ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 143065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

[飛騨の名峰] 笠ヶ岳 《笠新道》 新穂高[2度目]

2011年10月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.5km
登り
2,206m
下り
2,206m

コースタイム

5:02 新穂高駐車場 15:56
5:51 笠新道分岐 15:04
8:13 杓子平 13:12
‖  抜戸岳 12:30
9:19 抜戸分岐 12:24
10:29 笠ヶ岳 11:15
 上り5:29
 下り4:41

天候 はれ
栃尾(765m)
5:00 4.0℃
6:00 3.6℃
9:00 8.5℃
12:00 17.5℃
14:00 19.1℃
16:00 15.8℃
最低気温2.9℃ 最高気温19.4℃
おおむね南西の風
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 調布=松本
 東名集中工事を避けてトラックが集中してました。
 こんなにトラックだらけの中央道ははじめて。
 起伏が激しい中央道。自分のペースで行けず、道中おっつけ通し。
 競馬でたとえるなら、逃げ馬ばかりのステイヤーズS。違うか。
 1割は「カンガルー」と言い切ってもいいぐらい。
 去年は東名集中工事は終わっていました。
国道158 松本=平湯(復路安房峠…) 
国道471 平湯=栃尾 
岐阜県道475 栃尾=新穂高
コース状況/
危険箇所等
笠新道。杓子平から抜戸分岐までも侮れません。

下山後の温泉=ひがくの湯 錫杖岳を見上げながらの湯です。700円
おはようございます!
まだ目が覚めません
2011年10月20日 20:49撮影 by  CX5 , RICOH
10/20 20:49
おはようございます!
まだ目が覚めません
ようやく明るくなり
いきなり笠新道口
2011年10月20日 20:46撮影 by  CX5 , RICOH
10/20 20:46
ようやく明るくなり
いきなり笠新道口
趣ある笠新道
2011年10月20日 20:45撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 20:45
趣ある笠新道
2011年10月20日 20:50撮影 by  CX5 , RICOH
10/20 20:50
槍様
2011年10月20日 20:54撮影 by  CX5 , RICOH
10/20 20:54
槍様
いい天気になりそう
焼岳
乗鞍岳
2011年10月20日 20:54撮影 by  CX5 , RICOH
10/20 20:54
いい天気になりそう
焼岳
乗鞍岳
2011年10月20日 20:54撮影 by  CX5 , RICOH
10/20 20:54
ジャンダルムだ!
2011年10月20日 20:53撮影 by  CX5 , RICOH
10/20 20:53
ジャンダルムだ!
1,920m地点
2011年10月20日 20:55撮影 by  CX5 , RICOH
10/20 20:55
1,920m地点
2011年10月20日 20:55撮影 by  CX5 , RICOH
10/20 20:55
岩小舎沢の頭かな?
2011年10月20日 21:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 21:03
岩小舎沢の頭かな?
2,200m地点
ここから長いですよ
2011年10月20日 21:02撮影 by  CX5 , RICOH
10/20 21:02
2,200m地点
ここから長いですよ
息もたえだえ
杓子平に到着

笠様〜!

ご褒美だ!
2011年10月20日 21:02撮影 by  CX5 , RICOH
10/20 21:02
息もたえだえ
杓子平に到着

笠様〜!

ご褒美だ!
杓子平より

錫杖〜笠〜抜戸
2011年10月21日 22:58撮影
2
10/21 22:58
杓子平より

錫杖〜笠〜抜戸
新穂高ロープウェイ
お客さ〜ん!
2011年10月20日 21:03撮影 by  CX5 , RICOH
10/20 21:03
新穂高ロープウェイ
お客さ〜ん!
笠新道
後半もしんど〜


稜線に出た!
ん?
2011年10月20日 21:12撮影 by  CX5 , RICOH
6
10/20 21:12
笠新道
後半もしんど〜


稜線に出た!
ん?
白山だ〜!
これが見たかった
去年見れんかったもんで
2011年10月20日 21:12撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/20 21:12
白山だ〜!
これが見たかった
去年見れんかったもんで
そして
クロベのゴローこと黒部五郎岳
薬師岳
2011年10月20日 21:10撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/20 21:10
そして
クロベのゴローこと黒部五郎岳
薬師岳
抜戸分岐より西側を望む

2011年10月21日 00:21撮影
1
10/21 0:21
抜戸分岐より西側を望む

そして
木曾御嶽
乗鞍岳から出てきました
2011年10月20日 21:26撮影 by  CX5 , RICOH
10/20 21:26
そして
木曾御嶽
乗鞍岳から出てきました
『雪崩の巣』こと穴毛谷トップ
2011年10月20日 21:25撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 21:25
『雪崩の巣』こと穴毛谷トップ
ダメダメな写真ですが
富士すゎん!!
2011年10月20日 21:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 21:24
ダメダメな写真ですが
富士すゎん!!
誰かいるかな?
2011年10月20日 21:24撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/20 21:24
誰かいるかな?
笠ヶ岳山荘

15日で小屋締めでしたよ〜
2011年10月20日 21:23撮影 by  CX5 , RICOH
10/20 21:23
笠ヶ岳山荘

15日で小屋締めでしたよ〜
笠ヶ岳
やっとの思いで到着!

やっぱり誰もいない
今日は貸し切り!
2011年10月20日 21:37撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/20 21:37
笠ヶ岳
やっとの思いで到着!

やっぱり誰もいない
今日は貸し切り!
最初に高山
2011年10月20日 22:45撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 22:45
最初に高山
二元中継
こちら高山からの笠ヶ岳です
2011年09月25日 20:15撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/25 20:15
二元中継
こちら高山からの笠ヶ岳です
そして日本海!!!


富山湾 新湊
2011年10月20日 23:33撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/20 23:33
そして日本海!!!


富山湾 新湊
立山と劔岳!

雲ノ平に山荘も見えますね
2011年10月20日 21:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 21:36
立山と劔岳!

雲ノ平に山荘も見えますね
黒部五郎から白山まで300°パノラマ
2011年10月21日 23:05撮影
2
10/21 23:05
黒部五郎から白山まで300°パノラマ
槍穂の稜線
2011年10月22日 11:39撮影
10/22 11:39
槍穂の稜線
白山から笈ヶ岳方面

笈ヶ岳に興味ありです
白山から笈ヶ岳方面

笈ヶ岳に興味ありです
新穂高ロープウェイのライブカメラに向かって猛アピール
お〜〜い!
2011年10月20日 21:35撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/20 21:35
新穂高ロープウェイのライブカメラに向かって猛アピール
お〜〜い!
はーい!

(C)新穂高ロープウェイ

三元中継でした
1
はーい!

(C)新穂高ロープウェイ

三元中継でした
穂高岳とジャンダルムとロバの耳
2011年10月20日 21:43撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/20 21:43
穂高岳とジャンダルムとロバの耳
富士山
手前は甲斐駒ヶ岳
2011年10月20日 21:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 21:54
富士山
手前は甲斐駒ヶ岳
み〜な〜み〜ア〜ルプス〜♪

山座同定してみました
1
み〜な〜み〜ア〜ルプス〜♪

山座同定してみました
2011年10月20日 22:00撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 22:00
こんどはクリヤ谷から
だね
2011年10月20日 21:59撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/20 21:59
こんどはクリヤ谷から
だね
雲が飛行機雲に対して平行か
飛行機雲が雲に対して平行か
2011年10月20日 21:58撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 21:58
雲が飛行機雲に対して平行か
飛行機雲が雲に対して平行か
今度は山荘に来ますよ
2011年10月20日 21:57撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/20 21:57
今度は山荘に来ますよ
打込谷
2011年10月20日 22:01撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 22:01
打込谷
おっ!!
不意のライチョウさん

岩陰にいてマジで踏みそうになった
2011年10月20日 22:08撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/20 22:08
おっ!!
不意のライチョウさん

岩陰にいてマジで踏みそうになった
ヤなとこ見られた感アリアリ

「冬服着替えるの早すぎたし」的な
2011年10月20日 22:08撮影 by  CX5 , RICOH
5
10/20 22:08
ヤなとこ見られた感アリアリ

「冬服着替えるの早すぎたし」的な
笠新道
抜戸分岐から杓子平までも
けっこう辛い

日が照りつける暑い
2011年10月20日 22:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 22:24
笠新道
抜戸分岐から杓子平までも
けっこう辛い

日が照りつける暑い
植生が分かりやすいの図
2011年10月20日 22:23撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/20 22:23
植生が分かりやすいの図
笠新道
降りてきました

目に紅葉
ノドには水を
2011年10月20日 22:22撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/20 22:22
笠新道
降りてきました

目に紅葉
ノドには水を
雪崩の巣 穴毛谷の暴れん坊?
一ノ沢
斜度が凄いよ
2011年10月20日 22:19撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 22:19
雪崩の巣 穴毛谷の暴れん坊?
一ノ沢
斜度が凄いよ
2011年10月20日 22:31撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 22:31
蒲田富士!!

なるほど「富士」だ!

上からじゃ分からない
2011年10月20日 22:30撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 22:30
蒲田富士!!

なるほど「富士」だ!

上からじゃ分からない
おつかれさま!

野田クルゼ
もとい
また来るぜ
2011年10月20日 22:29撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/20 22:29
おつかれさま!

野田クルゼ
もとい
また来るぜ
ハイシーズンは早い者勝ちの
登山者用無料駐車場

オフの平日はこんな様子です
ハイシーズンは早い者勝ちの
登山者用無料駐車場

オフの平日はこんな様子です
撮影機器:

感想

偶然か狙ってか、いや結果的に狙ってちょうど1年ぶりに笠ヶ岳を訪ねました。
予報では飛騨地方は快晴で期待していたとおりでした。

笠新道ですが、昨年は初めての展望に感動しながらでテンションアップで持ったのだと思いました。
杓子平からは昨年はなんとも思っていませんでしたが、今回は辛く感じました。
ようやく、稜線上の抜戸分岐に立つと、昨年は見れなかった西側の展望に感動しました。
笠越しに白山がくっきりと見えたのです。
東側も忘れてはいけません。
このコースの醍醐味は槍穂の大展望ですからね。
稜線歩きはたいへん気持ちの良いものです。しかしヘトヘトです。
しかも誰とも会っていません。ひょっとしたら山頂にも誰もいないかも?

当たりでした。
昨年2人はいらっしゃったのに。快晴で他に行ってしまったのでしょう。
百名山を借り切るというのは気持ちの良いものでした。

山頂からはうっすらと日本海(富山湾?)までも見渡せ、富山平野からも笠ヶ岳が見えるんだな。と少し感動。
逆側も富士に南アルプスも見えていて言うことなしでした。
時間を忘れて眺望に耽っておりました。

さて下りなくては。

稜線を歩いていると、足下の岩陰に動く白い物体…。
1羽のライチョウでしたよ。踏みそうになりました。
こんな天気の良い日に遭遇するとは思っていなかったので驚きとともに感動!
すっかり冬支度をしておりました。今月上旬冷え込んだ時に衣替えしたのかな?

いまいち抜戸岳がわからないまま、笠新道に入りました。
西に傾き始めた陽を遮るものがない杓子平、樹林帯に入っても広葉樹は落葉していて西陽を受けます。これが暑かったです。
水分以外にもプロテインを摂ると、こころなしか動きが良くなってきた気がします。サプリメントのことも調べないといけません。
登りで目標にしてきた標高標識を下りでも意識します。
「2,200」「2,100」とクリアして、中間点の「1,920」がなかなかやってきません。
もしかして気が付かなかった?
そう。「1,700」がやってきました。これは助かりました。
こっからペースが戻ってきた感じです。
下りは真正面に穂高連峰なのが救いでもあります。
笠新道をなんとか下りてきました。

新穂高までは紅葉した谷などを鑑賞しながら歩きます。
思えば1年前と同じですね。
とくに西陽が笠山頂を照らしているところなどは同じ時刻でもあるし。
デジャブ!?
いいえ。今回は疲労困憊でしょうが!

新穂高近くまで来て、「蒲田富士」の「富士」である理由が分かり、タメになりました。

そんなこんなでやりきった今回の笠ヶ岳行。
今回は辛かったけれど、なぜか惹かれる山です。
たぶんまた登るでしょう。


最後までお読みいただきありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2368人

コメント

vottiさん 行ってきましたね!!
こんばんは vottiさん

すごい青空ですネ
空気が澄んで、素晴らしい透明度!
写真を見ただけでも、それが十分伝わってきます。

槍に行かれるとばかり思っていたのですが、
笠ヶ岳だったんですね。

ひとりvotti(=ぼっち )では無く、独り占め
こんな景色独り占めできたら、申し分ありません。

この日は暑かったようですね。
でも、来週には寒波がくるようです。
こんな景色を見ると、私もまたすぐ行きたくなりますが、
まもなく、山は冬本番、来年にとっておきましょう!!
2011/10/21 22:02
引き寄せましたね☆
votti師匠、こんばんは〜♪

久々の山行にもかかわらず、相変わらずの快足ぶりに脱帽です
しかも、絶好の登山日和。
実力は運を引き寄せるのでしょうか

なんと、富山湾が見えるんですねえ。ビックリです。
岩瀬浜あたりかしら?
今度行ったときに確かめなければ

雷鳥さんも冬服に衣替えして、山は着々と冬支度を進めているようですね。
これからは紅葉に雪を冠した山々と、移ろいゆく季節を楽しみましょうshine
2011/10/21 22:38
行ってきました!
URUさんこんばんは
槍ヶ岳にも行きたかったのですが、
行程に不安があったので、来年チャレンジします!
ちょうど1年前は薄曇りでした。
それでも素晴らしい展望でしたが、今回はさらに満足しました。
薄曇りでも去年はお二人いらっしゃったので、
今年は片手以上はいるかと思ってたのですが、
天気が良すぎて槍穂に行ってしまったのでしょう

やはりここまでがギリギリ秋シーズンなのでしょうか。
来週から真っ白の世界。
去年もそうでした。
2011/10/22 1:43
引き寄せました
lynxさんこんばんは

去年より著しく劣りました
寝不足?去年もそうだったし理由にならないかも。
課題が突きつけられました

まあそれでも天気が良かったですし、それでいてライチョウさんとも出会えたわけで申し分なしです。

富山湾ですかな?
煙突らしきものが見えてるのがヒントでしょう。
新湊とか?
2011/10/22 2:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら