ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1462476
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳

釈迦ヶ岳庵座谷

2018年05月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
9.4km
登り
922m
下り
920m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:12
合計
5:33
距離 9.4km 登り 922m 下り 922m
9:23
77
スタート地点
10:40
11:08
97
12:45
4
12:49
5
12:54
13:31
10
13:41
13:48
68
14:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松尾尾根の下山を想定していたので、流れ谷横のバス停駐車スペースに駐車
中尾根を下ってくるなら朝明の大駐車場が便利
コース状況/
危険箇所等
一般ルートではありませんので安全なところはないと思ってください
キャンプ場から入ります
キャンプ場から入ります
大きなスリット堰堤をくぐり抜けます
3
大きなスリット堰堤をくぐり抜けます
いよいよ今シーズン初の入渓
2
いよいよ今シーズン初の入渓
夏道も左岸に通っているようだ
1
夏道も左岸に通っているようだ
初沢なので慎重に足を運ぶ
3
初沢なので慎重に足を運ぶ
澄んだ水
少し浸かるがそんなに冷たくない
3
少し浸かるがそんなに冷たくない
シャワーも多少は浴びた
4
シャワーも多少は浴びた
ちょっとゴルジュっぽい
4
ちょっとゴルジュっぽい
右岸を直登しようとしたが岩がぼろぼろ剥がれ無理
3
右岸を直登しようとしたが岩がぼろぼろ剥がれ無理
庵座滝が見えてきた
3
庵座滝が見えてきた
手前の小滝を越える
2
手前の小滝を越える
素晴らしい直瀑
登山道の左岸ではなく右岸を巻く
3
登山道の左岸ではなく右岸を巻く
覗いてみたが落ち口は怖いのでこれが限界
2
覗いてみたが落ち口は怖いのでこれが限界
これが三段の滝か
2
これが三段の滝か
最初のは登ったが次は無理せず巻く
3
最初のは登ったが次は無理せず巻く
するとこんなところに半壊したスリット堰堤が出てきた
1
するとこんなところに半壊したスリット堰堤が出てきた
あとは河原歩きみたいなもの
1
あとは河原歩きみたいなもの
石楠花が咲いていました
1
石楠花が咲いていました
久し振りに見る
イワカガミも咲いていました
5
イワカガミも咲いていました
ようやく稜線へ
猫岳とを繋ぐ登山道に出ました
1
猫岳とを繋ぐ登山道に出ました
この谷を上がってきました
3
この谷を上がってきました
御在所岳
シロヤシオも咲いていました
5
シロヤシオも咲いていました
リンドウ
あと少しで山頂
着きました
下山は中尾根から
1
下山は中尾根から
大蔭のガレ
中尾根登山口に出ました
2
中尾根登山口に出ました

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ロープ ハーネス ヘルメット ロックカラビナ カラビナ スリング 渓流シューズ ルート図

感想

スキーに行く余裕がなかったので近場で出掛けれる今シーズン初の沢に偵察に行った。
まだ寒いかなとも思ったがこの日は暖かくなるとの天気予報でどんなものかなとワクワクしながらスタートです。
初めは夏道に沿ってキャンプ場から進み、大きなスリット堰堤をくぐり抜けて入渓。
いざとなれば夏道がしばらく脇を続いているのでエスケープは容易です。
意外にもたくさんの小滝が多く、楽しみながら進むと庵座滝が見えてくる。
およそ40mはあろうほどの立派な大滝です。
鈴鹿にこんな立派な滝があるなんて知りませんでした。
夏道は左岸だが右岸をバリエーションで巻いた。
その後、三段滝は一段だけは登ったがあとは巻き。
流れの多いところを辿って稜線まで。
後は山頂を踏み、中尾根から下山。
多少のシャワーも浴びたがそんなに寒いこともなかった。
まだスキーは納めてないが、いよいよこれで今シーズンの沢が始まる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

恐れ入ります・・・
早々と沢に入られるとは・・・恐れ入りました。庵座の滝は僕が山を始めた2回目に行ったコースです。若き日の僕は飛ぶように登っていたのだろう??と思います。
僕はちょいと所用で関西に行っておりました。もう今年の山スキーはどこも雪が切れて下部で難儀するようです。潔く沢に変えてしまいましょうか。
今年は体力作りを第一にバイク(ロード・マウンテン)・ハイク・ラン・・・など色々な筋肉を動かしてゆきたいと思っています。ktnさんも是非にロードバイクなぞも・・・・
2018/5/14 1:06
Re: 恐れ入ります・・・
まだ5月中旬。流石に今年の雪解けが早いとは言っても例年に比べて板納めにしては異常に早い段階です。
先日の黒部五郎・薬師は最後との意識がなかったので、これで板を納めるのにはすっきり致しません。
最低でも最後にもう一滑りしたいところです。
しかし、沢も既にちょうどいい時期とは思います。
特に鈴鹿山系ですと、6月中旬になれば、名物のヒルも出てきますので今だとそのような心配はまだないので、快適な遡行が可能でした。
すっきりさせるために最後にどこかもう一滑りしませんか?
JUNDrさんは何度も行ったことがあり、楽しみは薄いかと思いますが、白馬周辺の雪はまだ少し滑走可能かと思いますが・・・(昨日の大雨でさらに雪解けが気になりますが)
2018/5/14 6:53
まだ板納めはされていないのですね!?
 ktn92さん、今晩は。
 自分も相棒のWさんが富士山久須志岳BCで板納めとなり、ソロで山スキーを続けるつもりでいます。次は仕事のボディブローが激しいため、取りあえず5/20に乗鞍の大日岳往復を予定しています。
 早川Dr.の言う通り、白馬方面や谷筋には確かに残雪が多い今シーズンです。場所選びさえすればまだまだBCは可能ですが、あとは個人のmotivationの問題かと思います。自分はあと数回山滑走し、納得のいった時が板納めの時かな、と思います。今後もよろしくお願いします。
hareharawaiより
2018/5/17 19:24
Re: まだ板納めはされていないのですね!?
そうなんです❗前回の山スキーでは板納めのイメージがなかったのでこのまま終わるのが許せないんです❗まだ5月ですし、例年だとまだまだこれからですよね❗なので、今度の日曜日は白馬方面を思案してます。もう少し滑りたいですよね😄
2018/5/17 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
釈迦ヶ岳 庵座谷ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
釈迦ヶ岳 ↗中尾根ルート ↘猫岳ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら