ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1433854
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

浦富アルプス〜浦富海岸 西コース(山陰海岸ジオパーク)

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
shunku その他2人
GPS
06:15
距離
8.3km
登り
662m
下り
662m

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:26
合計
6:15
距離 8.3km 登り 662m 下り 662m
8:49
10
スタート地点
9:17
9:18
14
9:32
40
10:12
10:23
42
11:05
11:06
100
12:46
12:47
13
13:00
13:03
8
13:11
13:12
33
13:45
36
14:21
14:22
34
15:04
ゴール地点
天候 晴れ、30℃
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
浦富アルプスは後半多少藪あり
その他周辺情報 鳥取ぽかぽか温泉
8:55網代港(あじろ)のトイレのある駐車場からスタート。
8:55網代港(あじろ)のトイレのある駐車場からスタート。
旧網代小学校
青い屋根が素敵です
青い屋根が素敵です
体育館を過ぎた辺りに
体育館を過ぎた辺りに
浦富アルプスへの登山口あります
1
浦富アルプスへの登山口あります
いきなり急登でグングン標高を稼ぎます
いきなり急登でグングン標高を稼ぎます
9:20に138mピークに到着出発から約30分
9:20に138mピークに到着出発から約30分
海岸線が良く見えます
浦富アルプスは景色が良くおすすめです
海岸線が良く見えます
浦富アルプスは景色が良くおすすめです
縦走路を振り返って
高い木が少ないので景色が良いです
1
縦走路を振り返って
高い木が少ないので景色が良いです
縦走路から色々枝別れコースがあるようです
縦走路から色々枝別れコースがあるようです
北アルプスにちなんだ名前の看板が
143mピークは穂高岳
1
北アルプスにちなんだ名前の看板が
143mピークは穂高岳
もふもふした花がいたるところに咲いていて熊蜂が沢山飛んでました
⇒ヒトツバタゴ(一つ葉タゴ、通称:なんじゃもんじゃ)かな?
もふもふした花がいたるところに咲いていて熊蜂が沢山飛んでました
⇒ヒトツバタゴ(一つ葉タゴ、通称:なんじゃもんじゃ)かな?
この山域は岩山のようです
この山域は岩山のようです
縦走路はピンクテープや枝を刈ってくれていますが藪で足元は悪いです。長ズボンが良いでしょう、
縦走路はピンクテープや枝を刈ってくれていますが藪で足元は悪いです。長ズボンが良いでしょう、
槍ヶ岳もあるぞ!
1
槍ヶ岳もあるぞ!
縦走路後半はシダ類や倒木で足元が悪い。
夏はブッシュで厳しいコースでしょう。
縦走路後半はシダ類や倒木で足元が悪い。
夏はブッシュで厳しいコースでしょう。
春の定番イカリソウ
春の定番イカリソウ
縦走路はミツバツツジが沢山で華やかです
縦走路はミツバツツジが沢山で華やかです
10:10桐山城跡に到着
ここから下りの道は急ですが藪漕ぎは皆無で明瞭です。
10:10桐山城跡に到着
ここから下りの道は急ですが藪漕ぎは皆無で明瞭です。
ここは三俣蓮華岳と名付けられてます
ここは三俣蓮華岳と名付けられてます
新緑と青い空が綺麗
新緑と青い空が綺麗
急な下りはロープで補助
急な下りはロープで補助
分岐はいわし山へ向かいます
分岐はいわし山へ向かいます
浦富海水浴場
新緑と海の青さが眩しい!
新緑と海の青さが眩しい!
不安定な一本木の階段
昔の電柱を再利用か?
不安定な一本木の階段
昔の電柱を再利用か?
いわし山
いわし山番小屋
湾内が一望できます
湾内が一望できます
11:05いわし山登山口
11:05いわし山登山口
荒砂神社
急な階段、裏側が展望台になっていた
急な階段、裏側が展望台になっていた
海が透き通っています
1
海が透き通っています
浦富海水浴場
荒砂神社の横に立派なトイレと観光案内所ありました
荒砂神社の横に立派なトイレと観光案内所ありました
田後港(たじり)
ツバメの夫婦?が可愛い、巣作り中。
田後港(たじり)
ツバメの夫婦?が可愛い、巣作り中。
11:50東屋2から東屋1を見下ろす
11:50東屋2から東屋1を見下ろす
ここで昼食にします。
天気と景色が良くて贅沢です。
ここで昼食にします。
天気と景色が良くて贅沢です。
12:45田後神社
ここから漁師町の細い路地をウロウロ
12:45田後神社
ここから漁師町の細い路地をウロウロ
城原海岸(しらわら)が見えてきました
1
城原海岸(しらわら)が見えてきました
城原駐車場にも綺麗なトイレあります
城原駐車場にも綺麗なトイレあります
13:10海岸まで下りてきました
1
13:10海岸まで下りてきました
鴨ヶ磯海岸
冬の荒波で浸食され工事中。
資材運搬のモノレール
冬の荒波で浸食され工事中。
資材運搬のモノレール
13:30鴨ヶ磯到着
重機
13:30鴨ヶ磯到着
重機
岩のトンネル
前回来た時より藻が多い?
前回来た時より藻が多い?
木道も波の浸食で歪んでます
木道も波の浸食で歪んでます
水尻洞門
素敵なトレイルコースです
水尻洞門
素敵なトレイルコースです
14:00休憩ベンチから青い海
灯台へは近道を選びますが道は悪いです
14:00休憩ベンチから青い海
灯台へは近道を選びますが道は悪いです
今年初タニウツギ
今年初タニウツギ
14:20網代崎灯台
天空の木道
おしろいの断崖・網代展望台
高い所が好きなHくん。東尋坊より高いとのこと。
高所恐怖症の私はお尻がザワザワして行きません。
1
おしろいの断崖・網代展望台
高い所が好きなHくん。東尋坊より高いとのこと。
高所恐怖症の私はお尻がザワザワして行きません。
あの山の頂上に小屋があります
あの山の頂上に小屋があります
千貫松島(せんがん)
1
千貫松島(せんがん)
おしろいの断崖・網代展望台を横から見た
1
おしろいの断崖・網代展望台を横から見た
15:00自然歩道入口到着
休憩込みで約6時間程度かかりました。
15:00自然歩道入口到着
休憩込みで約6時間程度かかりました。

感想

浦富海岸は2年前の6月頃にモデルコース(浦富海岸西コース)を歩いたことがあります。ただし、往復だと車道を戻るので味気無く感じていました。

ヤマレコを何気に見ていたらKatsuharaさんが浦富アルプスを歩かれている記事を見てまた行きたくなりました。
Katsuharaさんコース紹介ありがとうございました。

浦富アルプスは旧網代小学校の辺りに登山口があり、海岸線が見渡せて景色が最高です。なぜ今までメジャーコースにならなかったのかと思う程の絶景です。
ただし、縦走路の後半は薮が酷くなりますのでそれなりの覚悟が必要です。
4月末〜5月初旬はミツバツツジが咲き乱れオススメの季節です。夏場はブッシュと暑さで厳しいでしょう。

景色が良くて山と海の両方が楽しめて最高です。

2013年に出来た鳥取ぽかぽか温泉に入って帰りました。

山陰海岸ジオパークは色々なモデルコースがるようです。
網代港から観光遊覧船も出ているようです。
県外の皆さんは是非山陰へお越し下さい。おすすめです。

【山陰海岸ジオパークホームページ】
http://sanin-geo.jp/

【浦富アルプス138mピーク】


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら