記録ID: 1449011
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山 鉾立から日帰りピストン
2018年05月01日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
天候 | 霧→晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七五三掛から千蛇谷ルートへの下り、七高山から新山への下りは凍結箇所があり要注意。雪上のポールマークは御浜小屋まで、その先は雪上マークなし。濃霧時には道迷いに注意必要。 |
その他周辺情報 | 山バッチは鉾立ビジターセンターで購入可能。 |
写真
新山登頂を躊躇する理由はこれなのか?七高山から新山には正面雪面か、やや右手の岩場を下る必要あり。こちらからは登りなので雪面を選択。登りはじめはステップが切れたのでアイゼンを付けなかったが、最後の凍結箇所は12本爪アイゼン+ピッケルがあると安心。
感想
天気予報では曇りとのことだったが、晴れ間も見えて良い山行となった。往路の御田ヶ原への下りで、夏道が途切れたところで濃霧で視界なくなりルートロストしてしまった。GPS頼りになんとかルート復帰できて良かった。もう一つの反省は、七五三掛の分岐で千蛇谷ルートを選んだこと。一つ目の道標には千蛇谷ルート方面の指示はテープでカバーされていたのだが、数メートル先の二つ目の道標には千蛇谷ルートの指示もあったので、なんとなく谷に下ってしまった。谷への下りが全面凍結していて危険を感じた時点で引き返せば良かった。雪崩のリスクもあるのでこの時期の鉾立からのルートは、外輪ルートが安全。但し、外輪ルートを選んだ場合は七高山から新山への下りはこの時期は難易度が高いので、七高山のみとする判断もありかも。(駐車場で話した2組の方はいずれも七高山のみとの事だった。) いずれにして、自身の技量・装備・状況を総合的に考えて判断されたし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する