HOME > ルートWiki
19:12
30.5km
3,073m
9
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
日程 |
7日 ![]() ![]() ![]() |
---|---|
エリア | 甲斐駒・北岳 |
ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 |
技術レベル |
![]() ![]() ![]() ![]() |
体力レベル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
見どころ |
![]() ![]() |
距離/時間
[注意] |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アクセス |
車・バイク 公共交通機関(電車・バス) 夜叉神の森駐車場に車を置いて登山開始、下山口は奈良田ゲートからバスで広河原まで行って芦安行に乗り換えて夜叉神の森に戻る |
ルート説明:
鳳凰三山・甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳・北岳の白根三山・農鳥岳の南アルプスの名峰の殆どを一筆書きで巡る贅沢なコースです!
累積標高がエベルスト並みの8000m以上!一部バリエーションルートと現在山腹崩落により通行禁止区間があるので、そちらは自己責任でお願いします!
鳳凰三山・甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳・北岳周辺以外は静かな山行が楽しめます、イコール遭難しても助けはあまり見込めないので装備・体力・経験のある方限定です!
累積標高がエベルスト並みの8000m以上!一部バリエーションルートと現在山腹崩落により通行禁止区間があるので、そちらは自己責任でお願いします!
鳳凰三山・甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳・北岳周辺以外は静かな山行が楽しめます、イコール遭難しても助けはあまり見込めないので装備・体力・経験のある方限定です!
ルート詳細
仙水峠まで登山者少ない
山腹崩落により通行禁止で封鎖されてます!
稜線の西側に仮道がありますが通られる場合は自己責任で!
稜線の西側に仮道がありますが通られる場合は自己責任で!
尾根の岩場を登る直登ルートと右斜面をトラバースして摩利支天分岐を経由する巻き道があります
両俣小屋までアップダウンの続く登山道で登山者と遭遇することも少ない
激下りです
沢沿いを進むので増水時は通行不能です
樹林帯の800mを一気に登る急登です
標高差1100mを一気に激下りです
お気に入りした人
人
「南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!」 に関連する記録(最新10件)
甲斐駒・北岳




74 25
2024年10月14日(2日間)