ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1444542
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(カトラ谷のニリンソウ)

2018年04月30日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
6.5km
登り
661m
下り
653m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:44
合計
4:33
距離 6.5km 登り 661m 下り 659m
12:50
34
13:24
39
14:03
6
14:09
14:16
41
14:57
15:24
19
15:43
15:46
7
15:53
15:54
52
16:46
16:51
28
17:19
17:20
3
17:23
ゴール地点
1100 自宅発、1204 コンビニで食料調達
1240 豊田駐車場着(47.3km)

1248 スタート
1301 車止め
1324 カトラ谷分岐
1410 お花畑の始まり、水分補給
1430 お花畑終端
1501 金剛山国見城跡山頂広場、ランチタイム、1523 発
1533 転法輪寺
1543 金剛山最高点・葛木神社(1125m)
1626 水場
1650 腰折滝
1703 タカハタ・ツツジオ方面分岐
1722 ゴール

1728 駐車場発、
1800 コンビニでコーヒータイム
1944 夕食(回転寿司)
2022 自宅着(110.4km)
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金剛登山口豊田駐車場利用(600円)
コース状況/
危険箇所等
カトラ谷はかなり荒れています。自己責任で。
その他周辺情報 頂上は売店、食堂、自販機、トイレ等があり安心。
1249 いつもお世話になっているまつまさ金剛山麓駐車場は1000円になっているので今回はご遠慮させてもらう
2018年04月30日 12:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 12:49
1249 いつもお世話になっているまつまさ金剛山麓駐車場は1000円になっているので今回はご遠慮させてもらう
1250 クサイチゴ
2018年04月30日 12:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 12:50
1250 クサイチゴ
1250-2 キランソウ
2018年04月30日 12:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/30 12:50
1250-2 キランソウ
1251 オカタツナミソウ
2018年04月30日 12:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/30 12:51
1251 オカタツナミソウ
1252
2018年04月30日 12:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 12:52
1252
1253
2018年04月30日 12:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 12:53
1253
1253-2 シャガ
2018年04月30日 12:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 12:53
1253-2 シャガ
1254 ミツバツチグリ
2018年04月30日 12:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 12:54
1254 ミツバツチグリ
1257 コバノガマズミ
2018年04月30日 12:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 12:57
1257 コバノガマズミ
1258 マムシグサ
2018年04月30日 12:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 12:58
1258 マムシグサ
1301 車止め、ここは正面の橋を渡っていく
2018年04月30日 13:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 13:01
1301 車止め、ここは正面の橋を渡っていく
1309
2018年04月30日 13:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 13:09
1309
1309-2 タンポポ
2018年04月30日 13:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 13:09
1309-2 タンポポ
1310 再度橋を渡ると・・・
2018年04月30日 13:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 13:10
1310 再度橋を渡ると・・・
1312 崩落箇所が現れる
2018年04月30日 13:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/30 13:12
1312 崩落箇所が現れる
1314 ここも・・・
2018年04月30日 13:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 13:14
1314 ここも・・・
1315 イチリンソウ
2018年04月30日 13:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/30 13:15
1315 イチリンソウ
1317
2018年04月30日 13:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 13:17
1317
1324 堰堤が2箇所有り、段々登山道らしくなってくる
2018年04月30日 13:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 13:24
1324 堰堤が2箇所有り、段々登山道らしくなってくる
1327 ここから中央左の登山道に入っていく
2018年04月30日 13:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 13:27
1327 ここから中央左の登山道に入っていく
1329 かなり荒れた様子
2018年04月30日 13:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 13:29
1329 かなり荒れた様子
1330 ここは滝の左をロープを使って登る
2018年04月30日 13:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 13:30
1330 ここは滝の左をロープを使って登る
1331 滝の横を登る
1
1331 滝の横を登る
1334 ここは滝の左の側道を抜ける
2018年04月30日 13:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 13:34
1334 ここは滝の左の側道を抜ける
1335 滝の側道
2018年04月30日 13:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 13:35
1335 滝の側道
1343 ゴロゴロ石の沢歩き
2018年04月30日 13:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 13:43
1343 ゴロゴロ石の沢歩き
1346 沢の右側、急斜面のザレ場を伝っていく
2018年04月30日 13:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 13:46
1346 沢の右側、急斜面のザレ場を伝っていく
1350 倒木は至る所で見られるが、登山道を塞いでいる所は少ない
2018年04月30日 13:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 13:50
1350 倒木は至る所で見られるが、登山道を塞いでいる所は少ない
1351 確か梯子があったのはここだけか・・・
2018年04月30日 13:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/30 13:53
1351 確か梯子があったのはここだけか・・・
1400 この辺りも急斜面のザレ場をトラバースする感じで進んでいく
2018年04月30日 14:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 14:00
1400 この辺りも急斜面のザレ場をトラバースする感じで進んでいく
1410 ここから暫くはニリンソウのオンパレード
2018年04月30日 14:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 14:10
1410 ここから暫くはニリンソウのオンパレード
1419 こんなニリンソウが・・・
2018年04月30日 14:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 14:19
1419 こんなニリンソウが・・・
1422 こんな群落になっている
2018年04月30日 14:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 14:22
1422 こんな群落になっている
1425 ものすごい数
2018年04月30日 14:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 14:25
1425 ものすごい数
1426 この辺りはきっちり二輪着いている
2018年04月30日 14:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/30 14:26
1426 この辺りはきっちり二輪着いている
1428 そろそろお別れ
2018年04月30日 14:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 14:28
1428 そろそろお別れ
1441
2018年04月30日 14:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 14:41
1441
1441-2 ヤマシャクヤクのつぼみかな?
2018年04月30日 14:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/30 14:41
1441-2 ヤマシャクヤクのつぼみかな?
1442-2 ユキザサ
2018年04月30日 14:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 14:42
1442-2 ユキザサ
1443 カタバミ?
2018年04月30日 14:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 14:43
1443 カタバミ?
1447 エイレイソウ
2018年04月30日 14:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 14:47
1447 エイレイソウ
1448
2018年04月30日 14:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/30 14:48
1448
1453
2018年04月30日 14:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 14:53
1453
1457 山頂広場に続く尾根筋に出る、こちらには通行止めの札が架かっている
2018年04月30日 14:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 14:57
1457 山頂広場に続く尾根筋に出る、こちらには通行止めの札が架かっている
1459 満開の八重桜
2018年04月30日 14:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 14:59
1459 満開の八重桜
1501 山頂広場の金剛桜も咲いている
2018年04月30日 15:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 15:01
1501 山頂広場の金剛桜も咲いている
1502 金剛桜
2018年04月30日 15:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 15:02
1502 金剛桜
1524 金剛錬成会の金剛登拝百回以上表彰式が行われたようで、まだテントが張られている
2018年04月30日 15:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 15:24
1524 金剛錬成会の金剛登拝百回以上表彰式が行われたようで、まだテントが張られている
1527 山頂の気温は13℃と少し肌寒い感じ
2018年04月30日 15:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 15:27
1527 山頂の気温は13℃と少し肌寒い感じ
1532 カタクリが残っていた
2018年04月30日 15:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/30 15:32
1532 カタクリが残っていた
1533 お不動さんと転法輪寺
2018年04月30日 15:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 15:33
1533 お不動さんと転法輪寺
1536 葛木神社参道
2018年04月30日 15:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 15:36
1536 葛木神社参道
1544 金剛山最高峰・葛木神社(1125m)
1
1544 金剛山最高峰・葛木神社(1125m)
1552 まだ水仙が咲いていた
2018年04月30日 15:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 15:52
1552 まだ水仙が咲いていた
1558 だいぶピンぼけ・・・ウツギ
2018年04月30日 15:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 15:58
1558 だいぶピンぼけ・・・ウツギ
1616 チゴユリ
2018年04月30日 16:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 16:16
1616 チゴユリ
1626 水場
2018年04月30日 16:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 16:26
1626 水場
1637 落ち葉が堆積した斜面を下っていく
2018年04月30日 16:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 16:37
1637 落ち葉が堆積した斜面を下っていく
1648 所々険しい所もある
2018年04月30日 16:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/30 16:48
1648 所々険しい所もある
1651 腰折滝
2018年04月30日 16:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/30 16:51
1651 腰折滝
1703-2 タカハタ・ツツジオ方面分岐
2018年04月30日 17:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/30 17:03
1703-2 タカハタ・ツツジオ方面分岐
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ{DUNLOP} 長袖インナー[Xterra] (ウィンドブレーカー[MIZUNO NA-7]) ズボン[LAD WEATHER] 靴下[mont-bell] 手袋 (カッパ) (折りたたみ傘) 日よけ帽[mont-bell] ザック[[berghaus free flaw25+5] 昼ご飯 行動食 保温水筒 エネルギー補給ゼリー[即効元気] (熊鈴) (温度計) (ヘッドランプ) (予備電池) スマホGPS[FieldAccess] (モバイルバッテリー) タブレットGPS[ヤマレコMAP] (ファーストエイドキット) (常備薬) (保険証) 携帯 タオル (折り畳みレジャーマット) コンデジ[SONY DSC-HX90V] (ミニ三脚) ( )内は今回不使用

感想

天気はそこそこなので、娘夫婦と初めて山歩きに出かける。久しぶりの登山と言うので、近場の金剛山のニリンソウ畑を見に行く事に。今日は自治会のゴミ当番に当たっているため、自宅を出たのは既に11時というゆっくりスタート。いつも利用しているまつまさ金剛山麓駐車場はGW中1000円になっているという情報があったので、一つ手前の豊田駐車場を利用する。

スタート直後から林道脇には色々な花が見られるので写真を撮りながらゆっくり進んでいく。カトラ谷方面は台風被害で崩落箇所も有るため通行止めの表示があり、あくまで自己責任で慎重に進む必要が有る。復旧もままならない崩落箇所や、倒木・流木のたぐい、土石流のような痕跡等登山道はかなり荒れたままになっている。

残っているか心配していたお花畑は、見事なニリンソウの群落になっており、丁度見頃のようだ。暫くはあちこち写真を撮りながら楽しむ。山頂広場に出ると、八重桜や金剛桜が出迎えてくれる。ここで暫くランチタイムを取った後、最高点の葛城神社に寄り、下山に入った。

本日のルートはField Accessによれば、4時間34分、11.1km(ヤマレコマップでは6.46km)、標高差631m(同じく586m、累積は621m)、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、8.8km、14,617歩となった。測定するアプリにより全然違う値になった(^_^;)。

※花の名前は自信がありませんので参考にはなりません(^_^;)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら