ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1453549
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

リベンジ:大寺山・麻生山・権現山・不老山(小寺→不老下)

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
15.7km
登り
1,319m
下り
1,452m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:00
合計
7:07
6:46
76
佐野峠入口
8:02
8:02
26
8:28
8:28
21
8:49
8:49
37
10:00
10:00
11
10:11
10:16
16
10:32
10:32
30
11:02
11:26
11
11:37
11:37
9
11:46
11:46
2
11:48
11:48
5
馬頭尊
11:53
11:56
17
和見峠分岐
12:13
12:13
5
12:18
12:18
7
林道横断
12:25
12:25
20
棚頭と高指山の分岐点
12:45
12:55
15
13:10
13:15
15
13:30
13:31
4
13:35
13:35
5
13:40
13:40
13
登山口
13:53
不老下バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:国分寺4:48-5:46猿橋(972円)  
   営業所前6:15ー6:44小寺(560円) ※猿橋駅から営業所前まで徒歩約10分
   ※1:始発の営業所前で乗るより、下和田バス停6:21(百蔵山登山口に向かって歩く途中にある)で乗る方が、猿橋駅から少し近いし料金も少し安いと運転手さんが教えてくれました。
   ※2:利用したバスは終点の小菅の湯に7:05着(奥多摩駅からより早く着く)。
    
帰り:不老下14:17−14:44上野原(休日)500円 ※約10分遅れで到着
   上野原15:06発乗車 ※相模湖から乗車で、鮨詰状態でした。
コース状況/
危険箇所等
1)佐野峠入口〜三ッ森山北峰

●登山口から少し下り川を渡って進むと、登山道が民家の敷地に向かっており戸惑いますが、そのまま進んで民家の左側を半周し、再び登山道に入ります。
・その後斜面を大きく九十九折に登って尾根に出る。
・尾根を概ねジグザグに登り、なだらかになると、西原峠が近い。
●西原峠からは林道と登ってきた道の間にある登山道を進んだが、歩く人が少ないようで、踏み跡が薄くなっているように感じました。雪や落ち葉に覆われると迷いそう。
・登山道を約10分ほど歩くと林道に合流したので、西原峠から林道を歩いても良いようです。
・林道に合流した後は、暫く、平坦・緩やかにアップダウンしながら林道を進みます。
●林道がY字に分かれる所で、再び、登山道に入りますが、登山道入口標識はなく、日焼けした赤テープがあるだけなので、見落とさないように。
・平坦・緩やかにアップダウンしながら進んで大寺山に至ります。
●山頂標識は逆コースの人に方向に向いていて隠れていますので、気付かないかもしれません。
・大寺山からはやや急降・やや急登のアップダウンを繰り返し、痩せ尾根が現れると三ッ森山北峰が近い。
・短い急登を経て三ッ森山北峰に至る。

2)三ッ森山北峰〜麻生山〜権現山〜和見分岐

・三ッ森山北峰からは、急降・急登を4回ほど繰り返し、尾名手峠に。
・尾名手峠からは緩やかなアップダウンで麻生山に至る。
・麻生山からは緩やかにダウンアップしながら下って、緩やかにアップダウンしながら登る。
・最後に短くやや急登すれば、権現山。
●権現山近くになると巻道が2つ現れる。最初は巻道を選んでも良いが、2番目は、権現山に向かうなら尾根を進んだ方がよい。もし権現山をパスして扇山に向かうなら、巻道の方が近い。
・権現山からやや急降して大ムレ権現へ。
・その後は、平坦・緩やかにダウンアップしながら下って、和見分岐に至る。


3)和見分岐〜高指山〜不老山〜不老下バス停

・尾根から外れて斜面をトラバースしながら下った後、急斜面の尾根をジグザグに下って和見峠に。
・和見峠からは緩やかに下って、舗装林道を横断する。横断後、短くやや急登後は、緩やかに進んで、和見峠へ。
・和見峠からは、概ね、平坦・緩やかにダウンアップして高指山へ。
・その後も、平坦・緩やかにダウンアップして不老山へ。
・不老山からは概ね緩やかに下り、登山口へ。
・登山口からは、舗装道路を標識に従って下れば、不老下バス停に至る。
4月下旬に、猿橋駅前のバス停「猿橋駅」が「猿橋」だと勘違いしていたことからバスに乗れず、当初計画の山行を諦めました。今回は、そのリベンジです。
2018年05月05日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/5 5:53
4月下旬に、猿橋駅前のバス停「猿橋駅」が「猿橋」だと勘違いしていたことからバスに乗れず、当初計画の山行を諦めました。今回は、そのリベンジです。
猿橋駅から約10分歩いて、富士急山梨バス大月営業所へ。
2018年05月05日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/5 6:05
猿橋駅から約10分歩いて、富士急山梨バス大月営業所へ。
小菅の湯行き6:15発に乗車します。
2018年05月05日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/5 6:05
小菅の湯行き6:15発に乗車します。
自由乗降区間の為、小寺バス停の少し先の佐野峠入口で下して貰いました。
2018年05月05日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/5 6:40
自由乗降区間の為、小寺バス停の少し先の佐野峠入口で下して貰いました。
06:46佐野峠入口 出発
2018年05月05日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/5 6:46
06:46佐野峠入口 出発
直ぐに川を渡ります。
2018年05月05日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/5 6:47
直ぐに川を渡ります。
登山道を辿っていたら、民家に。どこで間違えたか? 暫し、道を探索する。結果、階段を登り、民家の左側を通過する。
2018年05月05日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/5 6:50
登山道を辿っていたら、民家に。どこで間違えたか? 暫し、道を探索する。結果、階段を登り、民家の左側を通過する。
(振り返って)民家の裏側から再び登山道に入った。
2018年05月05日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/5 6:51
(振り返って)民家の裏側から再び登山道に入った。
2018年05月05日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 6:53
(振り返って)崩れ気味
2018年05月05日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 6:55
(振り返って)崩れ気味
小金沢山かな
2018年05月05日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 7:33
小金沢山かな
(拡大)振り返ると富士山
2018年05月05日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/5 7:36
(拡大)振り返ると富士山
なだらかになれば、西原峠は近い。
2018年05月05日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 7:54
なだらかになれば、西原峠は近い。
最奥が滝子山〜大菩薩嶺の稜線。中央は雁ヶ原摺山、大樺ノ頭。中央手前は、泣坂ノ頭か。
2018年05月05日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/5 7:59
最奥が滝子山〜大菩薩嶺の稜線。中央は雁ヶ原摺山、大樺ノ頭。中央手前は、泣坂ノ頭か。
西原峠
2018年05月05日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 8:00
西原峠
08:02西原峠。右の登って来た道と左の林道の間に登山道がありますが荒れ気味でした。左の林道を進んでも、途中で登山道に合流できるようです。
2018年05月05日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 8:01
08:02西原峠。右の登って来た道と左の林道の間に登山道がありますが荒れ気味でした。左の林道を進んでも、途中で登山道に合流できるようです。
登り始めの両側から若葉が覆いかぶさる登山道を振り返る。
2018年05月05日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 8:02
登り始めの両側から若葉が覆いかぶさる登山道を振り返る。
踏み跡が薄くなりつつありました。雪や落ち葉で埋まると迷うかも。
2018年05月05日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 8:09
踏み跡が薄くなりつつありました。雪や落ち葉で埋まると迷うかも。
林道に合流
2018年05月05日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 8:10
林道に合流
この辺りが、小寺山のようだが、分かりませんでした。
2018年05月05日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 8:27
この辺りが、小寺山のようだが、分かりませんでした。
登山道入口。赤テープ以外の標識は見当たりませんでした。
2018年05月05日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 8:35
登山道入口。赤テープ以外の標識は見当たりませんでした。
(振り返って)左から登ってきました。逆コースの場合、左の標識を見落として、誤って右に行かないよう、要注意。
2018年05月05日 08:39撮影
1
5/5 8:39
(振り返って)左から登ってきました。逆コースの場合、左の標識を見落として、誤って右に行かないよう、要注意。
08:49大寺山
2018年05月05日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 8:48
08:49大寺山
振り返ると山頂標識がありました。
2018年05月05日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/5 8:49
振り返ると山頂標識がありました。
やや急降
2018年05月05日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 8:55
やや急降
やや急登
2018年05月05日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 8:57
やや急登
左から登って来た。右を覗いてみると踏み跡あり、何処からか?
2018年05月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 9:10
左から登って来た。右を覗いてみると踏み跡あり、何処からか?
逆コースの人が誤って右に行かないように、トウセンボの木を置いておいたが、気付いてくれるかな?
2018年05月05日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 9:12
逆コースの人が誤って右に行かないように、トウセンボの木を置いておいたが、気付いてくれるかな?
痩せ尾根
2018年05月05日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 9:13
痩せ尾根
2018年05月05日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 9:17
急登
2018年05月05日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 9:18
急登
鋸尾根との合流点。ここから20メートル位で、三ッ森山北峰。
2018年05月05日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 9:24
鋸尾根との合流点。ここから20メートル位で、三ッ森山北峰。
09:26-38三ッ森北峰。南の展望が広がります。
2018年05月05日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 9:25
09:26-38三ッ森北峰。南の展望が広がります。
左奥に丹沢、右に滝子山〜白谷丸・黒岳。左手前は、扇山と百蔵山。
2018年05月05日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/5 9:32
左奥に丹沢、右に滝子山〜白谷丸・黒岳。左手前は、扇山と百蔵山。
富士の左に、今倉山〜御正体山〜杓子山、右に、三ッ峠山、本社ヶ丸。左手前は百蔵山。間に、九鬼山と高川山。
2018年05月05日 09:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/5 9:33
富士の左に、今倉山〜御正体山〜杓子山、右に、三ッ峠山、本社ヶ丸。左手前は百蔵山。間に、九鬼山と高川山。
最奥の稜線が、ハマイバ丸、大蔵高丸、湯ノ沢峠、白谷丸、小金沢山、大菩薩嶺。中央ピークは雁ヶ原摺山で、黒岳を隠している。大菩薩嶺の右奥に、甲武信ヶ岳。
2018年05月05日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 9:28
最奥の稜線が、ハマイバ丸、大蔵高丸、湯ノ沢峠、白谷丸、小金沢山、大菩薩嶺。中央ピークは雁ヶ原摺山で、黒岳を隠している。大菩薩嶺の右奥に、甲武信ヶ岳。
(拡大)最奥に、国師ヶ岳、甲武信ヶ岳・木賊山、破風山、雁坂嶺。
2018年05月05日 09:28撮影
1
5/5 9:28
(拡大)最奥に、国師ヶ岳、甲武信ヶ岳・木賊山、破風山、雁坂嶺。
三ッ森北峰を後に、麻生山へ。
2018年05月05日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 9:38
三ッ森北峰を後に、麻生山へ。
やや急降
2018年05月05日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 9:39
やや急降
やや急登を繰り返す。
2018年05月05日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 9:40
やや急登を繰り返す。
イワカガミ
2018年05月05日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/5 9:45
イワカガミ
左ピークが三ッ森山北峰。それに連なる右ピークが大寺山か。奥に三頭山。三頭山の右に御前山、左に雲取山。
2018年05月05日 09:47撮影
1
5/5 9:47
左ピークが三ッ森山北峰。それに連なる右ピークが大寺山か。奥に三頭山。三頭山の右に御前山、左に雲取山。
(拡大)雲取山
2018年05月05日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/5 9:49
(拡大)雲取山
(拡大)御前山
2018年05月05日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 9:49
(拡大)御前山
急登
2018年05月05日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 9:51
急登
やや急降
2018年05月05日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 9:53
やや急降
10:00尾名手峠
2018年05月05日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 9:59
10:00尾名手峠
10:11-16麻生山
2018年05月05日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 10:12
10:11-16麻生山
観音様?
2018年05月05日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 10:27
観音様?
大木横を通過。
2018年05月05日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 10:29
大木横を通過。
ここは右の巻道へ進み、
2018年05月05日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 10:50
ここは右の巻道へ進み、
(巻道と尾根道の合流点で振り返って)少し楽ができた。
2018年05月05日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 10:51
(巻道と尾根道の合流点で振り返って)少し楽ができた。
ここは尾根を行くべきだったが、先の巻道に味を占めて巻道を進んだ所、
2018年05月05日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 10:52
ここは尾根を行くべきだったが、先の巻道に味を占めて巻道を進んだ所、
尾根から外れて扇山へ急降する道に出合って、急登する羽目に。昭文社地図に、「分岐の注意」とあったのはこのことだと判明。なお、尾根に立つ分岐標識が見えており、急登は短かったのが幸い。
2018年05月05日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 10:55
尾根から外れて扇山へ急降する道に出合って、急登する羽目に。昭文社地図に、「分岐の注意」とあったのはこのことだと判明。なお、尾根に立つ分岐標識が見えており、急登は短かったのが幸い。
扇山への分岐点(尾根に戻る)。
2018年05月05日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 10:56
扇山への分岐点(尾根に戻る)。
登って来るべきだった尾根道。
2018年05月05日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 10:56
登って来るべきだった尾根道。
権現山の巻道分岐点。前回権現山は登っているのでスキップも考えたが、お天気が良いので、立ち寄ることに。
2018年05月05日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 10:58
権現山の巻道分岐点。前回権現山は登っているのでスキップも考えたが、お天気が良いので、立ち寄ることに。
やや急登
2018年05月05日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 10:59
やや急登
権現山に到着
2018年05月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 11:02
権現山に到着
11:02-26権現山
2018年05月05日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/5 11:03
11:02-26権現山
権現山より。
2018年05月05日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/5 11:11
権現山より。
飛龍山、雲取山、三頭山。左奥に奥秩父主脈路の山々。
2018年05月05日 11:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/5 11:07
飛龍山、雲取山、三頭山。左奥に奥秩父主脈路の山々。
国師ヶ岳、木賊山、破風山、雁坂嶺、唐松尾山、飛龍山
2018年05月05日 11:12撮影
2
5/5 11:12
国師ヶ岳、木賊山、破風山、雁坂嶺、唐松尾山、飛龍山
(拡大)木賊山、三宝山、破風山、雁坂嶺
2018年05月05日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/5 11:13
(拡大)木賊山、三宝山、破風山、雁坂嶺
(拡大)雲取山
2018年05月05日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/5 11:13
(拡大)雲取山
笹尾根の左奥に、大岳山。真ん中やや右ピークが生藤山。その右に陣馬山、高尾山。
2018年05月05日 11:15撮影
2
5/5 11:15
笹尾根の左奥に、大岳山。真ん中やや右ピークが生藤山。その右に陣馬山、高尾山。
(拡大)西武ドームらしい。
2018年05月05日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 11:17
(拡大)西武ドームらしい。
山頂からは短く急降。
2018年05月05日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 11:27
山頂からは短く急降。
社の横を通過
2018年05月05日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 11:29
社の横を通過
(振り返って)
2018年05月05日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 11:30
(振り返って)
大ムレ権現から先は、緩やかな道が続く。ダウンアップ。
2018年05月05日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 11:30
大ムレ権現から先は、緩やかな道が続く。ダウンアップ。
11:37大窪沢ノ頭。山頂標識は左のピークにある。
2018年05月05日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 11:37
11:37大窪沢ノ頭。山頂標識は左のピークにある。
(振り返って)
2018年05月05日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 11:37
(振り返って)
(振り返って)左から巻いて下って来たが、ピークを越えて直進すれば、ここで合流する。
2018年05月05日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 11:38
(振り返って)左から巻いて下って来たが、ピークを越えて直進すれば、ここで合流する。
権現山以降の登山道は、小ピークは巻いて進む。
2018年05月05日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 11:40
権現山以降の登山道は、小ピークは巻いて進む。
ベンチがあり北側が開けており、三頭山を挟んで、雲取山と鷹巣山が望める。
2018年05月05日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 11:43
ベンチがあり北側が開けており、三頭山を挟んで、雲取山と鷹巣山が望める。
(拡大)鷹巣山
2018年05月05日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/5 11:43
(拡大)鷹巣山
(拡大)雲取山
2018年05月05日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/5 11:44
(拡大)雲取山
直進する踏み跡は、ナベワリ沢ノ嶺へ。
2018年05月05日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 11:44
直進する踏み跡は、ナベワリ沢ノ嶺へ。
11:46ナベワリ沢ノ嶺
2018年05月05日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 11:45
11:46ナベワリ沢ノ嶺
(振り返って)11:48馬頭尊。ナベワリ沢ノ嶺を越えてくると、ここで巻道と合流する。
2018年05月05日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 11:48
(振り返って)11:48馬頭尊。ナベワリ沢ノ嶺を越えてくると、ここで巻道と合流する。
11:53-56和見峠分岐点
2018年05月05日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 11:56
11:53-56和見峠分岐点
2018年05月05日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 12:01
ジグザグに下る。
2018年05月05日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 12:02
ジグザグに下る。
12:13和見峠。昔はここが峠だった模様。
2018年05月05日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 12:13
12:13和見峠。昔はここが峠だった模様。
12:18林道を横断
2018年05月05日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 12:17
12:18林道を横断
短くアップ。林道通したため、登山道が分断され、ダウンアップを余儀なくされている。
2018年05月05日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 12:18
短くアップ。林道通したため、登山道が分断され、ダウンアップを余儀なくされている。
(振り返って)雨降山の電波塔
2018年05月05日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 12:21
(振り返って)雨降山の電波塔
この左のピークがゴウド山か。
2018年05月05日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 12:23
この左のピークがゴウド山か。
12:25棚頭と高指山の分岐点。左折する。
2018年05月05日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 12:24
12:25棚頭と高指山の分岐点。左折する。
ここは、直登。赤テープが無いと迷う所。
2018年05月05日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 12:31
ここは、直登。赤テープが無いと迷う所。
12:45-55高指山。右は、和見峠へ。(注:和見峠という地名が2カ所あり、通過した和見峠とは別の和見峠へ)
2018年05月05日 12:54撮影
1
5/5 12:54
12:45-55高指山。右は、和見峠へ。(注:和見峠という地名が2カ所あり、通過した和見峠とは別の和見峠へ)
2018年05月05日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 13:05
若葉越しに扇山。
2018年05月05日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 13:05
若葉越しに扇山。
アップ
2018年05月05日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 13:07
アップ
不老山に到着
2018年05月05日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 13:09
不老山に到着
13:10-15不老山
2018年05月05日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 13:10
13:10-15不老山
丹沢、道志山塊、前道志の山々を一望。
2018年05月05日 13:12撮影
5/5 13:12
丹沢、道志山塊、前道志の山々を一望。
不老山より。
2018年05月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/5 13:12
不老山より。
13:30-31金比羅神社
2018年05月05日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 13:29
13:30-31金比羅神社
金比羅神社を振り返る
2018年05月05日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 13:30
金比羅神社を振り返る
金毘羅神社より
2018年05月05日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/5 13:30
金毘羅神社より
13:40登山口
2018年05月05日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 13:40
13:40登山口
(振り返って)
2018年05月05日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 13:40
(振り返って)
(振り返って)突き当りが登山口
2018年05月05日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 13:40
(振り返って)突き当りが登山口
この後、中央にある道路を下っていきます。
2018年05月05日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 13:41
この後、中央にある道路を下っていきます。
前のショットは黄色丸印の所から撮ったものです。
2018年05月05日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 13:47
前のショットは黄色丸印の所から撮ったものです。
黄色丸印の所に不老下バス停がある。
2018年05月05日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 13:48
黄色丸印の所に不老下バス停がある。
不老下バス停へ。
2018年05月05日 13:52撮影
5/5 13:52
不老下バス停へ。
13:53不老下バス停。お疲れ様。
2018年05月05日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 13:52
13:53不老下バス停。お疲れ様。
2018年05月05日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/5 13:53
バスは上野原駅南口に到着。ホームは登山者で溢れていました。
2018年05月05日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/5 14:56
バスは上野原駅南口に到着。ホームは登山者で溢れていました。

装備

個人装備
非常食 地図 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 防寒着

感想

・今回は、前回歩こうとして、とんでもない勘違いでバスに乗り遅れてしまい(*)、歩けなかった、三ッ森山北峰〜権現山〜不老山のリベンジ山行です。

 (*)興味ある方は、下記山行録の感想を参照下さい。
   https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1440132.html

・権現山では10人ほど、途中の山行中は数人にすれ違った程度で、静かな山旅でしたが、上野原駅では登山者がホームに溢れており、相模湖から乗り込んできた登山者で、電車は鮨詰状態になり、世の中は連休であることを実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら