ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144303
全員に公開
ハイキング
奥秩父

廻り目平キャンプ場〜金峰山

2011年10月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
kinoko その他1人
GPS
06:30
距離
11.7km
登り
1,033m
下り
1,029m

コースタイム

8:40廻り目平キャンプ場 登山口 ⇒ 9:50 中ノ沢出合 ⇒ 10:05 最終水場 ⇒ 11:20金峰山小屋(トイレ休憩あり) ⇒ 11:45金峰山(休憩&山頂周遊など含む 80分ほど)13:05発 ⇒ 14:21 中ノ沢出合 ⇒ 15:10キャンプ場着
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路 須玉ICを利用
一般道 約50k弱走ると、廻り目平キャンプ場着(カーナビもない車で、1.5時間は軽くかかったようです・・・)帰りは、iPhoneのナビで1時間ちょっとでインターにつきました。
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト:みつけれれませんでした。
◆登山道:危険箇所は特にありません。
◆駐車場料金:600円。(一人300円で、人数は、自己申告制です。)
◆コンビニ:インターから下りてすぐは、数件あります。
◆ガソリンスタンド:上と同じ&川上村に1軒あり。
◆トイレ:キャンプ場にあります。(一応、水洗トイレ)、金峰山小屋 100円の昔ながらのトイレに近いタイプ。
キャンプ場の駐車場。広い。上に見えるは、日本のヨセミテ?小川山。
2011年10月23日 08:18撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 8:18
キャンプ場の駐車場。広い。上に見えるは、日本のヨセミテ?小川山。
川きれいー
2011年10月23日 08:50撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 8:50
川きれいー
2011年10月23日 08:51撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 8:51
実物は、本当にきれいなんですー
2011年10月23日 08:52撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/23 8:52
実物は、本当にきれいなんですー
泥がなく、クッションがあって歩きやすい
2011年10月23日 09:05撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 9:05
泥がなく、クッションがあって歩きやすい
地元地図によると、この古い車が目印らしいです。
2011年10月23日 09:51撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 9:51
地元地図によると、この古い車が目印らしいです。
2011年10月23日 09:51撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 9:51
最終の水場だそう。つめたーい。
2011年10月23日 10:08撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 10:08
最終の水場だそう。つめたーい。
苔道の写真なくて、小屋になっちゃった(汗)
2011年10月23日 11:23撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 11:23
苔道の写真なくて、小屋になっちゃった(汗)
人がいっぱい居ました。
2011年10月23日 11:24撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 11:24
人がいっぱい居ました。
雄の黒ラブ。IDが付いてたんだけど、その時名前覚えたつもりで、忘れちゃったのです。ごめん。なつっこくって、ぐいぐい押してくる。 ちょっとスネ中。。。
2011年10月23日 11:26撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/23 11:26
雄の黒ラブ。IDが付いてたんだけど、その時名前覚えたつもりで、忘れちゃったのです。ごめん。なつっこくって、ぐいぐい押してくる。 ちょっとスネ中。。。
あと、ちょい。
2011年10月23日 11:28撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 11:28
あと、ちょい。
この辺で25人のパーティとすれ違い、おじさんハイカーに「残念だけど、山頂はガスだよ」って、
がっくし。
2011年10月23日 11:37撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 11:37
この辺で25人のパーティとすれ違い、おじさんハイカーに「残念だけど、山頂はガスだよ」って、
がっくし。
着いたね。よかったね。
2011年10月23日 12:45撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 12:45
着いたね。よかったね。
ついた!タッチ☆
2011年10月23日 11:50撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 11:50
ついた!タッチ☆
あっちこっちのガスが切れてきたー♪
2011年10月23日 12:35撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 12:35
あっちこっちのガスが切れてきたー♪
晴れてきたよん。
2011年10月23日 13:06撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 13:06
晴れてきたよん。
ミズガキをズーム
2011年10月23日 13:06撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/23 13:06
ミズガキをズーム
小川山
2011年10月23日 13:06撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 13:06
小川山
山頂から見た、五丈岩
2011年10月23日 12:41撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/23 12:41
山頂から見た、五丈岩
下に小さく写っているのが、若者君
2011年10月23日 12:53撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/23 12:53
下に小さく写っているのが、若者君
金峰山小屋も小さく見えます。
2011年10月23日 11:37撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 11:37
金峰山小屋も小さく見えます。
もう、下山中。
2011年10月23日 14:39撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 14:39
もう、下山中。
2011年10月23日 14:20撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 14:20
小川山に人が!!ズーム!
2011年10月23日 14:35撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 14:35
小川山に人が!!ズーム!
4人中、ひとりが降りてます。
2011年10月23日 14:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/23 14:35
4人中、ひとりが降りてます。
かっこいい。ミズガキ ☆
2011年10月23日 15:01撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/23 15:01
かっこいい。ミズガキ ☆
ちょっと紅葉が終わってしまったようです。というか、色づきが悪いみたい。
2011年10月23日 14:36撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 14:36
ちょっと紅葉が終わってしまったようです。というか、色づきが悪いみたい。
金峰山荘
デパートの駐車場のようにゲートで支払いできると思ってたら、できず。
山荘の中に入って、駐車場の支払いをします。
2011年10月23日 15:29撮影 by  CX5 , RICOH
10/23 15:29
金峰山荘
デパートの駐車場のようにゲートで支払いできると思ってたら、できず。
山荘の中に入って、駐車場の支払いをします。
撮影機器:

感想

今回、はじめて車で登山口へ。(帰りはビール飲めない、、、)
まだ素人に毛が生えたばかりのにわかハイカーのわたしが、山初心者の男性を連れて行ってきました(汗)

<< 山行までの詳しくは、ヤマレコの日記へ。。。はじめて書いてみました。>>

当初予定していた大弛峠が、まさかの通行止め。(9月末の台風から年内は、通行止めらしいです)
仕方ないので、自信はないけど廻り目平キャンプ場から登ることに。

同行者が、そんなによく知らない子(ちょー若者なのであえて、子と、、)でしたので、あまりはしゃいで写真を撮る雰囲気でもなく、、、
しかも体力的にあっちの方がかなり上ですので、途中余裕もないのに写真とかバシバシ撮りにくかったため、ものすごーく写真の数が少ない。
少ないけど、都度のコメントは写真に。


金峰山、とっても良かったです。
特に山頂がたのしいー♪ 岩岩してて、あっち行ったり、こっち行ったり、砂礫地があったり、大きな岩の五丈岩もステキ!あのミズガキを眼下に見下ろすのも、なかなか。

残念だったのは、富士山や南〜北アルプス、八ヶ岳は、ほとんど見えませんでした。
帰りの車の中から、夕陽と一緒に、ど〜〜んとまん前に南アルプス&富士山があらわれ、それはそれで、その大きさと迫力に興奮したけど、山頂で見たかった・・・
あと3.5時間早く現れてくれれば・・・。

登山道については、沢沿いに流れている川が美しく、途中苔が沢山生えている森の中に、しばらくして開けたところに小屋が、小屋には黒い雄ラブ、そして森林限界と、いろいろと飽きずに楽しめたルートでした。
そうそう、来た道をそのまま帰るという、ピストンルートというのも初めだったけど、往路で写真撮りそこねたところで、帰りは少しお互いペースや余裕が生まれて、すんなり記念撮影とかできてよかったです。

金峰山はまた、戻ってきたい山となりました。次は、五丈岩も登りたい!
それに、キャンプ場すご〜く良かった。冬の雪の中、あるいは来春、ここでキャンプしたいな。

最後に無事に下山できたこと、天気が思っていたよりもずっと良かったこと、今日の全てのことへの感謝の気持ちをコトバにしながら、登山口を後にしました。


【謝り】すみません、コメント&拍手してくださった方々・・・先ほど、山行計画と間違って、データをしてしまいましたo(;△;)o。。。
キャッシュを見ながら、再アップしました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2718人

コメント

わたしも低山すきです
kinokoさん、おはようございます。

日記も拝見しました。
若い子を連れての登山、いかがでした?
初回で10万円以上の装備を買ってしまうなんて、
やる気満々ですね。

私も100名山にこだわりません。
でも、ここに登録すると、100名山と低山では
拍手の数が全く違います。
関心度の違いを感じますね。

山頂のガス残念でしたね。
私のときもそうでしたが、ここは結構眺望良さそうなんですが。
2011/10/28 6:39
小仏峠に・・・
toratora48さん、こんにちは。コメントどうもです!
低山いいですよね。
なるほど、山の高さで拍手が・・・。
ただ、わたしが行ったことのあるような初心者でも行きやすい大きい山は、道がハッキリしててずーっとおしゃべりしながらでも、山頂についている?!そんな分かりやすい道がおおいですよね。
その点、低山は作業道?なのか、獣道(笑)?なのか、登山道なのか・・?わかりにくいところも多々あるような。
冬の低山なんて、すっごくスキです。
花も紅葉もない、静かな小さい山。

そうそう、toratora48さんが23日に通った小仏峠、その数時間後、峠の下を通っている小仏トンネルで大渋滞にあいました。本当に疲れました。。。わたしは運転じゃなかったけど、、、。今週、わたしの運転で通る予定です。早めに下山しなきゃですね。

金峰山には、また季節を変えて再度行きたいです。その時は、小川山にも行くだけいってみたいと思ってます。
2011/10/28 9:21
行けましたね、山。
kinokoさん、こんちは。
山、行けたようでなによりです。イライラおさまりましたか?

愛のある(?)登山ですかね、日記も見ました、やる気のあることはいいことだ。
近場で、でっかい山で、ってなると、金峰山はいいチョイスですよね。
森林限界から上の稜線が、とても美しい!!
晴れていると、南アルプスとか八ヶ岳が目の前にどどーんで、いい感じですよ。
五丈岩にも登ればよかったのに(自分は登れなかったが……)。

百名山は自分もあまり意識していないな〜。
行きたいところに行っている感じ。
そして、奥多摩を愛してやみません。
2011/10/29 11:02
はい、イライラ解消しました。
seizanryo さん
どうもです。そうなんです。行けました!!(笑)


金峰山、いい山ですね。
なんともゆるい感じがいいです。
登れることなら五丈岩も、登りたかったですよー
みんな途中まではいけるんだけど、そこから先がなかなかどうして、、、手ごわそうでした。ヘタレのわたしは、怖気づきました。

昨日また百名山を登りましたが、次は奥多摩へゆるゆるハイクになりそうです。
2011/10/31 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら