ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1434237
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

経ヶ岳 [中尾ルートから周回]

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
11.8km
登り
1,390m
下り
1,403m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:27
休憩
0:34
合計
10:01
6:16
232
10:08
10:10
77
中尾の頭(2,045mピーク)
11:27
11:29
38
12:07
12:14
31
12:45
12:47
8
12:55
12:56
33
13:29
13:47
53
14:40
14:41
48
15:29
15:30
45
16:15
16:15
2
16:17
ゴール地点
中尾ルートの頭(2,045mピーク)から九合目は、雪がしっかり残っていて見える踏み跡も極僅かで、一部踏み抜いて腰まで落ちてしまう所もあり本当に辛かった。九合目から山頂も状態は似たものだったけど、踏み跡が見えるのは気持ちが全然違いました。
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大泉ダム手前に広い駐車場(無料)とトイレがあります。10台程度は駐車可能と思われます。
コース状況/
危険箇所等
中尾の頭2,045mのほんの少し手前から上はほぼ切れ間なく雪です。踏み抜きがきついです。
前日辰野から撮影した経ヶ岳。
左から、七合目,八合目,九合目,山頂、の各ピーク。
よっしゃ!明日は気合い入れて登るぜっ!
2018年04月20日 07:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/20 7:46
前日辰野から撮影した経ヶ岳。
左から、七合目,八合目,九合目,山頂、の各ピーク。
よっしゃ!明日は気合い入れて登るぜっ!
と、言いながら早起きできず、ゆっくりな出発となってしまった。
行くからねー
2018年04月21日 05:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/21 5:47
と、言いながら早起きできず、ゆっくりな出発となってしまった。
行くからねー
途中のコンビニから南アルプス。
今日は天気が良くなりそうだ。
2018年04月21日 05:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/21 5:53
途中のコンビニから南アルプス。
今日は天気が良くなりそうだ。
大泉ダム湖の駐車場。
奥に見えるゲートが四合目尾根に直接上がるルートの入り口です。が、今日は大泉川に沿って林道を歩き、トレラン大会”バーチカルリミット”で使われる中尾ルートを登ります。
2018年04月21日 06:16撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:16
大泉ダム湖の駐車場。
奥に見えるゲートが四合目尾根に直接上がるルートの入り口です。が、今日は大泉川に沿って林道を歩き、トレラン大会”バーチカルリミット”で使われる中尾ルートを登ります。
林道歩き。
2018年04月21日 06:17撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:17
林道歩き。
大泉ダム湖
2018年04月21日 06:18撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:18
大泉ダム湖
橋を渡ります。
2018年04月21日 06:25撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:25
橋を渡ります。
日がさせば虹が出るかな?
2018年04月21日 06:25撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:25
日がさせば虹が出るかな?
中尾ルートの2,045mピークが見えます。
おー遠いっ!あそこまで行くのかぁ
2018年04月21日 06:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:29
中尾ルートの2,045mピークが見えます。
おー遠いっ!あそこまで行くのかぁ
振り向くと南アルプス鋸岳が遠方に。
2018年04月21日 06:33撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:33
振り向くと南アルプス鋸岳が遠方に。
古い橋を渡ってしばらく進むと、
2018年04月21日 06:40撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:40
古い橋を渡ってしばらく進むと、
なにやら看板があり、行き止まりのようです。
さて、登山口がないね。
2018年04月21日 06:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:41
なにやら看板があり、行き止まりのようです。
さて、登山口がないね。
あれれ、本当にないかも!?あれれ?
2018年04月21日 06:42撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:42
あれれ、本当にないかも!?あれれ?
あれんーと、あの白い看板かな?
2018年04月21日 06:43撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:43
あれんーと、あの白い看板かな?
おーこれだぁ
ここ登るんだぁ
2018年04月21日 06:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:45
おーこれだぁ
ここ登るんだぁ
ここが登山口、ということです。
ここが登山口、ということです。
最初はちょっとはっきりしない道ですが、少し登ると尾根に上がり、登山道もはっきりしてきます。
2018年04月21日 06:54撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:54
最初はちょっとはっきりしない道ですが、少し登ると尾根に上がり、登山道もはっきりしてきます。
こんな感じ。
でも、5月にバーチカルリミットが開催される頃には、もう少し整備されるはずです。
2018年04月21日 07:02撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 7:02
こんな感じ。
でも、5月にバーチカルリミットが開催される頃には、もう少し整備されるはずです。
振り向くと遠方に南アルプス。
メインルートよりも眺望は良いかもしれませんね。
2018年04月21日 07:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 7:07
振り向くと遠方に南アルプス。
メインルートよりも眺望は良いかもしれませんね。
おっと出てきた”歩道1号線”。
おそらく山の整備の為の標識だと思われます。
2018年04月21日 07:21撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 7:21
おっと出てきた”歩道1号線”。
おそらく山の整備の為の標識だと思われます。
1時間ちょい登って大休憩。
おにぎり1個食います。
2018年04月21日 07:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/21 7:30
1時間ちょい登って大休憩。
おにぎり1個食います。
歩道1号線と2号線の看板。
2号線は緩やかに谷に向かって下っていくようですので、迷わず尾根方向の1号線を進みます。
2018年04月21日 07:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 7:45
歩道1号線と2号線の看板。
2号線は緩やかに谷に向かって下っていくようですので、迷わず尾根方向の1号線を進みます。
おー八合目が見えてきた。
2018年04月21日 08:12撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:12
おー八合目が見えてきた。
振り向くと南アルプス。景観が良くなってきたよ。
登りがきつくてきつくて辛いけど、景色が良いのでモチベーションは続きます。
2018年04月21日 08:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:45
振り向くと南アルプス。景観が良くなってきたよ。
登りがきつくてきつくて辛いけど、景色が良いのでモチベーションは続きます。
八合目が近くなってきた。
2018年04月21日 08:49撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:49
八合目が近くなってきた。
お、雪が残ってる。
2018年04月21日 09:03撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:03
お、雪が残ってる。
南アルプスが、目線近くに上がってきました。
2018年04月21日 09:50撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:50
南アルプスが、目線近くに上がってきました。
2,023m付近で残雪が出始めました。
2018年04月21日 10:04撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:04
2,023m付近で残雪が出始めました。
それでもまだ雪を避けながら歩けます。
2018年04月21日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/21 10:04
それでもまだ雪を避けながら歩けます。
ようやく中尾ルートのピーク2,045m地点が見えてきました。
この写真を撮影した足元まで土が見えていました。
ここから山頂まで雪山ですが、この時点ではまだ状況が正しく理解できていません。
2018年04月21日 10:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:07
ようやく中尾ルートのピーク2,045m地点が見えてきました。
この写真を撮影した足元まで土が見えていました。
ここから山頂まで雪山ですが、この時点ではまだ状況が正しく理解できていません。
2,045m地点でパチリ。
2018年04月21日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/21 10:08
2,045m地点でパチリ。
滑り止めを持ってこなかったんですが、スタスタ歩ける硬さです。が、たまに踏み抜くとキツイです。
2018年04月21日 10:20撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:20
滑り止めを持ってこなかったんですが、スタスタ歩ける硬さです。が、たまに踏み抜くとキツイです。
看板もかろうじて頭を出している。
2018年04月21日 10:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:32
看板もかろうじて頭を出している。
キツイですが、南アルプスの絶景に励まされながら登ります。ガブガブ水分補給してきたので残りが心配になってきました。
新しい踏み跡が一切なくてルートが不安になってきた。尾根を外さないよう、GPSも頻繁にチェックしながら進みます。
2018年04月21日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/21 10:27
キツイですが、南アルプスの絶景に励まされながら登ります。ガブガブ水分補給してきたので残りが心配になってきました。
新しい踏み跡が一切なくてルートが不安になってきた。尾根を外さないよう、GPSも頻繁にチェックしながら進みます。
仙丈ヶ岳もくっきり見えてきた。
2018年04月21日 10:44撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:44
仙丈ヶ岳もくっきり見えてきた。
南アルプスと帰りの尾根。七合目から六合目の尾根です。
2018年04月21日 10:44撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:44
南アルプスと帰りの尾根。七合目から六合目の尾根です。
ようやく九合目手前の出会い−黒沢山分岐−に到達。5時間かかりました。
2,045mピークからここまで1時間かかってしまいました。
2018年04月21日 11:15撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:15
ようやく九合目手前の出会い−黒沢山分岐−に到達。5時間かかりました。
2,045mピークからここまで1時間かかってしまいました。
九合目。
ここだけ雪なし。
2018年04月21日 11:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/21 11:27
九合目。
ここだけ雪なし。
北アルプス穂高連峰も!
今年はそっちにも行くからね。
2018年04月21日 11:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 11:45
北アルプス穂高連峰も!
今年はそっちにも行くからね。
中尾ルートでは誰にも行き会わず寂しかったので、人がいるとやっぱ嬉しいですね。
2018年04月21日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/21 11:49
中尾ルートでは誰にも行き会わず寂しかったので、人がいるとやっぱ嬉しいですね。
分岐からさらに1時間。ようやく登頂です。
6時間っ
気温が上がってきているので、早々に下山を始めます。
2018年04月21日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/21 12:07
分岐からさらに1時間。ようやく登頂です。
6時間っ
気温が上がってきているので、早々に下山を始めます。
帰りはお気楽。
ルートの心配はないし、ィヤッホーと小走りでどんどん進みます。
2018年04月21日 12:36撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:36
帰りはお気楽。
ルートの心配はないし、ィヤッホーと小走りでどんどん進みます。
八合目手前から、
2018年04月21日 12:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/21 12:53
八合目手前から、
八ヶ岳方面も、
2018年04月21日 12:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/21 12:53
八ヶ岳方面も、
絶景っ
2018年04月21日 12:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/21 12:53
絶景っ
中央アルプスも、
2018年04月21日 12:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/21 12:53
中央アルプスも、
御嶽山も、
2018年04月21日 12:56撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:56
御嶽山も、
八合目の北側には、まだ大きな雪庇が残ってる。登山道はこの写真の右側の林の中だから大丈夫。
2018年04月21日 13:02撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:02
八合目の北側には、まだ大きな雪庇が残ってる。登山道はこの写真の右側の林の中だから大丈夫。
くどいけど御嶽山っ
2018年04月21日 13:06撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:06
くどいけど御嶽山っ
おー八合目が見えてきたぁ。
スパッツ持ってないのでスボンがびしょ濡れだぁ
カップ麺食いながら乾かそうっと。
2018年04月21日 13:10撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:10
おー八合目が見えてきたぁ。
スパッツ持ってないのでスボンがびしょ濡れだぁ
カップ麺食いながら乾かそうっと。
東駒ヶ岳,仙丈ヶ岳方面。
今まで気がつかなかったけど、大仙丈ヶ岳の右側に北岳が少し顔みせて見えるんだね!
2018年04月21日 13:33撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 13:33
東駒ヶ岳,仙丈ヶ岳方面。
今まで気がつかなかったけど、大仙丈ヶ岳の右側に北岳が少し顔みせて見えるんだね!
西駒ヶ岳方面
二年前来た時は、西側は林が濃くて御嶽山は見えませんでしたが、うまい具合に伐採してくれてあり、八合目からも御嶽山がバッチリ見えます。
水が枯渇して来たので、カップ麺は残雪の綺麗なところを溶かして沸かして食べました。
あまりに天気が良いし、そよ風で寒くもなく暑くもなく気持ちが良いので1時間以上も長居してしまいました。
2018年04月21日 14:11撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:11
西駒ヶ岳方面
二年前来た時は、西側は林が濃くて御嶽山は見えませんでしたが、うまい具合に伐採してくれてあり、八合目からも御嶽山がバッチリ見えます。
水が枯渇して来たので、カップ麺は残雪の綺麗なところを溶かして沸かして食べました。
あまりに天気が良いし、そよ風で寒くもなく暑くもなく気持ちが良いので1時間以上も長居してしまいました。
切り離して干しておいたズボンの裾もカピカピに乾いたし、お腹も良くなったのでボチボチ下ります。
登って来た中尾ルートの尾根がはっきりと見えました。
2018年04月21日 14:14撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:14
切り離して干しておいたズボンの裾もカピカピに乾いたし、お腹も良くなったのでボチボチ下ります。
登って来た中尾ルートの尾根がはっきりと見えました。
下りは早いっ
七合目
2018年04月21日 14:40撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:40
下りは早いっ
七合目
六合目
2018年04月21日 14:57撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:57
六合目
五合目
2018年04月21日 15:11撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:11
五合目
四合目で仲仙寺ルートから外れて大泉ダムに下ります。
2018年04月21日 15:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:29
四合目で仲仙寺ルートから外れて大泉ダムに下ります。
四合目すぐ北からの眺め。
2018年04月21日 15:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:32
四合目すぐ北からの眺め。
おー登山道終点の橋が見えた。
疲れたぁ
2018年04月21日 15:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:52
おー登山道終点の橋が見えた。
疲れたぁ
橋のところが二合目。
ここからしばらく林道歩きです。20分くらい。
2018年04月21日 15:53撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:53
橋のところが二合目。
ここからしばらく林道歩きです。20分くらい。
一合目
2018年04月21日 16:03撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 16:03
一合目
はい戻って来ました。
2018年04月21日 16:13撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 16:13
はい戻って来ました。
キツかったけど、楽しかったぁ
2018年04月21日 16:14撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 16:14
キツかったけど、楽しかったぁ
とっても良い山行でした。
4月1日の守屋山で脚力不足を思い知ってから毎日1万歩目標でトレーニングを続け、先週の戸倉山でほぼほぼ脚力ついたなと実感したけど、やっぱ経ヶ岳はキツかった。
でも、足が止まってしまったり、ヘバってしまったりせずに完歩できて脚力的には随分自信がつきました。
一方雪山に対する準備不足は反省しなくてはならんな。
2018年04月21日 16:14撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 16:14
とっても良い山行でした。
4月1日の守屋山で脚力不足を思い知ってから毎日1万歩目標でトレーニングを続け、先週の戸倉山でほぼほぼ脚力ついたなと実感したけど、やっぱ経ヶ岳はキツかった。
でも、足が止まってしまったり、ヘバってしまったりせずに完歩できて脚力的には随分自信がつきました。
一方雪山に対する準備不足は反省しなくてはならんな。
翌日の散歩で昨日登った経ヶ岳を眺める。
2018年04月22日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/22 9:49
翌日の散歩で昨日登った経ヶ岳を眺める。
中尾コースの2,045mピークから黒沢山分岐までって、こう眺めると距離あるなぁ
1時間たっぷり掛かったもんなぁ

さて、僕の散歩コースは、ここから見上げると、
2018年04月22日 09:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/22 9:50
中尾コースの2,045mピークから黒沢山分岐までって、こう眺めると距離あるなぁ
1時間たっぷり掛かったもんなぁ

さて、僕の散歩コースは、ここから見上げると、
西駒がどーん!
家に向かって東を見ると、
2018年04月22日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/22 9:57
西駒がどーん!
家に向かって東を見ると、
南アルプス、鋸岳,東駒ヶ岳(通称:甲斐駒ヶ岳),仙丈ヶ岳,間ノ岳などなど平地からも絶景です。

さて、来週はどこに登ろうか?
2018年04月22日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/22 10:00
南アルプス、鋸岳,東駒ヶ岳(通称:甲斐駒ヶ岳),仙丈ヶ岳,間ノ岳などなど平地からも絶景です。

さて、来週はどこに登ろうか?

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 水:2L

感想

今回の経ヶ岳山行は、いつもの大泉ダムから四合目に上がるルートから仲仙寺ルートに合流して登るのではなく、中尾ルートという一つ北側のキツイ尾根を登り、2,045mのピークを経由して通常ルート九合目手前の黒沢山分岐に合流し、山頂を往復後仲仙寺ルートを下って、四合目から大泉ダムに下る、という周回としました。

中尾ルートは毎年5月に開催されるトレランイベント”バーチカルリミット”のコースです。まだトレランの季節ではないけど練習で登る人もいるかもしれないし、雪ももうないだろうと安易に考えていたのは良くなかったけど、時間はかかったが天気にも恵まれ良い山行になりました。

地図で見ても中尾ルートは相当辛そうと思っていたので、このキツさは予想通りでしたが、緩急の変化が少なくひたすら登るというルートで本当にキツかった。
でも、4月最初の守屋山の後しっかりと鍛えたので、楽しい山行にできました。やっぱ脚力強化しないとね。

残雪を歩く経験はありましたが、今まで雪山はやらないと決めていたので、これほど長距離は初めてでした。でもそれほど戸惑うことなくいけたと思います。
もう少し雪が硬い時期に、それなりの滑り止めを使って歩けば気持ちいいかもね。

中尾のピークから黒沢山分岐までは踏み跡がほぼ見えず、ルートが不安になったりしましたが、ある程度地形を知っていることもあり、尾根を外さないよう、GPSも頻繁にチェックしながら進みました。ちょっとだけ不安になったけど、時間的にも余裕があったし天候が安定していたので良かった。

八合目は、二年前までは西側の林が濃くて御嶽山は見えませんでしたが、うまい具合に伐採してくれてあり、今は御嶽山がバッチリ見えます。整備してくれた方々に感謝です。

総じてとっても良い山行でした。
キツかったけど、足が止まってしまったり、ヘバってしまったりせずに完歩できました。まだまだ強化は必要なので、連休中も登り続けたいと思います。

さて来週はどこにしようかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら