岩手山


- GPS
- 08:27
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,569m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から登山口までは徒歩で約5分。 駐車場にもトイレはありますが登山口付近にあるトイレのほうがとてもキレイでおいしい湧き水もあります。 コースでの危険箇所は特にありませんが登っていくにと急な露岩帯が連続します。 周辺にはあまり温泉がないので網張温泉(登山口より車で約20分)に行きました。 |
写真
感想
今回はそろそろ寒くなってきたので近場の低山にしようと考えてましたが天気予報を見てほとんどの地域が快晴で気温も上昇するという予報だったのでちょっと高めの山ということで岩手山に行きました。
一緒に行った友達は早池峰山に行きたいと言いましたが雪の心配もあったので今回は岩手山に行きました。
登山口には7時過ぎに到着しました。その時点で数台の車が止まってました。
準備をして登山開始です。ちなみにトイレは八合目までありませんのでここで済ませます。駐車場のトイレより登山口のトイレのほうがキレイです。
登山口から普通の山道をやく1時間歩きます。山道が終わるとあとはガレバの連続で五合目付近はとても急で年配の方と俺の相方はとても苦労してました。
旧道を進むと急斜面でもすがとても見晴らしがいいのであっという間に登って行けました。急な登りが終わると八合目の山小屋に到着します。
山小屋はこの時期は無人ですが裏口から入ってトイレを使うことができます。
ここで休憩して山頂を目指します。荷物を置いて登られてる方もいました。
山頂までは火山灰のような砂の道を登るのでとても大変です。
やっと山頂に到着すると雲ひとつない景色でした。どこがどの山かわからなかったら親切な方が丁寧に教えてくれました。見えた山は、岩木山、八甲田山、早池峰山、秋田駒ケ岳、鳥海山、八幡平・・・あとは忘れてしまいました。
下山は同じルートで戻ります。のんびり写真を撮りながら歩いて2時間半くらいでした。
下山後の温泉は近場に入浴施設がないので山頂で山を教えていただいた方に聞いて『網張温泉』入浴料500円に行きました。露天付きの硫黄泉で疲れが取れました。
俺はそんなに疲れなかったけど相方はぐったりしてました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する