高岳 ツツジ最高潮



- GPS
- 03:28
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 472m
- 下り
- 462m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
メインの尾根はオフロードバイク通行多い、早朝山行などをおススメします。 メインの尾根以外、踏み跡不明瞭、ヤブとあいまいさ、読図を楽しめる方に。 |
写真
感想
近場では到底雪が期待できなくなり、久しぶりに嫁とハイキングへ。まだ藪もうるさくないはずなので道なき道を歩ける高岳へ行く事に。
奥猪名健康の郷に駐車して歩き出します。430m沢分岐より入山して沢沿いに登ります。すぐの堰堤は左より巻き、すぐ沢の分岐、ここはメインの右をとり、ついで480m二又はどっちにするか考える。前回は右又でしたが今回はゆっくり歩くつもりで左又を選択。ここからは道無し。地形が優しいので不安なく枝尾根に乗り上げ気持ちよく歩いて南北尾根の立派なシングルトラックへ。
尾根上は快適。ツツジがあちこちで咲き乱れ気持ちがいい。しかしオフロードバイクの往来が多いです。10台はすれ違ったり抜かれたりしたでしょうか?あちこちで乗り入れが禁止され遊べる場所が激減しており、彼らなりにハイカーに気を使っているのは分かりますがやっぱり苦手です。自身、MTBもオフロードバイクも乗るのであまり言えないんですが。。
そんなこんなで山頂着。軽く食べて下山開始。往路ではバイクの爆音に閉口したので711P近くの高原状を経由して早めに緩い沢状に入ります。ここの高原状はかなり綺麗。おススメです。
下山に使った沢状は、地形図上、一応、点線はありますが道はほぼ消失していることは前回調査済み。適当に右に左に沢状を下っていくとほどなくため池、そして椎茸栽培地を経由して、往路に歩いた里道に出ます。
(参考)山はいいし、道は不明瞭かつ間違いやすい分岐や尾根があり、読図の楽しみもあります。ツツジは最高だし、いい山行でした。ただオートバイが多く、そこは興がそがれます。早朝山行など少し時間をずらした方がいいかも。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する