記録ID: 1455560
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
植物好き向けの櫛形山 Pt.2
2018年05月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 802m
- 下り
- 843m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
櫛形山林道は落石なども多くいですが、開通直後の今のところきれいなものです。 駐車スペースは登山口あたりに広い箇所があり5〜6台停められます。ここがいっぱいな場合、中尾根方向に200mほど進んだ辺りに2台程度停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から祠避難小屋までは良く整備されています。ただ、最近も道迷いなどの遭難が中尾根などであったようですから、なめてはいけませんね。 避難小屋から山頂方向にかけて、粘土質の道で雨天などは大変ぬかるみます。急登箇所は短くほんの数カ所ですが、スリップ注意です。 山頂からの稜線は歩きやすい道ですが、池の茶屋登山口方向の防火帯は急降下になります。 管理歩道は数カ所で崩落があり、比較的平坦とは言え注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 県道413号沿いの集落の中に公衆トイレがあります。さらに登り始めてからも祠避難小屋にトイレがあります。案外、女子には優しいルートかもしれません。 コンビニなどは国道52号周辺にあります。 |
写真
撮影機器:
感想
今日もオウレンの花が見られました。毎年、手頃に見られる山として登りにきているだけに開花株と出会えて嬉しい限りです。ただ、やはり暑い春ということで、開花は早めだと思います。今回の生息地でもすでに種が目立ちました。そういえば、雪を割って伸び上がっている様子をここ数年は見ていません。
その分、アオチドリがすでに花をつけていたのには驚きました。この分だと、ホテイランも咲いてしまっているかもしれませんね。櫛形山はランも豊富です。亜高山帯のランを持って行ってしまう向きもいるようですが、ほぼ枯らしてしまうだけですから共有財産として自然に任せておいてほしいと思っています。
眺望の良いルートなので、ピークハントでもこの時期は良いかもしれませんね。池の茶屋林道が開通すると、南尾根からの登山者は減りますから、静かな山行も楽しめると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1732人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する