで早くも5月の花が咲き乱れ色とりどりきれいですね。絨毯のようなシバサクラ、藤の花もきれいでいいですね。いつもなら桜が終わって新緑の芽吹く時期ですがすっかり緑が濃くなってきました。新緑の木々が強い日差しを遮ってくれるので気持ちよく山歩きもできそうですね。私も今週は時間があったので岩倉自然公園歩いてきましたが新緑の中気持ちよく歩いてこられました。これからの時期、声は聞こえますが鳥を探すのはちょっとたいへんかもしれませんね。
大龍の五目ラーメンも美味しそうですが、時期的にそろそろ終わりですかね。
2018/4/15 9:40
Re: 早くも新緑の季節
iwanobさん、おはようございます。4月中旬にしてゴールデンウィークの頃みたいな風景、きれいでいいですが、梅雨に入るかなり前に大方の花が終わっちゃいそうな勢いです 新緑もあっという間に見逃しちゃいそうなので、時間見つけて歩いて来ました。

岩倉自然公園も新緑が美しくなっていました。鳥は、庚申山ではウグイス、岩倉自然公園では雉の鳴き声が聞こえましたが、居場所は分からず。そろそろ鳥見の季節は終わりなのかな。ラーメンも暑いと厳しそうだし、標高のある山にシフトしろってことなのかな
2018/4/15 10:04
藤の花
こんばんは(^o^)
なんと藤の花まで、咲き始めたんですね(^^;

本当はもう今は5月なのかと錯覚する、花の開花ですね。

新緑、眩しい季節、鳥撮影も難しくなりますね(^^;
2018/4/15 23:30
Re: 藤の花
robakunさん、こんばんわ。エビネやヤマシャクヤク、クマガイソウなどの花も里では咲いているようだし、今年の春の花、全般的に2週間くらい早い感じですね。なかには律儀に花期守ってるのもいたりするし、これから5月中旬くらいまでは、見極めが難しいですね。

ということで、新緑の里山徘徊。ライムグリーンが得意なレンズではなくて、便利ズーム持参だったのですが、案外色目がしっかり出てくれていて、うれしくなりました。曇っていても明るければ、カメラはどうにかなるのかな(爆)夏鳥の撮影、コツがあったらご教示を。
2018/4/16 0:43
地元なのに…
yamaonseさん こんばんは。

地元なのに最近訪れていない庚申山
すっかり新緑も芽吹き、藤の花も咲き出しましたね💠
今年は例年より早いのかな?
GW後半には見頃を過ぎてしまいそうですね。

大龍の五目ラーメンも食べたいと思いつつ
いつも素通りしてしまっています😅
2018/4/16 1:14
Re: 地元なのに…
mikaboさん、こんばんは!いまいちな天気予報でやる気無くしてましたが、そんな時に便利な庚申山。狙いどおりにライムグリーンの新緑や、パステルカラーのサクラなどを見ることができました。遠くの名山もいいですが、近くの里山はなにかと重宝しますねー(^_^)
2018/4/16 20:00
ラーメンも花も大盛り・・・
yamaonseさん、おはようございます。

今年は気温が急に上がったので、春の花が一気に咲き始めましたが、群馬でもフジの花がこんなに咲いているとは思いませんでした。
藤棚や芝桜の絨毯だけでなく、スミレや八重桜の花も素敵なので、いつか春の庚申山に行ってみたいと思いました。
→今度は高山社あたりとセットで回りたいですね・・・
2018/4/17 7:33
Re: ラーメンも花も大盛り・・・
ardisiaさん、こんにちは。春の庚申山、珍しい花はありませんが、のんびりと歩くには最適です。高山社までは案外距離がありますが、藤岡駅からの駅からハイキングもあるので、赤線拡張の旅も楽しいかも(^_^)
2018/4/17 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら