ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1439972
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山:〜☆一期一会のニリンソウ畑☆〜郵便道↑〜マツバカケ尾↓

2018年04月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
05:21
距離
8.1km
登り
925m
下り
918m

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:19
合計
5:16
距離 8.1km 登り 925m 下り 935m
9:56
115
11:51
6
11:57
11:58
7
12:05
12:10
6
12:16
13:26
7
13:33
13:35
8
13:43
3
13:46
13:47
85
天候 p〜〜〜☀☀☀
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高天彦神社駐車場(無料)
「高天彦神社」駐車場よりスタート。
意外に空いていたなぁ〜。と、歩き始めたとき黄色のシャツを着た人が運転している一台の車が入ってきた。
5
「高天彦神社」駐車場よりスタート。
意外に空いていたなぁ〜。と、歩き始めたとき黄色のシャツを着た人が運転している一台の車が入ってきた。
獣除けゲート入ります〜
( ^o^)ノ
2
獣除けゲート入ります〜
( ^o^)ノ
「ハナイカダ」
葉っぱの上で咲く花・・
面白いですね〜。
10
「ハナイカダ」
葉っぱの上で咲く花・・
面白いですね〜。
「ミヤコアオイ」の花。
これまた不思議で仕方が無い花です。
地面に花を咲かせる理由はなに?
花粉媒介の媒体はなに?
19
「ミヤコアオイ」の花。
これまた不思議で仕方が無い花です。
地面に花を咲かせる理由はなに?
花粉媒介の媒体はなに?
「ムロウテンナンショウ」
ぺろりとめくって中を観察。
10
「ムロウテンナンショウ」
ぺろりとめくって中を観察。
「オウギカズラ」?
6
「オウギカズラ」?
「キバナイカリソウ」
本日の目的その1でした。
17
「キバナイカリソウ」
本日の目的その1でした。
もう遅いかな?と思ってましたが高度が上がるにつれまだ蕾も少しありました。
20
もう遅いかな?と思ってましたが高度が上がるにつれまだ蕾も少しありました。
「碇」にも見えますが・・・
「折り鶴」に見えるんですが。
21
「碇」にも見えますが・・・
「折り鶴」に見えるんですが。
結実もあります。
10
結実もあります。
今年も見ることができて良かった〜
\(^_^)/
20
今年も見ることができて良かった〜
\(^_^)/
真下から撮ってみた〜。

花の画像を撮りまくってたら
駐車場を出るとき入ってきた車の黄色のシャツを着た方に追いつかれた。ご夫婦で初めての金剛山とかで何故かここからず〜〜っと一緒に行動することに。
14
真下から撮ってみた〜。

花の画像を撮りまくってたら
駐車場を出るとき入ってきた車の黄色のシャツを着た方に追いつかれた。ご夫婦で初めての金剛山とかで何故かここからず〜〜っと一緒に行動することに。
「キバナイカリソウ」
大好きな花のひとつで見飽きないわ〜〜。
!(^^)!
17
「キバナイカリソウ」
大好きな花のひとつで見飽きないわ〜〜。
!(^^)!
「チゴユリ」
ふたごちゃん( ^o^)ノ
17
「チゴユリ」
ふたごちゃん( ^o^)ノ
「ツルカノコソウ」
何故「ツル」でもないのに「ツル」って付くのかな?
12
「ツルカノコソウ」
何故「ツル」でもないのに「ツル」って付くのかな?
「タチツボスミレ」
一番ポピュラーなスミレなのかな?
12
「タチツボスミレ」
一番ポピュラーなスミレなのかな?
「ヤマブキ」
意外にひとつひとつの花の寿命は短いですよね。
11
「ヤマブキ」
意外にひとつひとつの花の寿命は短いですよね。
「ヤマルリソウ」
もう終わりなのかなぁ〜?
瑠璃色があまりきれいじゃないです。
17
「ヤマルリソウ」
もう終わりなのかなぁ〜?
瑠璃色があまりきれいじゃないです。
この道の展望は少し・・・
御所市の町が見えます。
7
この道の展望は少し・・・
御所市の町が見えます。
「ミヤコアオイ」の花。
花粉媒介の媒体は・・
キノコバエの仲間とヤスデ等の地表徘徊性動物のようですね。
皆 種を残すために工夫してるんですね。
15
「ミヤコアオイ」の花。
花粉媒介の媒体は・・
キノコバエの仲間とヤスデ等の地表徘徊性動物のようですね。
皆 種を残すために工夫してるんですね。
「トウゴクサバノオ」
数株ですがありました〜。
16
「トウゴクサバノオ」
数株ですがありました〜。
「一ノ鳥居」
「葛城山 高原ロッジ」
ツツジが早くも赤く色づいてる〜( ^o^)ノ
16
「葛城山 高原ロッジ」
ツツジが早くも赤く色づいてる〜( ^o^)ノ
「ミヤマカタバミ」
清楚で可憐で・・いいなぁ。
12
「ミヤマカタバミ」
清楚で可憐で・・いいなぁ。
「葛木神社」にお参りして・・
8
「葛木神社」にお参りして・・
「転法輪寺」さんにもお参りして・・
4
「転法輪寺」さんにもお参りして・・
全く見ず知らずのご夫婦をカトラのイチリンソウのお花畑へお連れする〜( ^o^)ノ
狭い登山道は下る者・・・登る者・・で大混雑でした。
8
全く見ず知らずのご夫婦をカトラのイチリンソウのお花畑へお連れする〜( ^o^)ノ
狭い登山道は下る者・・・登る者・・で大混雑でした。
「お〜〜〜〜〜!!!」と思わず声が出ましたよ〜
\(^_^)/
金剛山じゃないみたい。
26
「お〜〜〜〜〜!!!」と思わず声が出ましたよ〜
\(^_^)/
金剛山じゃないみたい。
今が旬・・・。
やっぱり見に来て良かったな。
13
やっぱり見に来て良かったな。
少しピンクが入ってきれいですね。
14
少しピンクが入ってきれいですね。
人はあまり写ってませんが・・・
す〜〜んごい人です。
14
人はあまり写ってませんが・・・
す〜〜んごい人です。
8枚花びら。
ん? 7枚・・えっ 6枚か・・?!
(・∀・)
16
8枚花びら。
ん? 7枚・・えっ 6枚か・・?!
(・∀・)
「ササユリ」も咲き始めてる。
7
「ササユリ」も咲き始めてる。
「キンキエンゴサク」
9
「キンキエンゴサク」
山頂へ戻ります。
黄色のシャツの方と手前、奥様。
喜んで頂きました〜。
11
山頂へ戻ります。
黄色のシャツの方と手前、奥様。
喜んで頂きました〜。
10m程先にヤマドリ発見〜!!
8
10m程先にヤマドリ発見〜!!
「ヤマシャクヤク」
まだ蕾は固いですね。
8
「ヤマシャクヤク」
まだ蕾は固いですね。
「エンレイソウ」は結実。
6
「エンレイソウ」は結実。
13:00写り込み!
丁度 山頂広場に着いたら2分前でした。
人 いっぱい。
15
13:00写り込み!
丁度 山頂広場に着いたら2分前でした。
人 いっぱい。
そうそうこれ撮るの忘れてた・・。
16
そうそうこれ撮るの忘れてた・・。
広場の「うすずみ桜」

では 下山します〜。
10
広場の「うすずみ桜」

では 下山します〜。
「コガネネコノメソウ」

マクロ撮れるカメラ買ったけろ・・・
使いこなせてないな。
13
「コガネネコノメソウ」

マクロ撮れるカメラ買ったけろ・・・
使いこなせてないな。
「カタクリ」
お〜〜辛うじて形が残っておりました〜。
12
「カタクリ」
お〜〜辛うじて形が残っておりました〜。
「ツルキンバイ」ですかね?
4
「ツルキンバイ」ですかね?
「マツバカケ尾」から。
4
「マツバカケ尾」から。
「ツクバキンモンソウ」
6
「ツクバキンモンソウ」
「不動明王」さん。
ここまで来るともう少しです。
6
「不動明王」さん。
ここまで来るともう少しです。
「キランソウ」
やっぱり新しいカメラ、使いこなせていないな〜。
(。・ω・。)
5
「キランソウ」
やっぱり新しいカメラ、使いこなせていないな〜。
(。・ω・。)
郵便道との合流点に戻ってきました。
「一期一会」
ずっとご一緒させて頂いた西大寺にお住まいのご夫婦。
ありがとうございました。
10
郵便道との合流点に戻ってきました。
「一期一会」
ずっとご一緒させて頂いた西大寺にお住まいのご夫婦。
ありがとうございました。
獣除けゲートを出ると・・・
3
獣除けゲートを出ると・・・
真正面に見える「高見山」
霞んでおりますが・・。
8
真正面に見える「高見山」
霞んでおりますが・・。
「カキドオシ」
無事下山しました。
お疲れ様でした。
7
無事下山しました。
お疲れ様でした。
最後に「高鴨神社」へ。

京都の賀茂神社(上賀茂神社・下鴨神社)を始めとする全国のカモ(鴨・賀茂・加茂)神社の総本社。
6
最後に「高鴨神社」へ。

京都の賀茂神社(上賀茂神社・下鴨神社)を始めとする全国のカモ(鴨・賀茂・加茂)神社の総本社。
ありゃ〜御本殿(重文)が建て替えられてるぞ〜。
(@_@)
7
ありゃ〜御本殿(重文)が建て替えられてるぞ〜。
(@_@)
4月中旬から5月初旬にかけて500種2,200鉢以上のニホンサクラソウが咲くそうで一部展示と販売をされてます。
5
4月中旬から5月初旬にかけて500種2,200鉢以上のニホンサクラソウが咲くそうで一部展示と販売をされてます。
今年の私の趣向は「原種 シンプル」で選んだのが
「由布山」
14
今年の私の趣向は「原種 シンプル」で選んだのが
「由布山」
「由布山 白花」
7
「由布山 白花」
「鹿島」

の3品目を購入して帰りました〜。
\(^_^)/
11
「鹿島」

の3品目を購入して帰りました〜。
\(^_^)/

感想

GWの1日目。良いお天気でありました。
今年は旬の時期の「キバナイカリソウ」が見られていないのとカトラ谷のニリンソウのお花畑をやっぱり見たい。と昨日より娘と孫が帰省しておりますが じぃ〜じだけ勝手に金剛山へ。

早くも鳥の餌場で眉間を「ブヨ」に刺された〜(。・ω・。)
この場所でよく刺されるんですけろ・・
皆さん 気をつけて下さいね〜。

郵便道でキバナイカリソウや山野草をを嬉しそうに撮っておりましたらば
駐車場で入れ違いに入って来られた方に追いつかれ・・お声を掛けて頂きました。
初めての金剛山とのこと。お山に登る趣味でもないとのご夫婦でしたが
何故かそこから最後までご一緒の行動となりました。
カトラのニリンソウのお花畑にまで行きご迷惑だったかも知れませんが
喜んで頂けました。
お名前もお互い聞くこともなくお別れしましたが・・・
「一期一会」
またどこかでお目にかかることができれば良いですね。

今年も旬のキバナイカリソウとニリンソウを見ることができて大満足であります。

最後に寄り道・・「高鴨神社」へ。
「ニホンサクラソウ」たくさんの種類の展示を見ることと気に入ったのがあれば購入が目的でありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

一期一会
yanさん こんばんは〜

さすが、yanさんのレコはお花が多いですね~\(^o^)/
カトラのニリンソウの時期なんですね~

一期一会っていいですよね!
いい事すると、いい事が待ってますよ!
2018/4/28 23:54
Re: 一期一会
chasseさん・mittiさん こんばんわ〜。

カトラ谷は崩壊してるので山頂広場から下ったら・・・
意外にも多くの高齢の方々が「カトラ谷を下から登って来た」と言う方が
多くいらっしゃったのには驚いた〜(@_@)

びっくりするほどお花畑は大賑わいでしたよ。

「一期一会」
40代のご夫婦でしたが 最後の方はプライベイトなお話しまで。
でも お互い名前も知らずままにさよならでした。
「いいこと」した訳じゃないですけろ・・・。
一緒に歩いただけ〜〜( ^o^)ノ
2018/4/29 0:46
奈良県民あるある
Yanyan7さん、こんにちはー。同じく郵便道でしたか❗時間差でした〜(泣)。今日は良いお天気でしたね〜 午後からの所用がなければも少しゆっくりとスタートでしたが(泣)。
 『山逢え』に参加させて頂いた時に、Yanyan さんが、『金剛山は奈良県のお山やで〜』って言うてはったのを、私は忘れません。
2018/4/29 0:15
Re: 奈良県民あるある
umesoy38taki さん こんばんわ〜。

誰かにお会いしないかな〜?と山頂広場では(・_・ ) ( ・_・)したんですけど
誰にもお会いすること無く下山でした。
私がもう少し早いスタートだったらumesoy38taki さんとご一緒できたんですか・・
残念でした〜〜。

奈良側からの登山者が少ないのに山頂広場〜カトラのお花畑にはすごく大勢の方が
来られたんで「一期一会」のお方は驚いたはりましたわ〜(笑)

金剛山は奈良のお山のはずですやんね〜〜!!
2018/4/29 0:52
一期一会・・いいですね〜(^^)
Yanyanさん、こんばんは〜☆

Yanyanさんの優しさ感じますね〜(*ノ▽ノ)
『一期一会』素敵な言葉です!
BEGINがよぎりますが、あれは『一五一会』(^^)
はじめての金剛山登山で、お花畑が見れるなんて大喜びですょ!\(^o^)/

今年のGW中に、金剛山へ行けないので、またまたお花畑や広場の桜見逃しそうです(-o-;)
カタクリは閉じた子しか見てません(>_<)

GW、お孫さんも来られてさぞかし賑やかな(^^)
嬉しいことですね(^o^)v
2018/4/29 0:37
Re: 一期一会・・いいですね〜(^^)
こんばんmo〜〜〜〜〜〜〜〜んさん。

GWは遠征? 旅行?
いいな〜〜〜〜。

ニリンソウのお花畑へ広場から下ってるとき 登って来るおばちゃんが
「極楽浄土みたいやでぇ〜」って言ってて
現場では山ガール達のひとりが「私が死んだらこの花で棺桶埋め尽くして!」って言うとりましたで。
老若男女・・・あの風景はそっちを連想させるのか?!?(ё_ё)と思いました。

昨日 娘と孫が昼過ぎに来て・・・その夜に・・
「もう 疲れた〜」と妻に愚痴る私でした・・・。
2018/4/29 1:00
おおーっ!
yanさん、おはようございます。
またまた、見たことない花がいっぱいです。
金剛山恐るべし!
ダイトレやって、見に行きたいっすね。でもダイトレルート上では見つけられないかな?
2018/4/29 7:34
Re: おおーっ!
おはよっす! shigeさん。

なにをおっしゃる鈴鹿の主さま・・・
鈴鹿のお山の花こそ 珍しいの一杯ですですやん。

shigeさんのヤマシャクヤク・・の画像見られなくて残念でしたよ〜(。・ω・。)

ダイトレ・・・まじ???
その時は連絡して〜。
ダイトレ全行程一挙通貫するなら足もと見る余裕ないか〜
いや shigeさんなら楽勝だわな〜。
2018/4/29 9:30
名ガイド!
Yanyanさん、おはようございます。
GWですねー。さすがに人いっぱいで人気の金剛山です。

お花畑は先週よりもニリンソウはもっと増えているようで、壮観ですね。
名ガイドで、きっといい思い出になったのでないかと思います。金剛山好きがまた増えたかもですね。
お花もいっぱいで、いいGWのはじまりでしたね〜、残りは娘さんとお孫さんとの遊びですね。
しばらくはいい天気みたいなので楽しんでください。
2018/4/29 9:04
Re: 名ガイド!
MtMrSs さん おはようさんです。

こんな良いお天気にお家でPC触ってるなんて・・・・
もったいない!!

実は MtMrSs さんのレコの「サイゴクサバノオ」を見ることも
目的のひとつでメモに書いておいたのに・・・
登って来る人・・・
下っていく人・・・多すぎて 探す余裕がなく
めっちゃ こころ残りで帰って来ました (。・ω・。)

明日は孫連れて二上山へ登ってみようと思ってます。
2018/4/29 9:36
花の勉強しなければ・・・
yanさんこんにちわ
ニリンソウの群生は綺麗ですね、それにしてもミヤコアオイってなんか食虫植物みたいで不思議な花ですね。
この時期だと本来ならもうちょっと降りるとキリンソウ(当時登っている人が言ってたの聞いていました)が咲いている筈だったのですがカトラ谷のその辺りは崩落して道も何もかも無くなってますので観られなかったと思います。
2018/4/29 15:42
Re: 花の勉強しなければ・・・
AnnOzさん こんちわ〜。

ニリンソウの群生・・・それはそれは見事ですよ!!
ここは信州?と思うくらい雰囲気が違います。
まだ 見てないのなら一見の価値は十分ありですよ〜( ^o^)ノ

キリンソウ・・カトラ谷に多くあったんですね?!
黄色のそんなに目立つ花ではありませんが
これから夏にかけて近畿周辺のお山でもよく見かけますので
是非 見つけて下さい!!
2018/4/29 17:31
大阪の山
Yanさま、こんばんは〜

もう大和葛城山のツツジが紅く染まりだしたんですねぇ
早いですねぇ1年って。。。
え〜っ..と大和葛城山も大阪の山でしたよね?
2018/4/29 22:34
Re: 大阪の山
流石〜大阪人やね yamaどん。こんばんぼ〜ん。

奈良県民は温和しいので・・・・
大阪府民から 訳のわからん事を言われても・・・
だまぁ〜〜って耐えます。

今年から大和葛城山(”やまと”って付いてるのに)のツツジを見るのに
大阪人は¥130円頂くことになりました。
お支払いはわたくしまで。宜しく!!( ^o^)ノ

P.S.
早くもブヨに刺されますた〜(。・ω・。)
眉と眉の間 若干腫れて痛痒いです。
yamaどんの 腫れた顔を思いだしました。(ぷっ・・)
2018/4/29 23:03
山の楽しみ
Yanさん、こんばんはー!
カトラのお花畑、きれいですねー
今日よっぽど行こうかと思ったのですが、人が多そうなのでやめました
花もそうですが、山で出会った人とそのひと時を一緒に楽しむ。
これも山の楽しみの一つですね
2018/4/30 20:55
Re: 山の楽しみ
Hacchyさん こんばんわ〜。

カトラのニリンソウ畑より・・・・
ヘルかぶって丸滝谷ガンガンコースの方がイメージ通りですよHacchyさん。

まったく知らない人と5時間近く行動を共にするなんて
日常生活ではあり得ないことですけどね。
お山ではそれができてしまうんですよね〜。
いいですね!!
2018/4/30 23:52
花いっぱい!ハイカーさんもいっぱい!
人気は衰えずの金剛山ですね。
それでも「一期一会」でご一緒されたんやね。
山はこれがあるけん、楽しいよな〜
花の名前で分からんのがあったよ。
ヤンヤンさんのこのレコで「これだ〜!間違いにゃ〜で!
ありがとうです。さっそく寅のレコに名前を入れておきます。
お礼?しょうがないな〜
オダマキでどう?
えー?  ヤンヤンガーデンにもいっぱい咲いとるって〜
2018/5/1 15:12
Re: 花いっぱい!ハイカーさんもいっぱい!
こんばんわ〜 toraさん。

街の中じゃ見ず知らずの人と一緒に何時間も過ごすなんて考えられないけど
お山の中ならではですね。
へんな連帯感が生まれる。

あれはど〜〜みてもスミレには見えないし・・・。
「オダマキ」・・・我が家のは今年は早くも終盤のオダマキです。
赤と青のオダマキから自然交配でピンクが生まれたよ。
2018/5/1 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら