記録ID: 1433099
全員に公開
ハイキング
近畿
矢田丘陵、矢田道
2018年04月21日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 297m
- 下り
- 286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:16
距離 8.7km
登り 299m
下り 295m
9:28
52分
矢田山遊びの森駐車場
10:20
10:24
15分
小笹ノ辻休憩所
10:39
10:45
5分
まほろば休憩所
10:50
10:56
11分
山頂展望台
11:07
11:10
17分
矢田峠
11:27
19分
南僧坊谷池
11:46
12:30
41分
国見台
13:11
12分
矢田峠
13:23
13:34
15分
山頂展望台
13:49
18分
小笹ノ辻
14:07
14:16
28分
緑ヶ丘休憩所
14:44
子ども交流館
以前から行きたかった矢田丘陵に行きました。
相方の足の調子が悪いので階段の少ない矢田道でリハビリ。ペースが遅いのでコースタイムはあまり参考にならないかも。
昔、矢田寺や松尾寺は行ったことあるけど、当時はまだ山歩きはしてなかった。
今年の1月に国道308号線を車で走った時に、今回の出発点でもある「矢田山遊びの森」にたどり着きました。ここの草原は写真で見たことがあり、新緑がきれいだったので、以前から行きたかった場所。
相方の足の調子が悪いので階段の少ない矢田道でリハビリ。ペースが遅いのでコースタイムはあまり参考にならないかも。
昔、矢田寺や松尾寺は行ったことあるけど、当時はまだ山歩きはしてなかった。
今年の1月に国道308号線を車で走った時に、今回の出発点でもある「矢田山遊びの森」にたどり着きました。ここの草原は写真で見たことがあり、新緑がきれいだったので、以前から行きたかった場所。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
草原を歩こうと思ってたけど、この日は朝から暑く木蔭の道を歩いた。矢田道は草原の横の道ではなく、駐車場と「子ども交流館」の間の道が正しいようです。
矢田道はほとんど木蔭なので、強い日差しを遮ってくれる。でも真夏だと風もさえぎってしまう恐れもある。この日はほどよく風があり、長袖で丁度良かった。
相方の足の調子が悪いので、なるべく階段の少ないこのコースを選んだ。下調べしたとおり、階段はほとんどない。車が通れる管理道だと階段はまったくなし。
いたるところに標識があるので迷うことはないでしょうが、管理道と遊歩道の分岐では標識がないところもあるので、地図はあった方が良い。
矢田丘陵はマウンテンバイクも走ることが出来るので、珍しいバイクとハイカーとランナーの道になっている。バイクは結構スピードを出している場合もあるのでご注意。
ペースが遅いので、松尾寺まではいけず国見台付近で弁当を食べて、引き返しました。同じ道の往復でしたが、ところどころ管理道と遊歩道に分かれてるので、飽きることはないでしょう。
帰り道は「小笹ノ辻」から右の緑ヶ丘休憩所方面に行き、最後の方は「近畿自然歩道」に出た。
矢田丘陵はもっと楽な「丘」程度に考えてたけど、想像してたよりは歩きごたえがありました。(ペースが遅いせいで疲れたからそう感じたのかも)
古い道標が歴史を感じれて良かったです。今度は東明寺・矢田寺を通って歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する