ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 143902
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

権現山:用竹〜雨降山-麻生山-長尾根-富岡

2011年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
15.9km
登り
1,192m
下り
1,133m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:07 上野原発
08:31 用竹バス停
08:47 車道終わり。登山道始まり
09:54 二本杉 分岐
10:24 寺入山1028m
 電波塔で10分休憩
11:10 雨降山
11:45 権現山1311m 12:21
12:25 浅川峠分岐
13:09 麻生山
13:22 尾名手峠
14:36 駒宮分岐
14:57 天神峠
15:19 富岡バス停
天候 曇 時々 晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上野原発 08:07(季節運行バス)
http://www.yamanashibus.com/noriai_ippan_uenohara_03.htm

本日乗車は、2名(登山者は私のみ。)
時期が悪かったのか、この区間のバス乗客がこんなに少ないなんて・・・そんなことが有るんだって驚いた。
コース状況/
危険箇所等
★用竹BS〜権現山まで
 登山道は広め。多少滑りやすい感はあります。
 権現山山頂直下の直登区間が最大の斜度であり、滑り易かったですね。
 日本武尊を祭った神社の裏を直登しますが、山頂を巻く道もあるので分岐にご注意を。

★権現山〜浅川峠分岐〜麻生山〜尾名手峠
 権現山までのルートに比べると狭い。が問題はありません。
 浅川峠分岐までは、落ち葉で踏跡が不明瞭となっている箇所がありますのでチョット慎重に。
 ルートが九十九折の状態もあるので、変に直進すると、迷うかも。

★尾名手峠〜長尾根〜天神峠方面分岐
 下山ルートとする場合、広がりがある部分があります。また踏跡が不明瞭になる箇所有り。
 方角だけ確認しながら降りる様に注意すれば問題はなさそうでした。

 また、トラバス気味の区間が多い印象。過去に崩れたと思われる区間があります。
 トラロープ区間もあるので注意しながら歩いて下さい。

★天神峠方面分岐〜富岡BS
 雑木林なイメージです。踏跡は明瞭ですので、心配は無いかと思います。
 ただ、余り良いルートではないかな。北側に巻くルートを取る方が正解かも。

 民家に出ると今度はバス停まで少々道が分かり難い天でも、北側ルートの方が一般的かも。
 吊り橋は、なかなかスリル満点でしたけど・・・


全般的に、蜘蛛の巣が多くて辟易。下山したら、足元は蜘蛛の巣だらけでした。(^^ゞ

補足:そう言えば富士急バス運転手さんが車内放送にて教えて頂きましたが、
 先日の台風にて、百蔵山の西側が大きく崩れている箇所を教えて頂きました。
 直接登山道には関係なさそうな場所でしたが、見た目物凄い崩落でした。大丈夫なんだろうか・・・
 被害は無かったそうですが。
8:31 用竹到着。1名のみ
2011年10月23日 08:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 8:31
8:31 用竹到着。1名のみ
8:47 南側のルートよりコチラの方が良いと教えて頂きました。登山道スタート
2011年10月23日 08:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 8:47
8:47 南側のルートよりコチラの方が良いと教えて頂きました。登山道スタート
9:09 神戸からの登山道合流点。
2011年10月23日 09:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 9:09
9:09 神戸からの登山道合流点。
9:29 墓村から登ってきた場合、ここで合流する模様。
2011年10月23日 09:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 9:28
9:29 墓村から登ってきた場合、ここで合流する模様。
9:29 墓村からのルートは、写真左側。
2011年10月23日 09:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 9:29
9:29 墓村からのルートは、写真左側。
9:52 二本杉の分岐標識
2011年10月23日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 9:52
9:52 二本杉の分岐標識
10:22 寺入山。単に通過しか出来ず
2011年10月23日 10:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 10:22
10:22 寺入山。単に通過しか出来ず
10:39 この辺りは、まだまだ綺麗な緑色。
2011年10月23日 10:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 10:39
10:39 この辺りは、まだまだ綺麗な緑色。
11:09 初戸からのルート合流。初戸カラのルートは、なかなか急峻に見えます。
2011年10月23日 11:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 11:09
11:09 初戸からのルート合流。初戸カラのルートは、なかなか急峻に見えます。
11:26 三頭山方面。よく見ると多少色づいています。
2011年10月23日 11:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 11:25
11:26 三頭山方面。よく見ると多少色づいています。
11:31 シダの色がこんな感じです。
2011年10月23日 11:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 11:31
11:31 シダの色がこんな感じです。
11:41 漸く神社まできました。お祈りをいたしまして、この裏側を直登します。
2011年10月23日 11:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 11:41
11:41 漸く神社まできました。お祈りをいたしまして、この裏側を直登します。
11:46 山頂到着です。1パーティ10名位がお食事中。お邪魔致します(^^ゞ
2011年10月23日 11:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 11:46
11:46 山頂到着です。1パーティ10名位がお食事中。お邪魔致します(^^ゞ
11:47 富士山は・・・頭だけが見えている。
2011年10月23日 11:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 11:47
11:47 富士山は・・・頭だけが見えている。
12:05 食事をしているとだんだんと姿が。
2011年10月23日 12:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 12:05
12:05 食事をしているとだんだんと姿が。
12:06 また三頭山方面。尾名手尾根も手前に見えている
2011年10月23日 12:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 12:06
12:06 また三頭山方面。尾名手尾根も手前に見えている
12:25 浅川峠方面分岐。本日は真っ直ぐ。
2011年10月23日 12:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 12:25
12:25 浅川峠方面分岐。本日は真っ直ぐ。
12:32 立派に紅葉
2011年10月23日 12:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 12:32
12:32 立派に紅葉
12:47 本日初めてのリンドウです。ここだけでしか見ませんでした。
2011年10月23日 12:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 12:47
12:47 本日初めてのリンドウです。ここだけでしか見ませんでした。
13:07 チョイチョイ紅葉です。
2011年10月23日 13:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 13:07
13:07 チョイチョイ紅葉です。
13:08 チョイチョイ紅葉です。
2011年10月23日 13:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/23 13:08
13:08 チョイチョイ紅葉です。
13:09 麻生山山頂。
2011年10月23日 13:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 13:09
13:09 麻生山山頂。
13:22 尾名手峠まで一旦降りてきます。
2011年10月23日 13:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 13:22
13:22 尾名手峠まで一旦降りてきます。
13:29 チョット崩れているのか・・・ロープでサポート有り。注意喚起用とったところ。
2011年10月23日 13:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 13:29
13:29 チョット崩れているのか・・・ロープでサポート有り。注意喚起用とったところ。
13:35
2011年10月23日 13:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 13:35
13:35
13:44 正面は、麻生山東側への直登ルートの筈ですが、案内は出ていませんでした。
2011年10月23日 13:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 13:44
13:44 正面は、麻生山東側への直登ルートの筈ですが、案内は出ていませんでした。
14:37 本日は、左側(南側ルート)。右側へ行ったほうがいいと思う。普通は。
2011年10月23日 14:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 14:37
14:37 本日は、左側(南側ルート)。右側へ行ったほうがいいと思う。普通は。
14:57 天神峠
2011年10月23日 14:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 14:57
14:57 天神峠
15:01 民家に到着。
2011年10月23日 15:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 15:01
15:01 民家に到着。
15:04
2011年10月23日 15:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 15:04
15:04
15:12 なかなか怖かった吊り橋です。ボルトオンしてある場所を選んで足を運ぶ(^^ゞ
2011年10月23日 15:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 15:12
15:12 なかなか怖かった吊り橋です。ボルトオンしてある場所を選んで足を運ぶ(^^ゞ
2011年10月23日 15:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 15:12
15:17 富岡のバス時刻表
2011年10月23日 15:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 15:17
15:17 富岡のバス時刻表
浅川入口のバス時刻表
2011年10月23日 15:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/23 15:48
浅川入口のバス時刻表

感想

権現山から西側から長尾根の樹林帯は綺麗で気持よく歩けましたね。
とにかく人がいない日(時期的なものだと思うのですが)でしたので、静かな山行でした。
余りに人がいない事をいい事に、時々叫んでいたのは私です。(ヤマビコ堪能)スミマセン。

ルートとしては、用竹から権現山が少々単調かと思います。
時間もかかりますし、眺望もない為でしょうね。
その点でいうと、権現から先のルートは、広葉樹の色が良いい感じ。
眺望はそれほど良いというものでは有りませんが、冬枯れした木々の道を歩くのを想像すると、なかなか楽しそうです。
是非また伺いたいルートでした。


追記:ドングリ多数発見。
イノシシ掘り返し跡も多数。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら