塔ノ岳(大倉〜大倉尾根〜表尾根〜ヤビツ峠)


- GPS
- 06:18
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
天候 | 塔ノ岳付近は雲の中。それ以外は晴れ。 堀山までは長袖で非常に暑かった。半袖でも暑そうでした。花立からヤビツ峠は長袖で丁度良かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り:ヤビツ峠BSから秦野行きバス乗車(14:51発 乗客5名) ヤビツ峠の駐車場は、14時半の時点で1台ほどの空きしかありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●大倉BS〜塔ノ岳 危険な箇所はありませんでした。 ●塔ノ岳〜三ノ塔 下りは滑りやすい箇所がありました。(転んでザックが汚れてしまいました。。。) ほぼ垂直の登りの鎖場があります。まだ体力はあったので楽しかったです。 ●三ノ塔〜ヤビツ峠 前日の雨の影響かぬかるんでる箇所が多数ありました。 登山道が小川になっている箇所もありましたが、靴が汚れる以外は特に危険ではありません。 |
写真
感想
前日に帰郷したついでに実家の近くの丹沢に初単独行で初挑戦してきました。
前日までの天気予報では朝まで雨となっていたので、塔ノ岳は厳しいかなと思っていたのですが、朝雨が降ってなかったので決行しました。
当初の予定では、間に合えば大倉BS-塔ノ岳-ヤビツ峠-大山を考えていました。
時間的、体力的に厳しくなったらヤビツ峠でバスで帰れるので臨機応変に行こうと思っていました。
当日7時に起床、家族に大倉BSまで送迎してもらっている中朝食、8時過ぎに登山開始だったのですが、花立山荘まで非常に辛かったです。
起床から1時間も経たずに登山開始がいけないのか、朝食を食べ過ぎたのか、原因は不明ですが、ずっと朝食が消化されず胃に違和感がある状態でした。
愛食している「男梅」もまずく感じました。
話し相手がいないので、このときは「大倉尾根ピストンに変更しようかなぁ」「明日仕事に影響するから大山は止めた方が良いかなぁ」とかネガティブ思考がとまりませんでした。。。
花立山荘からは調子が良くなってきたので、塔ノ岳到着時は「大山行けそう!」と休憩も程々にヤビツ峠に向かいました。
正直、表尾根を軽く見てました。
塔ノ岳からの下りに頭を切り替えていましたが、アップダウンの繰り返し。
体力は残っていたので、何とかなっていました。三ノ塔の手前までは。。。
三ノ塔の手前で、完全に諦めました。大山行きを。。。
三ノ塔で休憩を取ったものの、その後の下りもきつかったです。
いつもは下りはすいすい行けるのですが、今日はダメでした。
ヤビツ峠で20分ほど待って14:51発のバスに乗車するのでした。
来年にでも塔ノ岳・大山の縦走を再チャレンジしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する