記録ID: 1428726
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
本倶登山(ぽんくとさん)
2018年04月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 614m
- 下り
- 615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:42
距離 8.3km
登り 615m
下り 615m
山頂から少し降りたところで昼食。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スノーシューが踏み抜かなくて楽。 |
その他周辺情報 | お米のジェラート「ゆきさやか」@道の駅あかいがわ 350円 赤井川カルデラ温泉(赤井川村保養センター) 400円 山中牧場ソフトクリーム@赤井川カルデラ温泉 280円 ジャンボ餃子定食@餃子茶屋あおぞら銭函3丁め 880円 |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー&ストック(アマ)
つぼ&ピッケル(プロ) |
---|
感想
樺立トンネルの南にある除雪車旋回場の向かいからとりつく。除雪車旋回場は、これでもかというくらい立ち入り禁止の掲示がされていたので、車は300m南の林道入口(2台駐車可)に停めた。
いきなり「スパッツの紐がない」という人がいたが、予備を渡して登山開始。
登り、たまに沈むので、自分以外の二人はスノーシューを装備。最後の50mは全員ツボ足。這い上がるように南側から登る。もっと東側に移動すれば楽だっただろう。誰だこのコースにしたのは。素直に西側から直登でもよかったかもしれない。下りは全員ツボ足だったが、気温の上昇とともに雪がとても緩んで、大変だった。
曇ってはいたが、遠くまで見通せた。ニセコ連山、羊蹄山を木々の間に見ながら登る。山頂ではそれらに加え、余市岳、無意根山などが良く見えた。食事が終わるころに、それまで山頂まで姿を見せていた羊蹄山の上半分が見えなくなった。
このコースは高いところを目指していけばいいだけなので、迷うことはないだろう。とりつきの登りと最後の登りがきつい。特に最後の登りは、雪の状態によっては要注意だと思う。トンネルの上を通って一周するようなルートでまた来たい。
帰りは赤井川で道の駅と温泉により、銭函で食事。
札幌方面から行くと、最終コンビニが朝里なので要注意。赤井川、倶知安にもあるけど遠回りになる。トイレは赤井川道の駅にある。
ぽんくとさんは倶知安町大和から登ります。山頂に着くまで、天気がもってくれてほんとによかったです。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する