ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1435584
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 薬王院からトレーニング(または暇つぶし)

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
9.7km
登り
895m
下り
889m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:06
合計
3:59
距離 9.7km 登り 903m 下り 914m
13:27
17
スタート地点
13:44
13:45
90
椎尾山薬王院
15:15
15:16
10
筑波男体山
15:26
15:27
14
御幸ヶ原
15:41
15:43
33
筑波山
16:16
45
御幸ヶ原
17:01
17:02
24
椎尾山薬王院
17:26
ゴール地点
天候 晴れ☀4月なのに30℃⁉
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つくし湖沿いの駐車スペースを利用
今日はこの階段からスタート。
天気予報は快晴☀4月なのに30℃近くになるらしい。もう昼過ぎなのでかなり暑い(・・;)
2018年04月22日 13:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/22 13:28
今日はこの階段からスタート。
天気予報は快晴☀4月なのに30℃近くになるらしい。もう昼過ぎなのでかなり暑い(・・;)
薬王院の前を通って。
本当は違う山に行くつもりだったけど、早起きできなかった。
2018年04月22日 13:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/22 13:44
薬王院の前を通って。
本当は違う山に行くつもりだったけど、早起きできなかった。
前夜から頭痛があり、朝も続いていたから寝て休んでいた。頭痛が治った頃にはすっかりお昼。取りあえず筑波山に来てみた。
2018年04月22日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/22 13:50
前夜から頭痛があり、朝も続いていたから寝て休んでいた。頭痛が治った頃にはすっかりお昼。取りあえず筑波山に来てみた。
ここで車道を横切る。下ってきたトレランの人たちとすれ違う。
この薬王院コースは別に楽しくないので、二度と登ることは無いだろうと思っていたけど、今日で3回目…
2018年04月22日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/22 14:11
ここで車道を横切る。下ってきたトレランの人たちとすれ違う。
この薬王院コースは別に楽しくないので、二度と登ることは無いだろうと思っていたけど、今日で3回目…
前半は少しペースを上げてみたら、かなり疲れてしまった。気温も高いので、休みながら登っていく。
2018年04月22日 14:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/22 14:46
前半は少しペースを上げてみたら、かなり疲れてしまった。気温も高いので、休みながら登っていく。
男体山を先に登ってこよう。ここの分岐を右に進む(写真では左奥に)。
2018年04月22日 14:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/22 14:53
男体山を先に登ってこよう。ここの分岐を右に進む(写真では左奥に)。
今日も石は持って来ていません。
2018年04月22日 14:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/22 14:54
今日も石は持って来ていません。
たまには花の写真なんか撮ったりして。
2018年04月22日 14:54撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/22 14:54
たまには花の写真なんか撮ったりして。
これ、ギンリョウソウじゃないかな?花には詳しくないけど、変わった形と名前で何となく覚えてる。まだ咲いてないからハッキリしないが。
ギョリンソウと書いてるのも見るけど、ギンリョウソウが正しい名前みたい。
2018年04月22日 15:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/22 15:05
これ、ギンリョウソウじゃないかな?花には詳しくないけど、変わった形と名前で何となく覚えてる。まだ咲いてないからハッキリしないが。
ギョリンソウと書いてるのも見るけど、ギンリョウソウが正しい名前みたい。
自然研究路にある見晴らしから。もやっとしてる。気温が高いから仕方ない。
2018年04月22日 15:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/22 15:07
自然研究路にある見晴らしから。もやっとしてる。気温が高いから仕方ない。
男体山頂に到着。晴天の日曜日なので人がそこそこ多い。
2018年04月22日 15:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/22 15:16
男体山頂に到着。晴天の日曜日なので人がそこそこ多い。
御幸ケ原に下りて、女体山に向かいます。ここは思ったより人が少ない。
2018年04月22日 15:27撮影 by  iPhone 6, Apple
4/22 15:27
御幸ケ原に下りて、女体山に向かいます。ここは思ったより人が少ない。
途中、カタクリの里を覗いてみたけど、すっかりカタクリは終わっていた。写真じゃ分かりづらいかど、マムシグサが沢山あった。近くを歩いていたお姉様方が、「なんか気味悪いのが沢山ある」って言ってた。確かにちょっと気味悪い。色がね…
2018年04月22日 15:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/22 15:30
途中、カタクリの里を覗いてみたけど、すっかりカタクリは終わっていた。写真じゃ分かりづらいかど、マムシグサが沢山あった。近くを歩いていたお姉様方が、「なんか気味悪いのが沢山ある」って言ってた。確かにちょっと気味悪い。色がね…
女体山の山頂。知らない人だけど山頂に立つ姿がカッコ良くて、勝手に写真のモデルにしてしまった。スイマセン。
2018年04月22日 15:42撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/22 15:42
女体山の山頂。知らない人だけど山頂に立つ姿がカッコ良くて、勝手に写真のモデルにしてしまった。スイマセン。
うーん、あまり良く見えない。でも女体山の山頂って見晴らし良くて好き。
2018年04月22日 15:43撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/22 15:43
うーん、あまり良く見えない。でも女体山の山頂って見晴らし良くて好き。
(写真追加)また花を撮ったりして…実はあまり興味ない(¬_¬)
2018年04月22日 16:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/22 16:23
(写真追加)また花を撮ったりして…実はあまり興味ない(¬_¬)
(写真追加)案外、可愛いのでアップでも撮ってみる。さっきと同じ花かも。開いていないのか、閉じてしまったのか、こっちの方が小振りで可愛い。
…あんまり興味ないけど( ̄▽ ̄)
2018年04月22日 16:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/22 16:24
(写真追加)案外、可愛いのでアップでも撮ってみる。さっきと同じ花かも。開いていないのか、閉じてしまったのか、こっちの方が小振りで可愛い。
…あんまり興味ないけど( ̄▽ ̄)
ワープして薬王院。山頂から薬王院コースで下りてきました。下山中の写真はありません。
2018年04月22日 17:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/22 17:01
ワープして薬王院。山頂から薬王院コースで下りてきました。下山中の写真はありません。
同じコースで駐車スペースまで戻っても良かったが、薬王院正面の階段を下り、そのまま真っ直ぐ進んでみた。今は使われてないが、昔の道があるように見えたので。ヤマレコでは薄い足跡があったので行けるのでは?と思ったが…踏み跡はすぐに無くなって藪漕ぎになってしまった〜!これではまっすぐ進めない!
ここで戻ればいいものを、トゲのある草木を掻き分けつつ進んでみる。
2018年04月22日 17:07撮影 by  iPhone 6, Apple
4/22 17:07
同じコースで駐車スペースまで戻っても良かったが、薬王院正面の階段を下り、そのまま真っ直ぐ進んでみた。今は使われてないが、昔の道があるように見えたので。ヤマレコでは薄い足跡があったので行けるのでは?と思ったが…踏み跡はすぐに無くなって藪漕ぎになってしまった〜!これではまっすぐ進めない!
ここで戻ればいいものを、トゲのある草木を掻き分けつつ進んでみる。
藪をかき分け、何とか通りに出た。途中、立入禁止の立札があったので、そちらは私有地のようだ。藪を避けるように歩いた結果、少し私有地に入ってしまった。ゴメンナサイ。
このままGPSのログを公開するのはマズイので、ちゃんとした道を歩いたようにログは編集して公開してます。
このまま車道を進んで車に戻りましたとさ。
2018年04月22日 17:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/22 17:19
藪をかき分け、何とか通りに出た。途中、立入禁止の立札があったので、そちらは私有地のようだ。藪を避けるように歩いた結果、少し私有地に入ってしまった。ゴメンナサイ。
このままGPSのログを公開するのはマズイので、ちゃんとした道を歩いたようにログは編集して公開してます。
このまま車道を進んで車に戻りましたとさ。
撮影機器:

感想

3月中旬から4月上旬は天気の多い日も多かったが、忙しくて山登りができず。今日こそは!と思っていたら、頭が痛くなり…予定していた山は諦めた。とは言え、どこにも行かないと体は鈍るし、ストレスも溜まる。どこでもいいから山へ行こうと思い、近くの筑波山へ出かけた。
こういう時のために家から近くて行ける山を調べておいた方が良さそうだ。
水は900ml、カップ麺用にお湯を350ml持っていき、残った水は450ml。帰宅してから喉が乾き水分をたくさん摂ったので、登っている時にもっと飲んだ方がいいみたいだ。
New item:予備の靴紐、襟元ジップ半袖シャツ(pw)、カールコード(スマホ落下防止用)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら