ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1449977
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ケ原 日出ヶ岳 ご来光を拝みに

2018年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 zackt その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
4.0km
登り
119m
下り
111m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:27
休憩
1:03
合計
2:30
4:27
4:37
5
4:42
5:29
6
5:35
5:41
33
6:14
6:14
1
6:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ケ原の無料駐車場利用。
午前3時ごろに到着しましたが、7割くらい駐車場が埋まっていました。
さすがはゴールデンウイークですね。
コース状況/
危険箇所等
今回歩いた場所で危険な箇所はありません。
午前3時前に到着。気温は3度!
2018年05月04日 02:48撮影 by  SO-03J, Sony
3
5/4 2:48
午前3時前に到着。気温は3度!
真っ暗ですが、日の出の時間に間に合うように出発です
2018年05月04日 03:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/4 3:42
真っ暗ですが、日の出の時間に間に合うように出発です
当然ヘッドライト装着です
2018年05月04日 03:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/4 3:42
当然ヘッドライト装着です
展望台に到着です。
2018年05月04日 04:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
5/4 4:26
展望台に到着です。
風の音に慄いて、山頂までいくかどうか思案……
2018年05月04日 04:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/4 4:29
風の音に慄いて、山頂までいくかどうか思案……
結局山頂まで登りました
2018年05月04日 04:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/4 4:41
結局山頂まで登りました
気温は0度より下!
2018年05月04日 04:45撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/4 4:45
気温は0度より下!
東の空がうっすらと色づいてきています
2018年05月04日 04:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/4 4:46
東の空がうっすらと色づいてきています
強風の中待ってみますが、なかなか日が昇りません
2018年05月04日 04:49撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/4 4:49
強風の中待ってみますが、なかなか日が昇りません
雲の端が明るくなっているのになあ
2018年05月04日 04:56撮影 by  SO-03J, Sony
4
5/4 4:56
雲の端が明るくなっているのになあ
2018年05月04日 05:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/4 5:02
とうとう日が昇ってきました
2018年05月04日 05:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
5/4 5:04
とうとう日が昇ってきました
これは、神々しいかも
2018年05月04日 05:07撮影 by  SO-03J, Sony
6
5/4 5:07
これは、神々しいかも
強風の中待ったかいがありました
2018年05月04日 05:08撮影 by  SO-03J, Sony
8
5/4 5:08
強風の中待ったかいがありました
西側を見ると、日出ヶ岳の影
2018年05月04日 05:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/4 5:28
西側を見ると、日出ヶ岳の影
寒いので、ピストンで戻ることに
2018年05月04日 05:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/4 5:34
寒いので、ピストンで戻ることに
すっかり明るくなりました
2018年05月04日 06:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/4 6:08
すっかり明るくなりました
駐車場まで戻ってきました
2018年05月04日 06:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
5/4 6:11
駐車場まで戻ってきました
太陽もすっかり上って良い天気です
2018年05月04日 06:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/4 6:12
太陽もすっかり上って良い天気です

感想

4日の天気予報が曇りから晴れに変わったので、急遽大台ケ原でご来光登山をすることにしました。
大台ケ原なら何度も来ているし、夜の闇の中でも道に迷う心配がないので、安心して登ることかできました。
ただ、天気図で判っていた通り風が強く、特に娘を山頂まで連れて行くのに少し考えてしまいました。
結局、展望台で日の出を待っていても寒いから、避難小屋まで登ろうという理由で登頂してしまいました。

日の出の頃には、20人くらいの人が山頂に来ていました。
風は、娘が風に向かって歩けないほどの強さで吹き続け、日の出の時間まではまるで我慢大会のようでした。東の空が明るくなってきてから、日が昇るまでなんと長く感じたことか。
そして初めてのご来光、とてもきれいでした。近くに雲がかかっていなくて、本当に良かったです。
ただ、ちょっと残念だったのは、雲のせいで富士山が見えなかったこと。
富士山を見るまでは、これからもご来光登山をしなきゃいけないなあ、と思ってしまいました。
このことを子どもに話すと「じゃあ、今夜もう一回行く?」というくらいなので、息子もや娘にも良い思い出になったようで、本当によかったです。

次はどこの山でご来光を見ようかなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

いいですねー。
気温3度にびっくりですが、お山でのご来光いいですね。
子どもたちには一度でいいから体験させたいです。

富士山ねらっていってみたいです。
(夏休みだと水蒸気が多いので、無理ですかね〜?)
2018/5/6 8:51
Re: いいですねー。
hellonatsumeさん、こんにちは。
僕も一度は体験させてみたいと思っていて、今回ようやく行くことかできました。
真っ暗な夜道は娘には怖かったようですが、それでも励ましながらだと歩くことができました。
富士山 を別にしたら、ご来光だけが目当てなら夏〜秋のほうがいいですよね。
今よりも日の出の時間は少し遅いでしょうし、少なくとも寒くないんで。
2018/5/7 18:49
Junからもリクエストが・・・・
大台ケ原でのご来光、子供さんたちも印象に残ったことでしょう。
我が家でも冬のうちからJunが大台ケ原行きたい〜!とリクエスト。
富士山は残念ながら見たことがありませんが・・見えたら最高でしょうね。
それにしても予想以上の寒さ。
ご来光待ちの間はきついですよね。
去年も夏に行ってちょうどよかったくらいです。(車中泊も快適でした)
今年も暑さで関西のほかのお山が厳しくなったころに狙う予定です。
2018/5/6 9:08
Re: Junからもリクエストが・・・・
Naojunさん、こんにちは。
ご来光待ちの間、ジッとしながら寒さをこらえるのは、なかなか大変でした。
娘は登山口では「寒い」「暗い」「怖い」で、超ローテンションでしたし……
夏の車中泊は快適そうですよね
うちには天体望遠鏡はありませんが、双眼鏡持参で夏にもう一度行ってみてもいいな、と思い始めています。
2018/5/7 18:54
大台ヶ原、お疲れ様でした(^^)/
今夜もう一回いく?とは、
中々の強者(^.^)ですね〜!
私も子供の頃、家族で伊吹山の御来光登山したのを今でも鮮明に覚えてます。
本当にいい思い出となり、連れて行ってくれた両親には感謝です。
お兄ちゃんに、お嬢さんも大人になっても忘れられない景色だと思います(^-^)/
2018/5/8 20:48
Re: 大台ヶ原、お疲れ様でした(^^)/
子どもたちは行き帰りの車で寝っぱなしだったので、帰ったら元気いっぱいでした。
帰り道で僕が、途中で仮眠をとった事すら知らないくらい熟睡してましたから、そりゃあフル充電されて「もう一回行く」と言えますよね。
(;^ω^)
いいですね、伊吹山でご来光。
夏の伊吹山も夜間登山のメッカですから、我が家もいつか拝みたいです。
2018/5/9 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら