記録ID: 8542737
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
坊領山・大日岳・白雲岳・湧出岳・葛木岳・金剛山・奥赤坂山・二河原辺山
2025年08月12日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:42
距離 23.6km
登り 1,627m
下り 1,636m
7:51
29分
スタート地点
15:40
ゴール地点
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは桐山・二河原辺道、下りは二河原辺・水分道を通りました。合流地点のセトから下では往復で誰も会いませんでした。 登りの方が荒れていて、踏み跡はハッキリしているので迷うことは無いと思いますが、下草がかなり伸びていて地面が見えなかったり、周囲も全く視界が開けず鬱蒼としていて、虫が活発な午後に下りで通るとかなり不快だったと思います。かなり立派な蜘蛛の巣に頻繁に出くわして、この時期はそもそも殆ど人が通ってなさそうです。 下りもところどころ荒れてましたが、ほぼ快適でした。休場から下は舗装路でした。 大日岳から白雲岳へは一度もみじ谷へ降りて迂回するルートを取りました。完全に沢道なので注意が必要です。 葛木岳山頂は神域なので入山禁止です。 |
写真
装備
個人装備 |
コンパス
ヘッドライト
モバイルバッテリー×2
エマージェンシーシート
ファーストエイド
ヒル下がりのジョニー
虫除け
熊鈴
|
---|
感想
金剛山を登りました。朝だけ強い雨が降っていましたが、気温が下がって楽でした。山頂周辺は人が沢山いらっしゃいました。
金剛山山頂は13時で22℃とのことでした。
帰りは下の方でメマトイがかなり不快でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する