記録ID: 1463029
全員に公開
ハイキング
甲信越
鷲ケ巣山
2018年05月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
天候 | 晴ときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1. 一本道なのでルートを間違えることはないと思う。 2.特に危険個所はないが、2か所崩れ落ちたへつりがある。ロープがあるが慎重に。 3.途中粘土質の土のためすべりやすい。 4.中の岳より上の登山道には所どころ雪が残っていて、夏道と冬道が交互に現れるので、見失わないように注意が必要。 |
その他周辺情報 | 朝日まほろば温泉 0254 72 6627 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
防虫ネット
|
---|---|
備考 | 1.途中から虫が多く、防虫ネットを持参してよかった。 2.水を十分 (3 L) 持って行ってよかった。 |
感想
一度も登らないバカ、二度登るバカと言われている山だそうだが、一度登ってみたいと思っていた山。うわさにより覚悟はしていたが、本当にキツイ山だった。
急登と激下りの繰り返しが多く、平らなところが少ない。裾野が狭いわりに高いので急な山ということになる。頂上にたどりつくまでに2つの山を超えなければならない、頂上手前では心臓が悲鳴をあげていた。
しかし、いくつかの案内では4時間半程度で登れるようなので、私の体力が不足だったのでしょう。
頂上からの眺めは素晴らしく、朝日連峰と飯豊連峰を同時に眺められた。難儀だったが逆に、下山後に大きな充実感があった。
有名な山で好天気土曜日なのに結局2名の登山者としか会わなかった。道も中の岳より上は整備されていない感じで、最近は登る人が少ないのかも知れない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する