記録ID: 1441840
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
残雪と新緑の禿岳(新中峰〜)
2018年04月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 850m
- 下り
- 832m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:20
車は残雪により最奥までは入れません。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪あり |
写真
装備
備考 | 虫が出て来ました。山頂では風があって助かりましたが、そろそろ虫避けスプレー必要 |
---|
感想
荒雄湖湖畔公園に差し掛かると、目の前にどーんと禿岳が映りこんでくる。
高揚する胸。美しい残雪の禿岳。ほっとするひととき。
この時期の禿岳が抜群に好き
見るだけでもいい。
いっその事、登らずに寝そべって、コーヒーでも飲んで眺めていたい…などと思ってしまう。
終始誰にも会わない静かな禿岳。
花立峠開通まではあと僅か。
そう、今のうちに。
「どこの山に登って来たの?」という問いに、
「カムロダケ」と言うと、色々と紛らわしい。
なので私は「鬼カムロ」と答えている。
残雪を纏う禿岳は鬼のようでかつ美しい。
消えた雪の下からは花達が力強く。
誰も居ない静かな山頂で、1人でぼんやりとした1日。
足を治したらまた来ます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
禿岳お疲れ様でした!
残雪の中、綺麗なお花咲いてますね♪
山頂の看板は、やはり倒れたままですね(笑)神室がないし(笑)
確かにカムロダケと言うと紛らわしいですよね
遭難のニュースも何処のカムロかな?と思いました。無事でよかったですね〜
鬼カムロの呼び方いいですね〜
ハゲカムロと呼ぶ方もいますが、鬼カムロの方がかっこいい!!
足大丈夫ですか?色々大変だと思いますが、今後も山を楽しむため、無理せず治してくださ〜い。
よしかさん、おはようございます。
実は入院中です。手術は無事終わりました(^^)
ハゲカムロと言うには、それほど親しくない場合にその相手の頭上を気にして、気が引ける場面も多々ありまして…
オニコウベカムロでは長すぎますしね。
オニカムでもいいのかも(///ω///)
西火打付近で遭難…コメで遭難報気付きました。とにかく無事で良かったですね〜。あの辺りは割と歩いてますし、好きな山域。他人事ではありませんもの。
さてさて、病室より蔵王が見えます。
回復したら歩いてみようかな〜なんて思ってます(^^)
手術無事終わったんですね〜
早く良くなるといいですねっ
病室から蔵王が見えるんですね〜
回復したらのんびり歩いてみるのも良さそうですね♪
お大事になさって下さいねっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する