初めての北八ヶ岳(ピラタス〜縞枯山〜茶臼山〜麦草峠〜白駒池〜渋の湯)


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 443m
- 下り
- 827m
コースタイム
10:15 縞枯山(2,403m)
10:45 茶臼山(2,384m)
11:30 麦草峠
12:00 白駒池1周 12:30
12:55 高見石小屋
14:20 渋の湯
天候 | 終日ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/pilatus/ ピラタス蓼科ロープウェイ(片道900円) http://www.pilatus.jp/ 渋の湯〜JR茅野駅(バス片道1,100円) http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/shibunoyu/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されてて歩きやすいですね。 ただ、雨上がりだったので木道、石畳はよく滑りました。 ◆渋御殿湯◆ 日帰り入浴は15時までです。 http://www3.ocn.ne.jp/~gotenyu/bath.html |
写真
感想
たまには浮気♪
いつも北アルプスばっか登ってるので、趣向を変えて北八ヶ岳へ。
八ヶ岳エリア自体あまり縁がなく、赤岳、横岳、硫黄岳に来たことがある程度。
今週は がっつり登山は休憩して、苔をメインにのんびり歩こう。
ピラタス蓼科ロープウェイからスタート。
手前の蓼科高原、バスの窓から真っ赤に染まったモミジやドウダンツツジが見れました。
残念ながら写真には撮れませんでしたが。。。
冬はスキー場なのか。眼中になかったな(^^;
ロープウェイ乗り場からすでにガス、ロープウェイから外に目を遣っても結露で視界ゼロ、
なんにも見えません。ゲレンデの様子すらわからず。山頂駅は風が強めで視界なし。
周辺の散策はヤメて、プチ縦走なプランにします。
まずは縞枯山へ。
登り始めは元気なのであっけなく山頂。次、茶臼山。
展望台があるってことは、晴れてれば眺めがいいのだろう(妄想)。
休憩不要で麦草峠に下ります。道中も当然展望なし。
麦草峠からはお菓子をつまみながら白駒池へ。
お子様連れファミリーが散策してる姿も多いのが印象的でした。
池を1周したら高見石方面へ。登りの木段が滑る滑る。
高見石小屋から渋の湯方面に歩くひとは少ないのかな。
ゴール地点までに会ったのは、下りの1組だけでした。つまり道中コケ独占♪
他の山域と比べたら苔がイキイキしてるしスケールもデカイ!!
苔好きにはたまりませんね。今度また来ることがあったら展望もプラスでお願いします。
下界は天気もよく、帰り道の街道は赤や黄色の葉っぱたちがキラキラと輝いてた。
標高の高いところの紅葉が今年は全然ダメだった分、驚きの光景。
これまた車窓観光なので写真はありませんが。。。かなりよかったです。
苔、日ごろはお花のほうに気が行きがちで
なかなか観察する機会がありません
今度出かけたときには、
yu-jiさんのようにたのしんでみてみたいとおもいます。
カラマツ、
いい色ですね
初コメントです〜
同じ日に高見石から渋の湯に下山しました。
もしかして、オレンジ(黄色?)のノースフェースの雨具の方でしょうか?
高見石〜渋の湯間は、誰も会いませんでした。
誰かいる!と思ったら、お地蔵さまでした(笑)
八ヶ岳は、見たことない苔がいっぱいで、ミニチュアな世界が面白かったです
それにしても、カボチャケーキがおいしそうです!!
高山植物もいいですね。
でも、今の時期はもうない。。。
となれば苔ですね♪♪
普段は岩場LOVE
たまにはいつもと違う山歩きもたのしい〜
カラマツもよかったです!!
おぉ〜
登録早々の初コメありがとうございます!
もしかして、そうです。
ついでに頭もオレンジ、みたいな
温泉付近で目撃されたですかね!?(^^;
賽の河原のお地蔵様、でかかったですね〜
最後まで滑らないようにお願いしておきました♪
ギュッと濃縮された苔の世界、癒されました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する