記録ID: 1428474
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
山菜採り再び(^^) コゴミ、シドキ、アイコ
2018年04月14日(土) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:58
10:09
298分
スタート地点
15:07
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ間有り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
合計距離: 12.17km 最高点の標高: 905m 最低点の標高: 236m 累積標高(上り): 726m 累積標高(下り): 729m |
写真
装備
個人装備 |
アミノバイタル
長袖シャツ
地図(地形図)
コンパス
笛
ウエットティッシュ
ごま塩(おにぎり用)
発泡座布団
チェーンスパイク
保険証コピー
老眼鏡
|
---|
感想
今日はコゴミ採りと決めて家をゆっくり出ました。そっか土曜日は半通勤ラッシュだったのか(+_+) でも天気予報は良い方向に外れて人も減って気分的には上々^^
驚いたのはコゴミの成長の速さです!2週間前には株の根元は固まったままだったので、実はまだ早かったかもと恐る恐る現地に着いて驚きました。すでに早いものは巻きがとれてしまっています!先週では間違いなく早過ぎだったので、週末タイミング的には正解だったのでしょうが改めてコゴミの成長の早さは凄いです。
帰りの飲み屋(つくも)の鉄板で炒めたコゴミは最高でした(^O^)
となりのハイカーさん達にも食べてもらって、良かったらもっと食べてくださいと言うと皆さん美味しいと箸をのばしてくれたの嬉しかったですネェ
来週はどうしよう・・・
今回も地図は割愛させてもらいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人
ビギさん こんばんは。
905メートルがヒントですか? たくさん採れるんですね。
シドキ、アイコ 初めて聞きました。ちょっとショックでもありますが(地元民としては)、本当によくご存じですね。私もどこかで知らないうちに食べているかもしれませんが。シドキ、アイコのお味は如何ですか。
puku-fさん こんにちは!
905はデーターをコピペしただけであまり意味がありません。
ご存知だと思いますが、コゴミは沢地形の土の下に水が通るような場所に生えています
前回のハイクでも2ヶ所見つかったほどですのでpuku-fさんも見つけることは難しくないと思います。
シドキは少し香りに癖があって逆にその香りが大好きな山菜です
東北地方では人気のある山菜なんですヨ
実はアイコは初めて採って食べましたが、何の香りも味もしない山菜でした
もっと太くて立派なものは違うのでしょうネ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する