記録ID: 145816
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳
2011年10月29日(土) 〜
2011年10月30日(日)



- GPS
- 30:25
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
29日
9:20稲子湯-11:35しらびそ小屋/ランチ
13:30しらびそ小屋-14:30本沢温泉/ビバーク
30日
7:30本沢温泉-8:30夏沢峠
8:40夏沢峠-9:55硫黄岳
10:30硫黄岳-11:30夏沢峠
11:40夏沢峠-12:30本沢温泉/ランチ
13:30本沢温泉-14:20しらびそ小屋-15:50稲子湯
9:20稲子湯-11:35しらびそ小屋/ランチ
13:30しらびそ小屋-14:30本沢温泉/ビバーク
30日
7:30本沢温泉-8:30夏沢峠
8:40夏沢峠-9:55硫黄岳
10:30硫黄岳-11:30夏沢峠
11:40夏沢峠-12:30本沢温泉/ランチ
13:30本沢温泉-14:20しらびそ小屋-15:50稲子湯
天候 | 29日晴天 30日曇り/山頂:雪/下山:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
稲子湯からしらびそ小屋までは、軽いトレッキングコース。
コケが美しくて、歩いてて楽しい道でした。途中に、モロッコ鉄道の名残の路線もあり、恐竜みたいな形の木もあって、お子さんも楽しい道じゃないでしょうか。
しらびそ小屋でゆっくり休憩したあとは、本沢温泉へ。行きは下りなので結構楽。
帰りが、疲れた体には、ちょっとツライ道かも(笑)
硫黄岳へは、森林限界超えたあたりから、ひたすらケルンを目印に上へと目指しますが、岩だらけのアプローチがちょっとツライです。
山頂は、360度パノラマ!目の前の赤岳が手が届きそうな近さ!
向かって左側は、断崖絶壁!見下ろすと、圧巻です。
頂上でコーヒーブレイクしていたら、雪が降ってきました。慌てて下山。
吹雪いてきて、あたり一面真っ白になって、ちょっとビビッタのは秘密です。(アイゼンもってなかったので)
森林限界付近から、雨に変わり少しホッ。レインウェアを着て下山。
なかなか楽しかったです。
ちなみに、、本沢温泉の外湯は、今の時期だとぬるくて寒いらしいです。
宿で一緒にしたおじさんが、寒くて内湯に入りなおした!と教えてくれました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する