廻り目平キャンプ場〜金峰山


- GPS
- 06:30
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一般道 約50k弱走ると、廻り目平キャンプ場着(カーナビもない車で、1.5時間は軽くかかったようです・・・)帰りは、iPhoneのナビで1時間ちょっとでインターにつきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポスト:みつけれれませんでした。 ◆登山道:危険箇所は特にありません。 ◆駐車場料金:600円。(一人300円で、人数は、自己申告制です。) ◆コンビニ:インターから下りてすぐは、数件あります。 ◆ガソリンスタンド:上と同じ&川上村に1軒あり。 ◆トイレ:キャンプ場にあります。(一応、水洗トイレ)、金峰山小屋 100円の昔ながらのトイレに近いタイプ。 |
写真
感想
今回、はじめて車で登山口へ。(帰りはビール飲めない、、、)
まだ素人に毛が生えたばかりのにわかハイカーのわたしが、山初心者の男性を連れて行ってきました(汗)
<< 山行までの詳しくは、ヤマレコの日記へ。。。はじめて書いてみました。>>
当初予定していた大弛峠が、まさかの通行止め。(9月末の台風から年内は、通行止めらしいです)
仕方ないので、自信はないけど廻り目平キャンプ場から登ることに。
同行者が、そんなによく知らない子(ちょー若者なのであえて、子と、、)でしたので、あまりはしゃいで写真を撮る雰囲気でもなく、、、
しかも体力的にあっちの方がかなり上ですので、途中余裕もないのに写真とかバシバシ撮りにくかったため、ものすごーく写真の数が少ない。
少ないけど、都度のコメントは写真に。
金峰山、とっても良かったです。
特に山頂がたのしいー♪ 岩岩してて、あっち行ったり、こっち行ったり、砂礫地があったり、大きな岩の五丈岩もステキ!あのミズガキを眼下に見下ろすのも、なかなか。
残念だったのは、富士山や南〜北アルプス、八ヶ岳は、ほとんど見えませんでした。
帰りの車の中から、夕陽と一緒に、ど〜〜んとまん前に南アルプス&富士山があらわれ、それはそれで、その大きさと迫力に興奮したけど、山頂で見たかった・・・
あと3.5時間早く現れてくれれば・・・。
登山道については、沢沿いに流れている川が美しく、途中苔が沢山生えている森の中に、しばらくして開けたところに小屋が、小屋には黒い雄ラブ、そして森林限界と、いろいろと飽きずに楽しめたルートでした。
そうそう、来た道をそのまま帰るという、ピストンルートというのも初めだったけど、往路で写真撮りそこねたところで、帰りは少しお互いペースや余裕が生まれて、すんなり記念撮影とかできてよかったです。
金峰山はまた、戻ってきたい山となりました。次は、五丈岩も登りたい!
それに、キャンプ場すご〜く良かった。冬の雪の中、あるいは来春、ここでキャンプしたいな。
最後に無事に下山できたこと、天気が思っていたよりもずっと良かったこと、今日の全てのことへの感謝の気持ちをコトバにしながら、登山口を後にしました。
【謝り】すみません、コメント&拍手してくださった方々・・・先ほど、山行計画と間違って、データをしてしまいましたo(;△;)o。。。
キャッシュを見ながら、再アップしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kinokoさん、おはようございます。
日記も拝見しました。
若い子を連れての登山、いかがでした?
初回で10万円以上の装備を買ってしまうなんて、
やる気満々ですね。
私も100名山にこだわりません。
でも、ここに登録すると、100名山と低山では
拍手の数が全く違います。
関心度の違いを感じますね。
山頂のガス残念でしたね。
私のときもそうでしたが、ここは結構眺望良さそうなんですが。
toratora48さん、こんにちは。コメントどうもです!
低山いいですよね。
なるほど、山の高さで拍手が・・・。
ただ、わたしが行ったことのあるような初心者でも行きやすい大きい山は、道がハッキリしててずーっとおしゃべりしながらでも、山頂についている?!そんな分かりやすい道がおおいですよね。
その点、低山は作業道?なのか、獣道(笑)?なのか、登山道なのか・・?わかりにくいところも多々あるような。
冬の低山なんて、すっごくスキです。
花も紅葉もない、静かな小さい山。
そうそう、toratora48さんが23日に通った小仏峠、その数時間後、峠の下を通っている小仏トンネルで大渋滞にあいました。本当に疲れました。。。わたしは運転じゃなかったけど、、、。今週、わたしの運転で通る予定です。早めに下山しなきゃですね。
金峰山には、また季節を変えて再度行きたいです。その時は、小川山にも行くだけいってみたいと思ってます。
kinokoさん、こんちは。
山、行けたようでなによりです。イライラおさまりましたか?
愛のある(?)登山ですかね、日記も見ました、やる気のあることはいいことだ。
近場で、でっかい山で、ってなると、金峰山はいいチョイスですよね。
森林限界から上の稜線が、とても美しい!!
晴れていると、南アルプスとか八ヶ岳が目の前にどどーんで、いい感じですよ。
五丈岩にも登ればよかったのに(自分は登れなかったが……)。
百名山は自分もあまり意識していないな〜。
行きたいところに行っている感じ。
そして、奥多摩を愛してやみません。
seizanryo さん
どうもです。そうなんです。行けました!!(笑)
金峰山、いい山ですね。
なんともゆるい感じがいいです。
登れることなら五丈岩も、登りたかったですよー
みんな途中まではいけるんだけど、そこから先がなかなかどうして、、、手ごわそうでした。ヘタレのわたしは、怖気づきました。
昨日また百名山を登りましたが、次は奥多摩へゆるゆるハイクになりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する