ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1447270
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山(輝く新緑!)

2018年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
kypleiades その他1人
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
962m
下り
1,093m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:15
合計
7:20
10:10
10:30
70
11:40
11:40
25
12:05
13:00
30
13:30
13:30
150
16:20
16:20
0
16:20
ゴール地点
撮影しながらなのでゆっくり歩いてます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅から西東京バスで奥多摩湖バス停へ
帰り:境橋バス停から奥多摩駅へ
行きも帰りも増発便だったようです。
朝の奥多摩駅は登山者でごった返していました。特に、川苔山と雲取山に行く登山者が多かったようで、その方面のバスは大混雑だったようです。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありませんが、登りの一部がかなりの急坂でした。後ろを振り向くと、「こんなに登ったの!」と毎回驚くレベルです。
下山中、体験の森内で一部分かりにくい場所がありました。迷っている方がいたので、注意が必要です。
奥多摩湖から登山スタートです。
新緑と湖、良い組み合わせです。
青空なのもサイコーです!
2018年04月29日 09:13撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 9:13
奥多摩湖から登山スタートです。
新緑と湖、良い組み合わせです。
青空なのもサイコーです!
小河内ダムの上を渡って登山口を目指します。
意外と高いので、高所恐怖症の方は下を見ない方がよさそうです...
2018年04月29日 09:15撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 9:15
小河内ダムの上を渡って登山口を目指します。
意外と高いので、高所恐怖症の方は下を見ない方がよさそうです...
登り始めてしばらくすると、ギンリョウソウを発見!
まだ咲き始めたばかりのようで、すごく小さなものもありました。
不思議な見た目をしている植物です。
2018年04月29日 09:49撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/29 9:49
登り始めてしばらくすると、ギンリョウソウを発見!
まだ咲き始めたばかりのようで、すごく小さなものもありました。
不思議な見た目をしている植物です。
サスザワ山(指沢山)に到着。
御前山での数少ない展望スポットなので、休憩がてら景色を楽しみました。
新緑と奥多摩湖の組み合わせがとても良いです。
石尾根、飛竜山、大菩薩などが見えます。
2018年04月29日 10:29撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 10:29
サスザワ山(指沢山)に到着。
御前山での数少ない展望スポットなので、休憩がてら景色を楽しみました。
新緑と奥多摩湖の組み合わせがとても良いです。
石尾根、飛竜山、大菩薩などが見えます。
マムシグサです。
確かに、茎はマムシのような模様になっています。
2018年04月29日 10:36撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 10:36
マムシグサです。
確かに、茎はマムシのような模様になっています。
尾根沿いの道にはフデリンドウが!
小さくてかわいい花です。
結構な数の花が咲いていて、ちょうど見頃な感じがしました。
2018年04月29日 10:51撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 10:51
尾根沿いの道にはフデリンドウが!
小さくてかわいい花です。
結構な数の花が咲いていて、ちょうど見頃な感じがしました。
イヌブナの新緑。
日の光が透ける感じがかなり良いです。
2018年04月29日 11:05撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 11:05
イヌブナの新緑。
日の光が透ける感じがかなり良いです。
こちらはハウチワカエデかな?
モミジ・カエデは紅葉がもちろんきれいなのですが、負けず劣らず新緑もきれいです!
2018年04月29日 11:08撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 11:08
こちらはハウチワカエデかな?
モミジ・カエデは紅葉がもちろんきれいなのですが、負けず劣らず新緑もきれいです!
新緑の道を歩いていきます。
新緑を見ていると元気が湧いてくる感じがします!
2018年04月29日 11:09撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 11:09
新緑の道を歩いていきます。
新緑を見ていると元気が湧いてくる感じがします!
ハウチワカエデには花も咲いていました。
さらによく見ると、小さな実がついています。
小さいうちから立派な羽がついているんですね。
2018年04月29日 11:12撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 11:12
ハウチワカエデには花も咲いていました。
さらによく見ると、小さな実がついています。
小さいうちから立派な羽がついているんですね。
歩いていると突然コバイケイソウがたくさん生えている場所に出ました。
どうやら湿っている場所のようで、急にニリンソウやハシリドコロも見られるようになりました。
尾根沿いなのにちょっと不思議です。
2018年04月29日 11:26撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 11:26
歩いていると突然コバイケイソウがたくさん生えている場所に出ました。
どうやら湿っている場所のようで、急にニリンソウやハシリドコロも見られるようになりました。
尾根沿いなのにちょっと不思議です。
急坂を登っていくと惣岳山に到着。
特に展望はないのですが、広々としていて休憩できそうな感じでした。
この辺りはカタクリの葉がたくさんあったのですが咲いているのはごくわずか...この辺りはもう終わってしまったようです。
2018年04月29日 11:39撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 11:39
急坂を登っていくと惣岳山に到着。
特に展望はないのですが、広々としていて休憩できそうな感じでした。
この辺りはカタクリの葉がたくさんあったのですが咲いているのはごくわずか...この辺りはもう終わってしまったようです。
ルイヨウボタン
緑色の花が咲いていました。
2018年04月29日 11:59撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 11:59
ルイヨウボタン
緑色の花が咲いていました。
山頂に到着!
右側にあいている謎の穴は何でしょうか?
混雑していましたが、出発する方にベンチを譲っていただきました。
2018年04月29日 12:03撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 12:03
山頂に到着!
右側にあいている謎の穴は何でしょうか?
混雑していましたが、出発する方にベンチを譲っていただきました。
山頂には大きなカラマツが生えています。
ここでお昼を食べました。
2018年04月29日 12:50撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 12:50
山頂には大きなカラマツが生えています。
ここでお昼を食べました。
ツルキンバイです。
黄色い花は目立ちます。
2018年04月29日 13:01撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 13:01
ツルキンバイです。
黄色い花は目立ちます。
山頂から下り始めると...早速カタクリ!
どうやらこちら側はまだたくさん咲いているようです。
もう終わっているかと思っていたので、見られてうれしかったです。
2018年04月29日 13:03撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 13:03
山頂から下り始めると...早速カタクリ!
どうやらこちら側はまだたくさん咲いているようです。
もう終わっているかと思っていたので、見られてうれしかったです。
光が透ける感じ、とってもきれいです。
思わず写真をたくさん撮ってしまいます。
2018年04月29日 13:05撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 13:05
光が透ける感じ、とってもきれいです。
思わず写真をたくさん撮ってしまいます。
カタクリの花はもちろんきれいですが、葉っぱも独特の模様です。
とてもきれいなので見入ってしまいます。
2018年04月29日 13:20撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 13:20
カタクリの花はもちろんきれいですが、葉っぱも独特の模様です。
とてもきれいなので見入ってしまいます。
マルバスミレも咲いています。
もうすぐ終わりですね...
2018年04月29日 13:25撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 13:25
マルバスミレも咲いています。
もうすぐ終わりですね...
ニッコウネコノメが咲いていました。
ネコノメソウの仲間は似ているものが多く、見分けるのが難しいです。
2018年04月29日 13:27撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 13:27
ニッコウネコノメが咲いていました。
ネコノメソウの仲間は似ているものが多く、見分けるのが難しいです。
ハシリドコロ
毒があるらしいです。
2018年04月29日 13:29撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 13:29
ハシリドコロ
毒があるらしいです。
コガネネコノメソウです。
黄色い花がきれいでした。
2018年04月29日 13:30撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 13:30
コガネネコノメソウです。
黄色い花がきれいでした。
避難小屋に到着。
奥多摩の避難小屋は、このログハウス風のものが多いですね。
泊っている方はいませんでしたが、休憩に使っている方が多かったです。
中はきれいだったと思います。
2018年04月29日 13:30撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 13:30
避難小屋に到着。
奥多摩の避難小屋は、このログハウス風のものが多いですね。
泊っている方はいませんでしたが、休憩に使っている方が多かったです。
中はきれいだったと思います。
途中に大岳山が見えるスポットがありました。
特徴的な形なのですぐに分かります。
また行きたいな。
2018年04月29日 13:33撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 13:33
途中に大岳山が見えるスポットがありました。
特徴的な形なのですぐに分かります。
また行きたいな。
低い所でもカタクリが咲いていました。
これはいかにも「カタクリらしい」咲き方をしています。
とってもきれいです。
2018年04月29日 13:40撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 13:40
低い所でもカタクリが咲いていました。
これはいかにも「カタクリらしい」咲き方をしています。
とってもきれいです。
機能の高尾に引き続き、エンレイソウ発見。
この特徴的な形は結構好きです。
2018年04月29日 14:27撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 14:27
機能の高尾に引き続き、エンレイソウ発見。
この特徴的な形は結構好きです。
フタバアオイも咲いていました。
かなりたくさん群生している場所が何か所もありました。
花は地味で、キノコみたいな形をしています。
2018年04月29日 14:32撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 14:32
フタバアオイも咲いていました。
かなりたくさん群生している場所が何か所もありました。
花は地味で、キノコみたいな形をしています。
これは何の植物でしょうか?
形が独特で面白いです。
2018年04月29日 14:35撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 14:35
これは何の植物でしょうか?
形が独特で面白いです。
かろうじて咲いていたアズマイチゲ。
もう早春の花は見納めですかね...
2018年04月29日 14:35撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 14:35
かろうじて咲いていたアズマイチゲ。
もう早春の花は見納めですかね...
エンレイソウに引き続き、ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)も咲いていました。
エンレイソウよりもきれいな花だと思います。
2018年04月29日 14:38撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 14:38
エンレイソウに引き続き、ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)も咲いていました。
エンレイソウよりもきれいな花だと思います。
ヒメレンゲが咲いていました。
小さい花ですが、群生しており黄色が目立つので割合簡単に探すことができます。
2018年04月29日 14:44撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 14:44
ヒメレンゲが咲いていました。
小さい花ですが、群生しており黄色が目立つので割合簡単に探すことができます。
途中に滝があったのですが、これが栃寄の大滝...?
大滝自体はどこにあるのかいまいちわからなかったので、恐らくこれだと思います。
2018年04月29日 15:08撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 15:08
途中に滝があったのですが、これが栃寄の大滝...?
大滝自体はどこにあるのかいまいちわからなかったので、恐らくこれだと思います。
ヒメウツギの花がきれいに咲いていました。
2018年04月29日 15:24撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 15:24
ヒメウツギの花がきれいに咲いていました。
沢と新緑のコラボ、素晴らしい...
2018年04月29日 15:27撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 15:27
沢と新緑のコラボ、素晴らしい...
クワガタソウです。
沢沿いのジメジメした場所に生えます。
2018年04月29日 15:30撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 15:30
クワガタソウです。
沢沿いのジメジメした場所に生えます。
ホウチャクソウはまだ開ききっていませんでした。
もう少しですね。
2018年04月29日 15:32撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 15:32
ホウチャクソウはまだ開ききっていませんでした。
もう少しですね。
コチャルメルソウを発見!
小さくて撮影が難しい...
よく見ると面白い形の花です。
2018年04月29日 15:36撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 15:36
コチャルメルソウを発見!
小さくて撮影が難しい...
よく見ると面白い形の花です。
クルミを割って食べたのは誰でしょう?
リスかな?
2018年04月29日 15:37撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 15:37
クルミを割って食べたのは誰でしょう?
リスかな?
今回のルートは下山中に何度かワサビ田を見かけました。
こんな山奥で栽培しているとは...
水がきれいな証拠です。
2018年04月29日 15:44撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 15:44
今回のルートは下山中に何度かワサビ田を見かけました。
こんな山奥で栽培しているとは...
水がきれいな証拠です。
ヤマツツジと蝶のコラボ。
一生懸命に蜜を吸っていました。
羽ばたきもすごかったです。
2018年04月29日 16:08撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 16:08
ヤマツツジと蝶のコラボ。
一生懸命に蜜を吸っていました。
羽ばたきもすごかったです。
境橋から見た多摩川も新緑がいい感じです。
ちなみに、橋の上にバス停があります。
2018年04月29日 16:21撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/29 16:21
境橋から見た多摩川も新緑がいい感じです。
ちなみに、橋の上にバス停があります。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

新緑の奥多摩を歩きたいと思い、御前山に登ってきました。
まさに新緑のベストシーズンで、素晴らしい緑の中を歩くことができました!
また、思いのほか花もたくさん咲いており、カタクリもなんだかんだ咲いていたので良かったです。
展望はないものの、その分新緑をじっくり堪能することができます。
次は紅葉シーズンに行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら