記録ID: 1435584
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 薬王院からトレーニング(または暇つぶし)
2018年04月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 895m
- 下り
- 889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:59
距離 9.7km
登り 903m
下り 914m
13:27
17分
スタート地点
13:44
13:45
90分
椎尾山薬王院
15:15
15:16
10分
筑波男体山
15:26
15:27
14分
御幸ヶ原
15:41
15:43
33分
筑波山
16:16
45分
御幸ヶ原
17:01
17:02
24分
椎尾山薬王院
17:26
ゴール地点
天候 | 晴れ☀4月なのに30℃⁉ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
これ、ギンリョウソウじゃないかな?花には詳しくないけど、変わった形と名前で何となく覚えてる。まだ咲いてないからハッキリしないが。
ギョリンソウと書いてるのも見るけど、ギンリョウソウが正しい名前みたい。
ギョリンソウと書いてるのも見るけど、ギンリョウソウが正しい名前みたい。
途中、カタクリの里を覗いてみたけど、すっかりカタクリは終わっていた。写真じゃ分かりづらいかど、マムシグサが沢山あった。近くを歩いていたお姉様方が、「なんか気味悪いのが沢山ある」って言ってた。確かにちょっと気味悪い。色がね…
同じコースで駐車スペースまで戻っても良かったが、薬王院正面の階段を下り、そのまま真っ直ぐ進んでみた。今は使われてないが、昔の道があるように見えたので。ヤマレコでは薄い足跡があったので行けるのでは?と思ったが…踏み跡はすぐに無くなって藪漕ぎになってしまった〜!これではまっすぐ進めない!
ここで戻ればいいものを、トゲのある草木を掻き分けつつ進んでみる。
ここで戻ればいいものを、トゲのある草木を掻き分けつつ進んでみる。
感想
3月中旬から4月上旬は天気の多い日も多かったが、忙しくて山登りができず。今日こそは!と思っていたら、頭が痛くなり…予定していた山は諦めた。とは言え、どこにも行かないと体は鈍るし、ストレスも溜まる。どこでもいいから山へ行こうと思い、近くの筑波山へ出かけた。
こういう時のために家から近くて行ける山を調べておいた方が良さそうだ。
水は900ml、カップ麺用にお湯を350ml持っていき、残った水は450ml。帰宅してから喉が乾き水分をたくさん摂ったので、登っている時にもっと飲んだ方がいいみたいだ。
New item:予備の靴紐、襟元ジップ半袖シャツ(pw)、カールコード(スマホ落下防止用)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する