北岳〜日本の高いところ1位2位3位制覇!〜


コースタイム
7:50広河原山荘発〜9:25白根御池小屋着〜10:00白根御池小屋発〜11:20小太郎分岐着〜11:45小太郎分岐発〜12:10北岳肩ノ小屋着&泊
【2日目】
4:50北岳肩ノ小屋発〜5:10北岳山頂着〜5:45北岳山頂発〜6:25北岳肩ノ小屋着〜6:35北岳肩ノ小屋発〜6:50小太郎分岐〜7:30白根御池小屋着〜8:00白根御池小屋発〜9:10広河原山荘着&Goal!!
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ジャンボタクシー:芦安中学校〜広河原 ※ジャンボタクシーの運転は荒い。酔う。できれば、助手席がオススメ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※広河原山荘から北岳へは2つのルートがあるが、回り道をするルートしか通れない。もう一方は、今年の台風(2回目)にやられて橋が流されているそうです。 ※天気がよかったので、道の状況も問題なし。雨が降ったら滑りそうな箇所はいくつかありましたが、とても登りやすい登山道だと思います。 ※何よりも危険なのは、ジャンボタクシー。アクセル、ブレーキ、ハンドル・・これらの文言の頭に「急」が必ずつく。ぷー(パートナー)は、降車後リバース☆家に帰るまでが遠足だ、と先生がよく言う意味が少し分かった。 |
写真
感想
【目的】
・11月の屋久島に向けて山の感覚を鈍らせないようにすること
・足の痛みの状況把握
【トピックス】
・日本制覇(2011年だけで標高TOP3制覇!)
・足は痛い!
・北岳はリーズナブル(?)
※近い(アクセス)、高い(標高)、景色最高(富士山&ブロッケン)、天気よい、登りやすい(速い)
・LEKIポール2度目の復活→すぐに緩む
・ジャンボタクシーは危険
【感想】
10月の3連休。10月の3連休は必ず仕事が入る。組織が変わるこの時期は、「改組」作業と言って組織改編に対応させるためのデータ移行処理が発生するからだ。が、今年は今までになく順調に終わったので、3連休のうち2日は休みとなった!ということで、急遽、屋久島に行く相棒ぷー氏と北岳に行くことに。10月1日の多摩川ウォーキングフェスタで33kmを走ろうとしたところ、23km付近で左足首が崩壊したため、未だ足の調子が悪い。屋久島までに感覚は鈍らせたくないのと、足の状況を確かめるために比較的容易な山を選択。
感想としては、北岳はすばらしい!毎年行っていい山だと思う。
(1)東京から近い・・いつもは長野なので、大分近い
(2)ルートがイージー・・標準タイムの半分くらいで上り下り可能。天気もよいというのがあったが、比較的簡単なルートだと思う
(3)富士山がキレイに見える・・朝昼夕と色々な雰囲気の富士山を望める
(4)ブロッケン現象・・快晴&ガスのため念願のブロッケン現象を見ることができた
(5)気温・・氷点下をイメージしていたが、朝の山頂もそれほど寒くない。
(6)風・・山全体として、あまり風に当たらないようになっている。過ごしやすい。
残念ポイント
(1)山小屋の睡眠スペースが極小・・テン場は石がごろごろしていないので、テントは居心地いいはず。基本線はテン泊だな。
(2)ジャンボタクシー・・運転が荒い。あれに50分はきつい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する