ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

間ノ岳(あいのだけ)

最終更新:アルプス岳
基本情報
標高 3189.5m
場所 北緯35度38分45秒, 東経138度13分41秒
カシミール3D
・2014年4月1日に基準点の標高改定(三等三角点「相ノ岳」3189.13→3189.50m、基準点成果等閲覧サービス http://sokuseikagis1.gsi.go.jp/
山頂
分岐
展望ポイント 富士山などの360度のパノラマ展望

山の解説 - [出典:Wikipedia]

間ノ岳(あいのだけ)は赤石山脈(南アルプス)北部にある標高3,190 mの山。飛騨山脈にある奥穂高岳と並んで、日本第3位の高峰である。深田久弥の日本百名山のひとつ。山頂は山梨県と静岡県にまたがる。当山の南北縦走路の約3kmは標高3000mを連続して超えるため「日本一の標高3000mの縦走路」と云われる。
南アルプスの最高峰である北岳の南側約3.3 kmに位置し、さらに南の農鳥岳とあわせて白峰三山と呼ばれている。山名の由来は、白峰三山の真ん中の山であるためとされている。だが、農鳥岳は残雪により白い鶏が現われることからそのように呼ばれているが、当山にも雪が消えた地肌が黒い小鳥に見えることから当山が農鳥山であるとの論争があったが、結局、現在の山名で落ち着いている。2014年4月1日に、国土地理院が最新の衛星測位システム(GNSS測量)に基づき標高を改定し、奥穂高岳と並んで日本で3番目の高峰となった。南アルプスでは北岳に次いで第2の標高を誇り、日本百名山、及び山梨百名山に選定されている。山頂の東側には細沢カール(圏谷)がある。
白峰三山を全体としてみると高山植物の豊富な山域で間ノ岳も同様だが、山頂近辺に限っては岩屑帯で、高山植物は少ない。
なお、山頂付近には地すべりによってできたと考えられる線状凹地が発達しており、この地滑りが起こる前は現在より数十メートル程度標高が高かったのではないか、と考えられている。そのため、現在でこそ日本で3番目の高さの山だが、最終氷期には日本最高峰だったのではないか、とも推定されている。その当時、富士山はまだ現在の高さに達しておらず、また2位の北岳との現在の標高差がわずか4m弱しかない為である。
行政区域としては山梨県と静岡県の境に位置しており、山頂の南側は静岡県の最北端となっている。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    南アルプスの縦走と言えばまずは”ここ!” スタンダードな縦走コースながら、変化に富んだ飽きのこないルートは満足度も高くおすすめです。 固有種の高山植物も一見の価値あり。

「間ノ岳」 に関連する記録(最新10件)

甲斐駒・北岳
15:2025.9km2,658m7
  41    8 
2024年07月25日(2日間)
甲斐駒・北岳
17:1425.6km2,665m7
  44    17 
D, その他1人
2024年07月23日(2日間)
甲斐駒・北岳
18:3418.7km2,313m6
  25     23 
_iichiko_, その他1人
2024年07月23日(2日間)
甲斐駒・北岳
17:2736.6km3,803m10
  32    21 
2024年07月23日(2日間)
甲斐駒・北岳
16:2418.7km2,430m6
  48    21 
2024年07月22日(2日間)
甲斐駒・北岳
12:5825.3km2,500m7
  63    19 
2024年07月22日(2日間)
甲斐駒・北岳
18:2626.1km2,576m7
  102    11 
ymura39, その他1人
2024年07月22日(3日間)
甲斐駒・北岳
17:5919.3km2,478m6
  103     18 
flowerbud, その他1人
2024年07月22日(3日間)
甲斐駒・北岳
22:1024.8km2,628m-
  29    21  5 
2024年07月22日(4日間)
甲斐駒・北岳
07:2620.8km2,770m7
  15    17 
2024年07月21日(日帰り)