記録ID: 144928
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
樽前山(外輪一周)
2011年10月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 580m
- 下り
- 565m
コースタイム
7:17登山口(7合目)-8:41東山分岐-8:55東山山頂-9:47(風不死岳へ向かう)分岐-9:56(旧苔の洞門)分岐付近(おにぎりタイム20分)-10:53西山山頂(おやつタイム20分)-11:44樽前山神宮奥宮-12:09東山分岐-12:55登山口(7合目)
天候 | 天候:晴れ時々曇り/7合目登山口の気温(7:17)2℃〜(12:55)11℃ 何れも入山ボックスに設置の温度計より。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時に7合目登山口に到着した時は4,5台が駐車していました。同登山口駐車場が満車の時は5合目で閉鎖されるそうです。同登山口にはトイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無いと思います。東山分岐から7合目登山口までも下りではザレ場で足をとられやすく子どもは転びやすいです。 |
写真
感想
紅葉を目当てに1週間前に樽前山に行ったのですが既に紅葉は終わりを迎えていました。しかもその日は雨と濃い霧で視界が悪く中止しました。
そして1週間後の今回。天候も良いものの紅葉は無く、木々の枝が見えるようになっていました。
7時に7合目駐車場に到着。その時点で自動車は数台。早く来ないと満車でゲートがしまると聞きましたが、どうやら早く着きすぎたかな?と思いました。
入山届けに記入し山歩き開始。
狭い山林道はすぐに広い道になり休憩ベンチが沢山ある展望台に。
支笏湖を展望できる撮影ポイントになっており登山者でなくても支笏湖観光のついでにふらっと寄れるそんな感じです。
再び林道へ。
木製の階段の一段が高く子どもは苦戦していました。
森林限界で視界が一気に広がり
右手に東山を見ながら東山分岐を目指します。
まだ太陽は低くて進行方向にあり太平洋と白老の建物の屋根が反射し眩しさが増しました。
東山分岐に到着すると目の前に溶岩ドーム。迫力満点です。
山頂に出ても風は無く歩いてきた為でしょうか少し暑いくらいでした。
右方向の東山を目指し出発。お針めぐり開始です。
左にずっと溶岩ドームを眺めての歩き。
ドームは色々な姿を見せてくれます。
風不死岳に続く分岐付近の眺めは特に美しかったです。
途中、早目の昼食をとったりオヤツを食べたり
色々な石を観察したりで結局5時間半の山歩きでした。
最後の東山分岐から登山口に向かう下り道では疲れがピークに達していたのか足がとられ2回程転んでいました。
登山口到着し、それでも疲れたけど次は(樽前山に行く車中でみつけた)恵庭岳に行きたいと張り切っている息子でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する