記録ID: 1430250
全員に公開
トレイルラン
丹沢
七年目の浮気 塔ノ岳
2018年04月17日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:05
14:30
大倉バス停
最近膝が痛むので、サポート機能があるスポーツタイツを買ってみた。
これを機に初めてのトレイルランに挑戦してみるも…
これを機に初めてのトレイルランに挑戦してみるも…
天候 | 霧雨(標高1000m以上は雲の中) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:神奈中バス 大倉停留所、小田急線 渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
マメザクラ満開 |
その他周辺情報 | 天然温泉 さざんか 日帰り入浴650円 東海大学前徒歩5分 弘法の里湯 2時間800円(土日祝1000円) 鶴巻温泉駅徒歩1分 |
写真
感想
小雨降るヤビツ峠に到着、スポーツタイツに着替え一見トレイルランナー。
実は今までの人生、運動会と体育以外に積極的に走ったことはほとんどない。
長(中)距離に限れば、中学の体育で1200m走と1500mを数回走っただけ。
こんな自分でも、山道を軽快に走るトレイルランナーには憧れを持っていた。
登山七年目となると少しマンネリ化、ここらで新たなスタイルに挑戦してみる。
富士見橋までは軽いランニングで、いよいよ二の塔へ続く坂道を登り始めた。
軽い駆け足ながら、走って登るのは思いの外辛くて3分間程度でギブアップ。
満開の豆桜の撮影をしながら、普段より時間をかけて塔の岳山頂に到着。
尊仏山荘でお茶を買って休憩し、昼食とデザート(天狗焼き)を頂いた。
下山時にトレランスタイルの方が前方にいたのでついていこうと考える。
一時間もあれば大倉まで下山できるだろう、と軽く思っていたが…
登りのように苦しくないが、すぐ飽きてしまい走っては歩くの繰り返し。
結局一時間半かけて大倉に到着、早歩きの登りタイムと大差ない。
自分の性格ではトレランを続ける事は難しいと実感したハイクだった。
ただしスポーツタイツ効果なのか、膝の痛みはほとんど出なかった。
身体が冷えたので東海大学前の日帰り温泉に寄ってみると、月に一回の定休日。
ひと駅足を延ばして弘法の湯に寄って入浴してから帰った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する