ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1462616
全員に公開
トレイルラン
東海

猿投山≪海上の森〜山頂〜神社≫

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:13
距離
24.8km
登り
1,309m
下り
1,303m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:53
合計
5:13
距離 24.8km 登り 1,311m 下り 1,310m
6:54
0:00
26
7:20
7:22
38
8:00
8:01
18
8:19
8:22
14
8:36
8:37
1
大岩展望台
8:38
0:00
28
9:06
0:00
14
9:20
0:00
2
9:22
9:41
9
9:50
0:00
24
10:14
10:18
20
10:38
10:57
17
11:14
0:00
32
11:46
11:50
11
海上池(大正池?)
12:01
0:00
4
12:05
海上の森駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ランナーの方はハイカーとすれ違う際は歩きましょう
瀬戸側だから自宅から少し移動時間がかかりました。空気はヒンヤリしていて気持ちがいい。12℃くらい
4
瀬戸側だから自宅から少し移動時間がかかりました。空気はヒンヤリしていて気持ちがいい。12℃くらい
色々分岐がありますねー
2
色々分岐がありますねー
まず林道を進み、物見山へは右へ
2
まず林道を進み、物見山へは右へ
四差路も右へ
標識に沿って左へ入る
2
標識に沿って左へ入る
しばらく窪んだルートを進む
1
しばらく窪んだルートを進む
歴史があるのかな・・・?
3
歴史があるのかな・・・?
物見山山頂は年配の方が沢山みえました
4
物見山山頂は年配の方が沢山みえました
㉓の方へ進む
少し上がってきましたね
3
少し上がってきましたね
物見山からの眺望は木々に覆われちゃってますね〜
3
物見山からの眺望は木々に覆われちゃってますね〜
すぐの分岐は右へ
2
すぐの分岐は右へ
この分岐も右
右の方へ下ると・・・
2
右の方へ下ると・・・
すぐに分岐が出てくるけど分かり難い。踏み跡を頼って登ります。明瞭な踏み跡に誘われて進むと林道になって下ることに…(下ってしまった)
1
すぐに分岐が出てくるけど分かり難い。踏み跡を頼って登ります。明瞭な踏み跡に誘われて進むと林道になって下ることに…(下ってしまった)
踏み跡を上がっていくと尾根沿いに出る。何の囲いでしょう?
2
踏み跡を上がっていくと尾根沿いに出る。何の囲いでしょう?
ゴロっと岩がある登りを進むと
2
ゴロっと岩がある登りを進むと
また尾根沿いに出る。ここを左へ
2
また尾根沿いに出る。ここを左へ
四差路を直進
いつもの赤猿峠に出ました。
4
いつもの赤猿峠に出ました。
猿投山頂到着。山仲間とも会って談笑、神社まで下ります
4
猿投山頂到着。山仲間とも会って談笑、神社まで下ります
分かってますが人が本当に沢山。人少なめの武田道から下ります
4
分かってますが人が本当に沢山。人少なめの武田道から下ります
いつもはスタート地点の神社側が今回は折り返し
2
いつもはスタート地点の神社側が今回は折り返し
気を付けます!
家族連れって良いですね〜
4
家族連れって良いですね〜
山頂まで戻りました。30人位いてにぎやかです
6
山頂まで戻りました。30人位いてにぎやかです
赤猿峠。雲興寺側(右へ)下ります
3
赤猿峠。雲興寺側(右へ)下ります
林道に出会いました。初めて左へ
3
林道に出会いました。初めて左へ
林道沿いに進みます
3
林道沿いに進みます
ゲートから一旦出ます
3
ゲートから一旦出ます
新緑がきれいです
3
新緑がきれいです
舗装路に出会いましたが、ゲートに入ります
1
舗装路に出会いましたが、ゲートに入ります
すぐの分岐。左へ行っちゃいました
1
すぐの分岐。左へ行っちゃいました
足元グズグズ。違うルートだったのですぐに引き返す
1
足元グズグズ。違うルートだったのですぐに引き返す
で右の方へ進みなおす。3人組のランナーの方達が先行してます
1
で右の方へ進みなおす。3人組のランナーの方達が先行してます
しばらく行くとゲート出現。出てすぐの分岐を右へ
2
しばらく行くとゲート出現。出てすぐの分岐を右へ
Y時の分岐を右へ行きました
2
Y時の分岐を右へ行きました
少し下っていくと突然池出現!ビックリしました
5
少し下っていくと突然池出現!ビックリしました
猿投山にこんな綺麗な池があるとは…少し感動しました
4
猿投山にこんな綺麗な池があるとは…少し感動しました
トノサマ発見
赤テープに従って右へ(海上の里方面の左でも良かったかなー)
1
赤テープに従って右へ(海上の里方面の左でも良かったかなー)
こんな道だから走れませんので…
2
こんな道だから走れませんので…
堰堤のダム池なんですね
2
堰堤のダム池なんですね
林道沿いに進むと舗装路まで戻っていきました
1
林道沿いに進むと舗装路まで戻っていきました
終わりです。今日はこちら側も神社側も駐車場はごった返してました
3
終わりです。今日はこちら側も神社側も駐車場はごった返してました

装備

個人装備
飲料700ml ジェル×2 羊羹×1 カロリーメイト×1

感想

 いつもの猿投山を違う所から登りたく、初めて海上の森から上がりました。標識や道の整備はしっかりとされている印象ですが、分岐が多いので慣れるまでは地図やGPSは準備したほうが良いです。物見山から赤猿峠へのルートは標識も無くなっていくので更に必要性は出てきます。そしてクモの巣や毛虫の糸が身体にまとわりつく数といったらもう・・・、さすがに参りました。無事赤猿峠に着いてからは慣れたルートですので快調にラン。だったはずなんですが神社側に下りてから左膝に少し違和感が出てきてしまいました。連休明けてから仕事が忙しく基本事務作業なんですが、日々のストレッチをさぼってたのがまずかったのでしょうか、復路はペースを落として瀬戸側へ戻ります。と言うか凄い登山者の数で登り返しほぼ歩き、山頂からの下りでやっと多少走れたくらいです。
 膝痛再発は良くないですが、新緑やきれいな池に巡り合えたのでそれはそれで楽しいランでした。忙しくともストレッチはさぼらずにやろーっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

海上池
こんにちは!
今回は珍しいところからスタートでしたね。
物見山〜赤猿峠間は以前より分かりやすくなりましたが、途中踏み跡が分岐するので注意が要りますね。逆に歩くともうちょっと難しくなります。

海上の森には大きい堰堤池が2つあり、写真の池が「海上池:かいしょいけ」です。昔は立ち枯れの木がもっと残っていて、上高地を連想させることから「瀬戸大正池」とも呼ばれます。この北にもう一つ篠田池があり、私はそこがお気に入りです。

色々散策コースがあるので、この辺もレパートリーに入れてはいかがでしょう?
2018/5/13 10:41
teppanさん、こんばんは!
はい!やっとあちら側から行けました(笑)
新緑の気持ち良い時期になったら行きたいなー、と以前から思ってたんですが、
なかなか行動に移せなかったものでして・・・

分岐の多さからできるだけ稜線沿いから登るようにしましたが、仰る通り
逆だとちょっと不安を覚えそうな印象でした。
でもほどほどの踏み跡だったりそれほど人が入っていなかったので、また
違ったルートから猿投山に登っても面白そうですね〜

篠田池、覚えておきます。次の機会の楽しみにさせていただきますね!
2018/5/14 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら