ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1454537
全員に公開
ハイキング
奥秩父

新緑の三峯神社 ↑表参道〜↓裏参道 『氣』を貰いに.....笑

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 olddog その他2人
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
884m
下り
900m

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
2:42
合計
7:21
10:05
8
大輪バス停(三峯神社表参道鳥居)
10:13
10:14
30
ロープウェー跡
10:44
10:54
20
清浄の滝
11:14
10:24
101
薬師堂跡
12:05
14:18
66
15:24
15:34
14
林道出合
15:48
15:55
8
神庭集落
16:26
16:27
4
竜門の滝
16:31
5
表参道出合
16:36
大輪バス停
天候 五月晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:
国道140号(彩甲街道)沿いにある三峰神社表参道鳥居(大輪バス亭)の近くにある『紅乃屋』さんの駐車場に駐車。

駐車料金500円也。(お店にあるメモに車のナンバーを記入し駐車料金を支払う)

※駐車場は周辺にも他の民宿さんのがありそうでしたが、どこに駐車料金を支払うのか判らず『紅乃屋』さんの駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
道標多数あります。登山道も整備されており歩き易かった気がします。

表参道:
神社の表参道ですが、普通に登山道です。2時間程度は登りが続きます。
岩場は等の危険なところは無くかなり整備された登山道です。見所は裏参道に比べて多いので小学校低学年位の子連れでしたら表参道のピストンのほうがベターかも....

裏参道:
裏参道で下る場合は神社境内の西の端から
「岡本」と道標に表記がある方にすすみます。
表参道に比べると少々長くなります。整備はされていますが、植林された杉林の箇所も多く、見所も少々少ないげな印象....
小さい子連れの場合は表参道のピストンのほうがベターかな....

神庭〜大輪:
多少のup&downはありますが、荒川沿いに進む遊歩道になります。
ちょっとした渓谷もあり以外と飽きませんよ。
その他周辺情報 登山後の温泉:

登山口から一番近い道の駅にある大滝温泉「遊湯館」に
大人700円、子供400円

休憩所は結構広く、泉質もヌルヌルしてました。
ただ浴槽は2カ所のみなのと、女子風呂はドライヤーの数が少ないとの事でした。

ウチの小学生温泉ソムリエ曰く5点中2.5点だそうです。
僕個人の評価は3点かな....

三峯神社の表参道入り口の鳥居です。
2018年05月05日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:55
三峯神社の表参道入り口の鳥居です。
コチラが「紅乃屋」の駐車場。一日500円也
2018年05月05日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:03
コチラが「紅乃屋」の駐車場。一日500円也
お店の前に駐車場の料金箱があります。車のナンバーもメモに書きます。
2018年05月05日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:03
お店の前に駐車場の料金箱があります。車のナンバーもメモに書きます。
そいでもってコチラが「紅乃屋」さん。
2018年05月05日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:58
そいでもってコチラが「紅乃屋」さん。
その先に「登竜橋」があります。
2018年05月05日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:58
その先に「登竜橋」があります。
「紅乃屋」はかなり良い昭和な雰囲気。
2018年05月05日 09:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:59
「紅乃屋」はかなり良い昭和な雰囲気。
「登竜橋」からの荒川。
2018年05月05日 10:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:06
「登竜橋」からの荒川。
かなりの高度感あります。
2018年05月05日 10:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:01
かなりの高度感あります。
まずはこの登竜橋を渡って荒川を超えます。
覗き込む坊や。
2018年05月05日 10:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:06
まずはこの登竜橋を渡って荒川を超えます。
覗き込む坊や。
でもって最初は石畳の参道になります。
2018年05月05日 10:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:07
でもって最初は石畳の参道になります。
振り返って「登竜橋」。
2018年05月05日 10:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:07
振り返って「登竜橋」。
2018年05月05日 10:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:07
歩き始めて6分程で石畳は終了。
2018年05月05日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:13
歩き始めて6分程で石畳は終了。
10年程前まではロープウェーが在った場所らしいです。
2018年05月05日 10:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:14
10年程前まではロープウェーが在った場所らしいです。
でもってここから普通に登山道になります。
2018年05月05日 10:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:17
でもってここから普通に登山道になります。
気をつけます。
2018年05月05日 10:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:16
気をつけます。
新緑の中を進みます。
2018年05月05日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:18
新緑の中を進みます。
2018年05月05日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:18
表参道の為か巨木が沢山あります。
2018年05月05日 10:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:21
表参道の為か巨木が沢山あります。
2018年05月05日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:22
最初の橋
2018年05月05日 10:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:23
最初の橋
2018年05月05日 10:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:23
巨木達の
2018年05月05日 10:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:26
巨木達の
中をすすみます。
2018年05月05日 10:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:26
中をすすみます。
第一ベンチ?!です。笑
2018年05月05日 10:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:36
第一ベンチ?!です。笑
巨木からパワーを吸い取る奥さん....
まるで蝉かと.....笑
2018年05月05日 10:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:37
巨木からパワーを吸い取る奥さん....
まるで蝉かと.....笑
仮設足場の橋もあり....
2018年05月05日 10:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:37
仮設足場の橋もあり....
2018年05月05日 10:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:38
新緑の登山道が続きます。
2018年05月05日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:40
新緑の登山道が続きます。
歩き始めて37分、
2018年05月05日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:44
歩き始めて37分、
「清浄の滝」に到着です。
2018年05月05日 10:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:45
「清浄の滝」に到着です。
しばし滝壺をご観覧....滝修行には良さげな感じでした。
2018年05月05日 10:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:46
しばし滝壺をご観覧....滝修行には良さげな感じでした。
「清浄の滝で10分程休憩した後先へ進みます。
2018年05月05日 10:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:54
「清浄の滝で10分程休憩した後先へ進みます。
2018年05月05日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:01
ほんと神社の「参道」ではありますが、普通に登山な登りです。
2018年05月05日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:02
ほんと神社の「参道」ではありますが、普通に登山な登りです。
ここが「薬師堂跡」かな....
ここも休憩ポイントですね。
2018年05月05日 11:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:14
ここが「薬師堂跡」かな....
ここも休憩ポイントですね。
ここでも10分程休憩して次に向かいます。
2018年05月05日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:23
ここでも10分程休憩して次に向かいます。
植林されたスギではなく、自然の中で育った杉の大木が多かった印象です。
2018年05月05日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:36
植林されたスギではなく、自然の中で育った杉の大木が多かった印象です。
2018年05月05日 11:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:43
でもって一軒目の住居跡?
2018年05月05日 11:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:47
でもって一軒目の住居跡?
2軒目です。
2018年05月05日 11:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:51
2軒目です。
ご立派なお屋敷です。
2018年05月05日 11:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:51
ご立派なお屋敷です。
林道に出逢いそこを一旦進みますが.
2018年05月05日 11:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:59
林道に出逢いそこを一旦進みますが.
また登山道に....すると.....
2018年05月05日 12:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:01
また登山道に....すると.....
登り始めて2時間弱でようやく三峯神社の端にある「遥拝殿」に到着です。
2018年05月05日 12:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:05
登り始めて2時間弱でようやく三峯神社の端にある「遥拝殿」に到着です。
ここからは眺めが良かったですよ。
2018年05月05日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:06
ここからは眺めが良かったですよ。
2018年05月05日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:06
でもっていざ三峯神社の境内に突入です。
2018年05月05日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:06
でもっていざ三峯神社の境内に突入です。
久々の山行ですでに足に来ている小5男子....笑
2018年05月05日 12:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:07
久々の山行ですでに足に来ている小5男子....笑
こちらが三峯神社「 随身門」です。
2018年05月05日 12:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:09
こちらが三峯神社「 随身門」です。
そこをくぐって本殿のほうへ向かいます。
2018年05月05日 12:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:11
そこをくぐって本殿のほうへ向かいます。
本殿はこの奥に。
2018年05月05日 12:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:13
本殿はこの奥に。
本殿手前の両サイドに御神木があります。
この行列はのその御神木に並ぶ参拝者の方々....
2018年05月05日 12:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:21
本殿手前の両サイドに御神木があります。
この行列はのその御神木に並ぶ参拝者の方々....
左サイドの御神木。
2018年05月05日 12:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:28
左サイドの御神木。
2018年05月05日 12:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:23
でもって本殿への参拝へ....
2018年05月05日 12:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:33
でもって本殿への参拝へ....
2018年05月05日 12:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:37
竜が浮き出た石だそうです....
2018年05月05日 12:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:38
竜が浮き出た石だそうです....
境内にはお弁当を広げられそうな場所はあまり在りません。
本殿のすぐ近く、神楽殿のすぐ傍に東屋とベンチがあり、そこで食事をとってもいいかと確認したら問題ないとの事でした、
2018年05月05日 13:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:01
境内にはお弁当を広げられそうな場所はあまり在りません。
本殿のすぐ近く、神楽殿のすぐ傍に東屋とベンチがあり、そこで食事をとってもいいかと確認したら問題ないとの事でした、
行列に並ばなくても御神木の裏から『氣』をもらう事も可能でした。笑
2018年05月05日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 13:45
行列に並ばなくても御神木の裏から『氣』をもらう事も可能でした。笑
少々罰当たりかもしれませんが....汗
2018年05月05日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:45
少々罰当たりかもしれませんが....汗
神楽殿。
2018年05月05日 13:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:47
神楽殿。
2018年05月05日 13:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:48
ヤマツツジ
2018年05月05日 13:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 13:54
ヤマツツジ
ヤマトタケルの像もあります。
2018年05月05日 13:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:54
ヤマトタケルの像もあります。
一通り境内を散策した後、
2018年05月05日 14:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:15
一通り境内を散策した後、
「裏参道」にて下山開始です。
2018年05月05日 14:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:18
「裏参道」にて下山開始です。
道標に「岡本」と書いてある方に進みます。
裏参道とは表記してないので注意!
2018年05月05日 14:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:23
道標に「岡本」と書いてある方に進みます。
裏参道とは表記してないので注意!
2018年05月05日 14:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:28
2018年05月05日 14:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:29
2018年05月05日 14:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:51
「裏参道」の印象はちょっと暗いかな....
表参道には植林された杉林は無かったとおもいますが、こちらは植林された杉林の中を進む感じになります。
2018年05月05日 15:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 15:01
「裏参道」の印象はちょっと暗いかな....
表参道には植林された杉林は無かったとおもいますが、こちらは植林された杉林の中を進む感じになります。
林道を横切りますが、登山道は続きます。
2018年05月05日 15:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 15:24
林道を横切りますが、登山道は続きます。
2018年05月05日 15:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 15:41
漸く集落に出会います。下山開始から一時間半かな....
2018年05月05日 15:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 15:48
漸く集落に出会います。下山開始から一時間半かな....
この先の交差点を左に行って橋を渡れば岡本のバス停になります。
ですが国道沿いを歩いて大輪まで戻るのもなんなので、神岡〜大輪歩道を経由して駐車場まで戻る作戦にでます。
2018年05月05日 15:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 15:57
この先の交差点を左に行って橋を渡れば岡本のバス停になります。
ですが国道沿いを歩いて大輪まで戻るのもなんなので、神岡〜大輪歩道を経由して駐車場まで戻る作戦にでます。
大滝の公営グランドの横を進みます。
2018年05月05日 16:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:06
大滝の公営グランドの横を進みます。
途中ドラえもんに出てきそうな土管を発見。
2018年05月05日 16:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:07
途中ドラえもんに出てきそうな土管を発見。
記念撮影です。
2018年05月05日 16:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 16:08
記念撮影です。
2018年05月05日 16:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:10
ここを右に行けば洞窟や鍾乳洞があるみたいですが、今日はスルー。
2018年05月05日 16:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:12
ここを右に行けば洞窟や鍾乳洞があるみたいですが、今日はスルー。
この橋を渡れば....
2018年05月05日 16:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:13
この橋を渡れば....
程なく荒川沿いの渓谷に....
2018年05月05日 16:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 16:17
程なく荒川沿いの渓谷に....
2018年05月05日 16:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:18
2018年05月05日 16:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:18
2018年05月05日 16:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:19
2018年05月05日 16:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:20
荒川と記念撮影です。
2018年05月05日 16:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 16:19
荒川と記念撮影です。
木製の階段が現れたら「表参道」への合流も近いですよ。
2018年05月05日 16:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:21
木製の階段が現れたら「表参道」への合流も近いですよ。
途中「竜門の滝」に立ち寄ります。
2018年05月05日 16:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:26
途中「竜門の滝」に立ち寄ります。
「竜門の滝」
2018年05月05日 16:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:26
「竜門の滝」
「表参道」と出会います。
2018年05月05日 16:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:31
「表参道」と出会います。
2018年05月05日 16:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 16:34
バテバテな母子達....『氣』は吸い取った筈なんですが....
2018年05月05日 16:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 16:35
バテバテな母子達....『氣』は吸い取った筈なんですが....
登山口から一番近い道の駅にある大滝温泉の「遊湯館」
約5分くらいで着いたかな?
ウチの辛口小学生温泉ソムリエ曰く2.5点だそうです。(5点満点)
少々辛口が過ぎるかな.....笑
2018年05月05日 17:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 17:05
登山口から一番近い道の駅にある大滝温泉の「遊湯館」
約5分くらいで着いたかな?
ウチの辛口小学生温泉ソムリエ曰く2.5点だそうです。(5点満点)
少々辛口が過ぎるかな.....笑

感想

奥さんリクエストに答えて、関東屈指のパワースポット「三峯神社」に。

国道140号沿いにある三峯神社表参道鳥居からスタートし
裏参道で下山し、大輪神岡歩道で荒川沿いにスタート地点まで周回してきました。

「表参道」「裏参道」とも普通に登山道です。
ただの神社へのお参りと考えて望むとやられます。

登山道自体は整備され岩場等の危険箇所もなく、
道標も沢山あるので小さい子供でも登れるとは思いましたが、
その場合は「表参道」のピストンのほうが飽きないかなと思った次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら