ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144090
全員に公開
ハイキング
東海

金華山〜洞山方面近状ハイク

2011年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
10.8km
登り
1,175m
下り
1,171m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

岐阜公園スタート11:31:07 - ゴール16:43:42
天候 晴天(携行飲料1.5L消費1.4L)
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自転車の場合
タクシー乗り場周辺に数カ所有り。
コース状況/
危険箇所等
久々の金華山でしたが最近の人出の多さの為か
各コース手が入れられており歩き易く成っております。
但し、全体的に道が滑り易く成っているので履物には気をつけてください。

喫煙についてのルールが有りますので
喫煙者は登山前に案内看板等で確認が必要です。
(違反すると罰金取られるようです。)
いきしな一宮から見た金華山。
奥の百々ヶ峰はビミョウ
いきしな一宮から見た金華山。
奥の百々ヶ峰はビミョウ
今日は金華山どまりに。
まだまだ秋が遠い程の暑さ。
紅葉ほぼ無し
今日は金華山どまりに。
まだまだ秋が遠い程の暑さ。
紅葉ほぼ無し
しかし恒例の菊人形はバッチリopen
しかし恒例の菊人形はバッチリopen
取り敢えずトイレに行くと
我が家の愛犬と同じ
ボーダーコリーがご主人お待ち中
(珍しい色で始め雑種かと)
取り敢えずトイレに行くと
我が家の愛犬と同じ
ボーダーコリーがご主人お待ち中
(珍しい色で始め雑種かと)
めい想コースで頂上へ。
途中の木製階段も既に完成しておりました。
(職人さんご苦労さまでした。)
めい想コースで頂上へ。
途中の木製階段も既に完成しておりました。
(職人さんご苦労さまでした。)
途中ちびっ子ペースでちょい遅れ気味タイムで到着
いつもの様に展望台へ寄って休憩。
途中ちびっ子ペースでちょい遅れ気味タイムで到着
いつもの様に展望台へ寄って休憩。
ヤングガールに「秀吉〜」って
叫ばれてますが秀吉って居ったけ?
ヤングガールに「秀吉〜」って
叫ばれてますが秀吉って居ったけ?
唐釜経由で東坂を降りて来たら
真新しい看板発見。
喫煙者は注意せよ!!
(本当から言ったら全面禁煙でしょうに)
唐釜経由で東坂を降りて来たら
真新しい看板発見。
喫煙者は注意せよ!!
(本当から言ったら全面禁煙でしょうに)
鷹ノ巣山へのショートカットは入口封鎖中
正規コースで廻り来んで登頂
(途中までお姉さまと会話同行)
鷹ノ巣山へのショートカットは入口封鎖中
正規コースで廻り来んで登頂
(途中までお姉さまと会話同行)
掘割辺りは標識が増えて初めての人にも安心に。
(ちょっと薄気味悪いところなので)
掘割辺りは標識が増えて初めての人にも安心に。
(ちょっと薄気味悪いところなので)
洞山へ向かうが蜘蛛の巣で断念
途中下山する事に。
そこら中にイノシシの堀跡が。
洞山へ向かうが蜘蛛の巣で断念
途中下山する事に。
そこら中にイノシシの堀跡が。
下道まで出て旧道を岩戸方面へ向かいます。
下道まで出て旧道を岩戸方面へ向かいます。
まだまだ夏っぽいです。
まだまだ夏っぽいです。
用水にはザリガニが居ります。
(なぜか尻尾が見えない)
用水にはザリガニが居ります。
(なぜか尻尾が見えない)
ゴミ捨て場から再び山中に。
イバラ一杯のヤブを必死に進みます。
ゴミ捨て場から再び山中に。
イバラ一杯のヤブを必死に進みます。
いつもと逆廻りなので取り付きが分からず
焦りましたが何とか岡に上陸。
ここからひたすら松林を行きます。
いつもと逆廻りなので取り付きが分からず
焦りましたが何とか岡に上陸。
ここからひたすら松林を行きます。
再び掘割まで戻り
岩戸公園へ砂利道を下って行きます。
あと少しの所に何故か柿が?
よく見るとキノコの上に
リスのえさかな。
再び掘割まで戻り
岩戸公園へ砂利道を下って行きます。
あと少しの所に何故か柿が?
よく見るとキノコの上に
リスのえさかな。
岩戸公園からは東坂で岐阜城まで。
休憩無しで一気に登りましたが
今回は疲れ無し。
(入口すぐの橋がリニューアル)
岩戸公園からは東坂で岐阜城まで。
休憩無しで一気に登りましたが
今回は疲れ無し。
(入口すぐの橋がリニューアル)
岐阜城からはめい想で
サンダルお姉さんに声かけて無事下山。
本日は23,176歩
(めざせ三万歩か)
岐阜城からはめい想で
サンダルお姉さんに声かけて無事下山。
本日は23,176歩
(めざせ三万歩か)

感想

本日は長良川向こうの空が怪しかったので久々に金華山に登る事に。
百々ヶ峰より人が多いのでちょいと道が詰まり気味でペースが乱れる。
しかし、いろんな人と会話をする機会が多いのでまぁ良いかと。
 
堀割峠から南側は人が来ていないみたいで蜘蛛の巣一杯でした。
まだまだ気温が高いので木陰で風が来る所が有ると助かります。

あと、めい想コースをサンダルやパンプスで上り下りする人が相当数いたので
コースの入出口に注意の看板を付けて欲しい物だ。
(ケガをするのは自己責任ですがおかげで道が混む混む)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
野一色権現山から金華山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら