記録ID: 145668
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【富士山を眺めながらハイキング】石割山
2011年10月29日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 539m
- 下り
- 538m
コースタイム
11:03 石割山ハイキングコース入口→11:23 登山口(403段の階段)→11:35 あずまや→12:00 石割神社 12:15→12:37 石割山 山頂(ランチ休憩) 13:10→13:38 1318m峰(平尾山) 13:42→14:13 大平山 14:28→15:04 車道に出る→15:28 大出山入口 湖畔に出る→16:05 紅富士の湯
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石割山 山頂より平尾山へ向かう方面に行く道は最初かなりの急坂でした。靴が滑りそうになりますが、気をつけていれば問題ないと思います。 |
写真
感想
今回は、眺めもよくて紅葉も見れるところへ、というこうで、
山中湖の石割山まで遠出することにしました。
登山口から石割山まで登り、大平山などを経て山中湖まで出るコースで
富士山と山中湖を見ながら歩けるということなので、
期待も高まります!
最初はいきなり急な階段403段!
けっこうきついです。
階段が終わり、登山道をさらに歩くと木々の間から
時おり山中湖や富士山が見えます。
大きな木が見えたら、そこはもう石割神社。
大きな岩があり、わずかな隙間があります。
そこを3回、時計回りに通るといいそうです!
お参りしてから、私たちも3回まわりました。
その後、石割山頂上をめざします。
時々段差があるところはロープがあり、えいやっ!と登っていきました。
頂上は開けていて、展望がよく、富士山がドーンと構えています。
人も30人くらいいました。そこでランチ休憩。
石割山から先は、富士山や山中湖を眺めながら登り下り。
地味に階段が多く疲れますが、全体的にはゆるやかに下って行く感じで
景色を楽しみながら歩くことができました。
この日は快晴で、紅葉も見れましたし充実したハイキングになりました。
終
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人
YURU-HIKEさん、こんばんは。
この日、私とclioneさんは精進湖の三方分山・パノラマ台から富士山を見ていました。
kumiyanさんは愛鷹山(越前岳)から富士山を見ていました。
そしてYURU-HIKEさんは石割山から。
どの方向から見ても快晴の富士山は見事でしたね
masataroさん、こんばんは!
コメントありがとうございます
masataroさん、clioneさんもこの日、山の上から富士山を眺めてたんですね。
kumiyanさんも!!
うれしい偶然です。本当にいい天気で富士山がキレイでしたね!
masataroさんとclioneさんの山行記録ステキだなーとよく拝見しています
これからの記録も楽しみにしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する