記録ID: 1437798
全員に公開
ハイキング
奥秩父
完歩したけど大ダメージ!外秩父七峰縦走ハイキング大会2018
2018年04月22日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:12
- 距離
- 41.2km
- 登り
- 2,165m
- 下り
- 2,160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 10:12
距離 41.2km
登り 2,168m
下り 2,160m
16:32
ゴール地点
天候 | 天気は晴れ、気温も高め、基本的には直射日光をそれほど浴びるルートではないのですが、登りでは汗が大量に出ました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆ルート 動画参照 ◆ドリンク 2リットルのドリンクを持っていきましたが、途中のお店で都度ドリンクを購入して、2リットルのドリンク、500のペットボトル3本、給水所で水を500、ゴールして炭酸飲料をもう一本!結構飲みました。 ◆給水とトイレ ●スタート地点 トイレが少しあります ●官ノ倉山登山口前 A, Bのルートともにトイレがあります。ちょっと行列になる。 ●和紙の里 ドリンクの他、色々と食べ物を売ってます。 トイレ多数あり。 ●堂平山 ドリンク、ピザ、トン汁など 臨時テントで売ってます。 トイレ多数あり ●定峰峠の茶屋 自販機あり、団子やら色々とあります。 トイレがあります ●登谷山のチェックポイント トイレのみある ●臨時給水所 登谷山から下山した所にあります。 グレープフルーツとお水が無料 去年はお休みだった。 ●中間平(ゴールの5キロ手前) 比較的綺麗なトイレがあります。 ●諏訪神社(ゴールの1キロ手前) 比較的綺麗なトイレがあります。 |
その他周辺情報 | ◆お風呂 小川町温泉の花和樂の湯(かわらのゆ) バスタオル、タオル、浴衣が付いて、1080円(タイル無しは選べませんでした。) 内湯と露天風呂とサウナと岩盤浴などがあり、お湯もちょっとヌルヌルしていい感じ。 食事も拘っていて美味しいです。 https://www.kawaranoyu.jp/ogawa/ |
写真
撮影機器:
感想
42kmで7つの山。笠山で渋滞が発生するので、和紙の里から笠山までの広い林道を速く歩くのがいつものパターン。今年は例年の半分ぐらいの3200人ぐらいの参加者だと言っていたので、比較的空いていた気がします。
天気が良すぎて暑かったのですが、景色も良かったので楽しめました。
春はこの大会を歩いて、アルプスに向けて旅立ちます。
#スタート地点のシステム変更でなかなかスタートができなかったので、以前の形に戻してくれないかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3500人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する