ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1453238
全員に公開
トレイルラン
東海

伊勢平野1周トレイル9th.stage(伊勢市駅〜鳥羽)8三角点

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:05
距離
34.0km
登り
1,417m
下り
1,417m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
0:37
合計
9:05
距離 34.0km 登り 1,417m 下り 1,419m
7:35
126
9:41
9:45
28
10:13
10:27
11
10:38
27
11:11
108
12:59
13:00
7
13:07
13:14
19
13:33
9
13:42
13:53
167
16:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
始発電車で伊勢市駅に到着。
2018年05月05日 07:23撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/5 7:23
始発電車で伊勢市駅に到着。
外宮前の公園内にある本日1つ目の三角点
2018年05月05日 07:41撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/5 7:41
外宮前の公園内にある本日1つ目の三角点
外宮で500円のお札購入。外宮と内宮では神様が違うそうな。
ちなみに、外宮の豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神みけつかみであり、衣食住、産業の守り神としても崇敬されているとのことでした。勉強になりましたがきっとすぐ忘れます(笑)
2018年05月05日 07:55撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/5 7:55
外宮で500円のお札購入。外宮と内宮では神様が違うそうな。
ちなみに、外宮の豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神みけつかみであり、衣食住、産業の守り神としても崇敬されているとのことでした。勉強になりましたがきっとすぐ忘れます(笑)
三角点発見できず、帰って点の記で調べるとこの写真の少し右、フェンスから50センチ校庭内にあることになっているが・・・
2018年05月05日 08:25撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 8:25
三角点発見できず、帰って点の記で調べるとこの写真の少し右、フェンスから50センチ校庭内にあることになっているが・・・
発見できなかった三角点を帰って国土地理院の点の記で調べて写真取り込んだ。
10分くらいこのフェンス外側を探しまくっていたが発見できなかった・・・普段は土で埋まっている様子が伺える。残念!
発見できなかった三角点を帰って国土地理院の点の記で調べて写真取り込んだ。
10分くらいこのフェンス外側を探しまくっていたが発見できなかった・・・普段は土で埋まっている様子が伺える。残念!
ひもろぎの里のゲートには、関係者以外立ち入り禁止とあり入ると警察に通報すると書いてあるためここからは入らず左に少し進んで藪こぎして登山道に入りました。
2018年05月05日 08:49撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 8:49
ひもろぎの里のゲートには、関係者以外立ち入り禁止とあり入ると警察に通報すると書いてあるためここからは入らず左に少し進んで藪こぎして登山道に入りました。
その藪
2018年05月05日 08:53撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 8:53
その藪
途中から登山道に入る
2018年05月05日 08:57撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 8:57
途中から登山道に入る
稜線に出て左に行けば鼓ヶ岳であるが右へ向かい8th.stageで降りた所(写真)までピストンした。
2018年05月05日 09:32撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 9:32
稜線に出て左に行けば鼓ヶ岳であるが右へ向かい8th.stageで降りた所(写真)までピストンした。
昔のケルン?
これと同じ物が8th.stage(御料林)にはたくさんあったので伊勢神宮に関するものと想像できる。
2018年05月05日 09:37撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 9:37
昔のケルン?
これと同じ物が8th.stage(御料林)にはたくさんあったので伊勢神宮に関するものと想像できる。
先ほど上がってきたルートを過ぎたところにひもろぎの里への看板があった。ってことはひもろぎの里は通ってもよかったのかな?
2018年05月05日 09:38撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 9:38
先ほど上がってきたルートを過ぎたところにひもろぎの里への看板があった。ってことはひもろぎの里は通ってもよかったのかな?
鼓ヶ岳、三角点2つ目が真ん中に
2018年05月05日 09:45撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 9:45
鼓ヶ岳、三角点2つ目が真ん中に
あまり通る人はいないと思うがしっかりしたルート。
2018年05月05日 09:48撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 9:48
あまり通る人はいないと思うがしっかりしたルート。
五本松神社と看板が有ったので寄り道
2018年05月05日 09:53撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 9:53
五本松神社と看板が有ったので寄り道
小さなお社だった
2018年05月05日 09:55撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 9:55
小さなお社だった
ここに降りてきた。登山口とは絶対に判らない。
2018年05月05日 10:10撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 10:10
ここに降りてきた。登山口とは絶対に判らない。
おかげ横丁、ぶた捨にてコロッケ・メンチで水分補給。
2018年05月05日 10:20撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/5 10:20
おかげ横丁、ぶた捨にてコロッケ・メンチで水分補給。
2杯目の水分補給。
2018年05月05日 10:31撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/5 10:31
2杯目の水分補給。
内宮へ
2018年05月05日 10:46撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 10:46
内宮へ
本殿前
2018年05月05日 10:50撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 10:50
本殿前
参拝後、内宮神様の天照大御神のお札購入。
2018年05月05日 10:57撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/5 10:57
参拝後、内宮神様の天照大御神のお札購入。
人ごみ避けて川沿いで進んで橋を渡って山に向かいます。
2018年05月05日 11:10撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/5 11:10
人ごみ避けて川沿いで進んで橋を渡って山に向かいます。
登山道に入った。
2018年05月05日 11:19撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 11:19
登山道に入った。
残骸
2018年05月05日 11:34撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/5 11:34
残骸
細いトレイルになる
2018年05月05日 11:37撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 11:37
細いトレイルになる
ここから稜線へあがる
2018年05月05日 11:41撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 11:41
ここから稜線へあがる
先ほど登った鼓ヶ岳と伊勢市の街
2018年05月05日 11:46撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/5 11:46
先ほど登った鼓ヶ岳と伊勢市の街
昔のケルン?
2018年05月05日 11:48撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 11:48
昔のケルン?
本日3つ目の三角点
2018年05月05日 11:55撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 11:55
本日3つ目の三角点
丁石地蔵
2018年05月05日 12:00撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 12:00
丁石地蔵
石垣があったので城跡だろう。
2018年05月05日 12:01撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 12:01
石垣があったので城跡だろう。
4つ目の三角点
2018年05月05日 12:28撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 12:28
4つ目の三角点
さすが地元ですね。
2018年05月05日 12:28撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/5 12:28
さすが地元ですね。
次のピークには札たくさん
2018年05月05日 12:37撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 12:37
次のピークには札たくさん
道路を渡る橋から伊勢平野を見下ろす
2018年05月05日 12:42撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 12:42
道路を渡る橋から伊勢平野を見下ろす
5つ目は一等三角点
2018年05月05日 12:54撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 12:54
5つ目は一等三角点
朝熊山からの伊勢湾。神島や遠く渥美半島も見える。
2018年05月05日 13:20撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 13:20
朝熊山からの伊勢湾。神島や遠く渥美半島も見える。
ちょっと寄り道
2018年05月05日 13:28撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 13:28
ちょっと寄り道
奥には入らず
2018年05月05日 13:34撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/5 13:34
奥には入らず
展望台からの眺め
2018年05月05日 13:44撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 13:44
展望台からの眺め
ここから境界ルートへ入る
2018年05月05日 13:55撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 13:55
ここから境界ルートへ入る
赤テープがあるのと境界杭もあるが落ち葉や枝が堆積して通る人は殆どいない様子。
2018年05月05日 14:00撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 14:00
赤テープがあるのと境界杭もあるが落ち葉や枝が堆積して通る人は殆どいない様子。
電波塔の向こう側に三角点がある。
2018年05月05日 14:17撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 14:17
電波塔の向こう側に三角点がある。
この6つ目の三角点は藪の中で見つけるのに苦労した。
2018年05月05日 14:21撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 14:21
この6つ目の三角点は藪の中で見つけるのに苦労した。
途中、境界は道路の反対側へ
2018年05月05日 14:48撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 14:48
途中、境界は道路の反対側へ
三重県観光開発?の杭。この杭沿いに進む
2018年05月05日 14:56撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 14:56
三重県観光開発?の杭。この杭沿いに進む
小ピークにカマド?使った形跡はなかった。
2018年05月05日 15:02撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 15:02
小ピークにカマド?使った形跡はなかった。
急に開けた登山道になった。
2018年05月05日 15:06撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 15:06
急に開けた登山道になった。
7つ目の三角点
2018年05月05日 15:12撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 15:12
7つ目の三角点
踏み跡を辿るといきなり東屋がありびっくり!
2018年05月05日 15:24撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 15:24
踏み跡を辿るといきなり東屋がありびっくり!
整備された階段もある。こんなところになぜ?
2018年05月05日 15:27撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 15:27
整備された階段もある。こんなところになぜ?
平成9年に設置された歩道らしいがだれも来ない歩道はどう考えても税金無駄使いだな。
2018年05月05日 15:28撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 15:28
平成9年に設置された歩道らしいがだれも来ない歩道はどう考えても税金無駄使いだな。
道路を渡る。本当はスカイライン沿いを1.5kmほど進み次の三角点を取りに向かうつもりだったけれど歩行者通行禁止看板をいくつか見たので残念だけれど矢印の歩道に沿って降りていく。
2018年05月05日 15:29撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 15:29
道路を渡る。本当はスカイライン沿いを1.5kmほど進み次の三角点を取りに向かうつもりだったけれど歩行者通行禁止看板をいくつか見たので残念だけれど矢印の歩道に沿って降りていく。
降りてきたところの看板。先ほどびっくりした東屋も地図にあったが、まったく人の来ない歩道は無駄使いの極み。
2018年05月05日 15:41撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 15:41
降りてきたところの看板。先ほどびっくりした東屋も地図にあったが、まったく人の来ない歩道は無駄使いの極み。
鳥羽城跡の公園内の三角点8つ目
2018年05月08日 00:04撮影 by  P01G, DoCoMo
5/8 0:04
鳥羽城跡の公園内の三角点8つ目
本丸跡
2018年05月08日 00:04撮影 by  P01G, DoCoMo
5/8 0:04
本丸跡
小学校跡を通り港へ向かう
2018年05月08日 00:05撮影 by  P01G, DoCoMo
5/8 0:05
小学校跡を通り港へ向かう
鳥羽のフェリー乗り場が伊勢平野1周トレイルのゴールとなった。
2018年05月05日 16:55撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 16:55
鳥羽のフェリー乗り場が伊勢平野1周トレイルのゴールとなった。
ここから渥美半島に渡り、翌日は豊橋平野1周トレイルの始まりり。
2018年05月05日 16:56撮影 by  SH-04G, SHARP
5/5 16:56
ここから渥美半島に渡り、翌日は豊橋平野1周トレイルの始まりり。
神島横を通過
2018年05月05日 17:49撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/5 17:49
神島横を通過
渥美半島伊良湖に到着。豊橋平野1周トレイル明日スタートです!真ん中の山は最初に取る三角点がある宮山原始林。
2018年05月05日 18:30撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/5 18:30
渥美半島伊良湖に到着。豊橋平野1周トレイル明日スタートです!真ん中の山は最初に取る三角点がある宮山原始林。
撮影機器:

感想

スカイラインは歩行者通行禁止のため境界を辿った。
樋ノ山三角点と金比羅宮を通りたかったが進めず残念だった。

これにてとりあえず濃尾平野1周トレイルに続き、伊勢平野1周トレイル全9stage完結!
翌日は渥美半島の伊良湖スタートの豊橋平野1周トレイルスタートです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

もぅ〜すごすぎっ
 お疲れ様です。そんなに続けて歩ける筋力、金力、体力、精神力 もう〜・・・どうすればそんなになれるんでしょうか???
 d先輩、すご〜い
2018/5/6 7:44
Re: もぅ〜すごすぎっ
連チャンなので疲れを残さないようにダラダラペースです〜
2018/5/7 10:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら